ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山口県立福川中学校コミュの一つお尋ねします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は99年に福川中学校を卒業したOBです。在校中は科学部に属していて、害虫駆除とか外周周りの並木の剪定とか結構地味ながら役に立つ活動をやっていました。
さて、私が3年生のときに活動として部で「学校の縮尺模型を作る」ということをしました。当時体育館がかなり老朽化が進んでいて、取り壊して新しい体育館を作ろう、という話もあったため、どうせ壊すなら小さいものにしろその形を残してからにしよう、ということで、何分の一かの(それなりに)精確な学校全体の縮尺模型を夏休み返上で作り上げた、という記憶があります。メジャーを使って学校各所の大きさを測り、それを全部同じスケールで縮小して設計図を作り、板や棒を使い組み立てていく…という作業は良い思い出になっています。
そこで特に2000年以降に卒業、或いは在校中の方に質問なのですが、この縮尺模型というのは今はどうなっているかご存じないでしょうか?私が卒業して1年ほど後に学校に顔を出した時は、この模型がケース内に保管されて結構目立つところに飾られていたのを見たのを覚えていますが。この模型が完成したその当時の科学部の顧問は太田和彦先生でした。私の恩師です。

因みに私はその後、徳山高校→山口県立大学、と地元から通える範囲内に今でも相変わらず生息しています。

コメント(8)

んー・・・どの辺にあったか分かりますかね?(-.-;)場所さえわかればすぐに探せるのですが(≧ヘ≦)
卒業後1〜2年くらい経って覗きに行った時は、受付辺りにでん、と鎮座していたような気がします。結構大きいから目立つとは思いますが
(。・x・)ゝ了解!
明日でもみときますbb
多分2003年度卒業(2004年卒業)のものです(・艸・)

正直見た覚えないです(´∀`;)
探してみましたがどうやらないようです・・・(;´∀`)
むぅ、あの夏休み返上で顧問の太田先生や友人と作り上げた力作は灰になったらしいのですか…情報有難うございます。
すいませーん(-.-;)
友達から聞いた話で本当かどうか微妙ですがどうやら家庭科準備室の類のところにあるっぽいです(ρ_;)
現在は不明ですが、私が在校中(2003年頃)は家庭科準備室にひっそりとありました!!

科学部は私が入学した時は郷土研究部という変な名前に改名されていて
人気もなく・・・私が卒業して一年後廃部。

何気に私は郷土研究部員で3年の時には部長になったりして
シュールでそれなりに楽しい中学校生活をおくらせていただきましたw
ィィ思い出です★

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山口県立福川中学校 更新情報

山口県立福川中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング