ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西学院大学卒業アルバム委員会コミュの思ひ出の撮影は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのアルバム時代の思い出の撮影って何ですか?
私は今はもう無くなってしまった難波のスケートリンクでのアイスホッケーです。
500mmかかえてがんばりました。

あと宗教センター横にトラックをとめて個人撮影は、のんびりと木陰にテントを張ってスローな気分にひたってましたよ。

コメント(5)

バブリーな時代のアルバム委員会では関関戦と就職戦線が同時期に行われ、撮影スタッフの手配が不充分なうえ試合会場が関西大学の持ち回りだったため走り回って撮影しました。当日は暑くて軽い脱水症状に見舞われた事を思い出します。
思い出の撮影は、いろいろあります。ライスボウルを撮りに、東京ドームに行ったこと。クリスマス礼拝の撮影。スタッフ写真を一人一人撮っていったこと。中芝での各クラブ・サークルの撮影。学校が休みの日に、一人で時計台を撮ったこと・・・書いている内に、映像が思い浮かんできますね・・・
フィルム何百本撮ったんだろうっていうぐらい、撮ってました。学校のすぐ側に、下宿してたこともあって、何かあれば、カメラを持って、学校をまわってたような、気がします。

(下宿は、震災のあと、取り壊されて今はありません)
大嘗祭が国で執り行われる事に物申した学長のもとに、日の丸を描いた車が沢山やってきました。ノムオさんも同行していましたが、かなり悩んだ末、結局掲載を見送りました。しかし桜並木に縦列駐車していた街宣車も隊員と会話をしたことも忘れられない事実です。
忘れられないのは、文学部のあるゼミの撮影です。
新浜先生という方だったと思うのですが、もうこの時
かなり体調がお悪くて、スケジュールは2回キャンセル、
3回目でやっと撮影できました。
お話したのはほんの短い時間でしたが、とても暖かい、
配慮の方でした。

先生の写真もとらせていただいたのですが、直後に
先生がお亡くなりになって、私が撮影した写真が遺影に
使われたと聞きました。

本当にいろんな思い出がありますけど、一番と言われたら
これかな。

あと、ノムオさんのいた下宿に何度かお邪魔したこととか。
朝3時起きで甲山に登って、関学を裏から撮影したこととか
(でも結局関学は見えなかった)
誰もいない早朝の学内は本当にきれいで、朝の光の中で
撮りまくった風景写真が、アルバムに何枚も使われている
こととか。

結構覚えているものですね。
てつさんので思い出した! 91スタッフの写真班に「チャーリー」という天体ファンが居て、12月初旬に北山ダムで記事掲載用の天体写真を撮った。吹きさらしで大変つらかったが、珍しい体験が出来た。天体望遠鏡にカメラを装着するのだが自転速度に合わせる為の駆動装置が付いているのだ。天候と動作不良で苦慮したなぁ。記事タイトルは「巨星堕つ」(だったか?)で見る事が出来る(はず)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西学院大学卒業アルバム委員会 更新情報

関西学院大学卒業アルバム委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。