ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆星を見るのが好き☆コミュの3大流星群のひとつ、ふたご座流星群が2014年12月14日ピークに!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年のふたご座流星群 観測条件

2014年ふたご座流星群の日本における観測条件は,「まずまず」です.

月齢条件
月齢22 深夜に月が昇ってきます.
下弦の月付近と,存在感のある状態ですので,月が昇ってくると月明かりで暗い星は見えなくなるでしょう.
見るには,夜半前が好条件.夜半以降は視界に月を入れない工夫が必要です.

極大時刻
(日本時間)
12月14日
21時頃 極大時刻は日本で夜間の時間帯となります.
14日の日没後から15日夜明けにかけては好条件で観測できるでしょう.

日本国内における眼視観測(目で見る場合)の観測条件

総 評
月明かりを考慮すると,13日と14日の日没後〜夜半前が見やすいでしょう.

見る方向
(方角)
流星の出現位置という意味では「どこでも構わない」ですが,
月明かりがあるので,「月が視界に入らない方向」でかつ「市街地ではない方向」を見るといいでしょう.

見頃となる
時間帯
(第一候補)12月14日日没後〜15日2:00(日本時)
(第二候補)12月13日日没後〜14日2:00(日本時)

出現期間
12月7日〜12月17日(極大時刻は年によって違う)

性質
極大出現数(1時間当り):120,光度比2.6,対地速度: 35km/s

母天体
小惑星 (3200)Phaethon


ふたご座流星群の極大日は12月14日の21時と言われていますが、
夜の9時では、まだふたご座は下のほうにありますので
東京の空では流星は見えにくいと思います。

午前2時にふたご座が南中します。ふたご座のカストルが天頂に来ます。
その時間から地球が公転軌道の進行方向に向くので
13日または14日の午前2時以降がいいと思います。

夜11時に、しし座の下に月が昇り始めます。
しし座はふたご座の左にあります。
よって、ふたご座流星群観測はふたご座の左側ではなく、右側にあるオリオン座やおうし座、ぎょしゃ座あたりを見ていれば
月明かりがあっても見れると思います。

ふたご座の探し方。
12月13日、14日の午前2時に南の空に体を向けて真上を見て下さい。
真上(天頂)にふたご座のカストルとポルックスが二つ並んで見えます。
もし、カストルやポルックスがわからない時は、
オリオン座を見て、オリオン座から左斜め上に空を見上げていくと二つ並んだ星が見えます。
向かって右側がカストル。左側にあるのがポルックスです。
カストルとポルックスは明るい星なので東京の空でも充分見えます。
ポルックスの下(地平線から60度上空の所)にこいぬ座のプロキオンが見えます。
プロキオンの右にオリオン座が見えます。



最後に、俺の予想としては、
午前2時〜3時に月明かりを避けるために、南西もしくは西の空に体を向けて下さい。
天頂からオリオン座、そしてそのオリオン座の右隣のおうし座くらいまでを見ていれば流星は見れると思います。






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆星を見るのが好き☆ 更新情報

☆星を見るのが好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング