ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Johnny WinterコミュのJumpin' Jack Flash− 動画はここに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・1974-1022-"The Old Grey Whistle Test"(BBC)
 https://www.youtube.com/watch?v=5IP8A8lGrI8

・1974-1105-"Musikladen"(Radio Bremen)
 https://www.youtube.com/watch?v=mVRt1JZtwcE

 Captured Live のジャケ衣装でのスタジオ・ライヴです.BBCの方はDVD化されています.
 この衣装はヘソ出し半ケツだったのですね.

 *リンクを更新しました.Musikladen は未DVD化で,高画質になりましたのでぜひご覧ください.わーい(嬉しい顔)

コメント(45)

wanny503さま
>ムジークラーデンがもう1本見つかりましたのでご覧ください.曲はマカロニ・ボニーです.

ああ、それアップロードしたの私です(笑)。
Musicladenだったのですね。ずーっとbeatclubだとばかり思ってました。直しとかなきゃ。

というか、はじめまして;)
>>GONZO 様

 ご返事が遅くなりました.アップロードありがとうございます.Musikladen は BeatClub の後番組ですが,ソフト化にあたってはグチャグチャです.

 The Old Grey Whistle Test は1979年の2回目の出演時に35分間ののライヴが残されていて,これがなかなかです.

 メンバーはジョン・パリスとボビー・T.『レイジン・ケイン』のライナップです.
>wanny503さん
これはTCR入ってるので局からパチった物でしょうが画質が落ちてなくていいですね。GONZOさん有難うございます。

>皆様
Google買収後色々動きがあるようなので、片っ端からFLVファイルで落とすツールでローカルに保存しましょう。

って落とそうとしたら上2つ消えてやがるorz
>>やまだー 様

 ビートクラブの2回目は自分も画質が悪いのを一部分持っているのですが,それにはTCR は入っていません.

 ジャンピンもう1本.画面では1971年となっていますが,1973年4月3日にニューヨークのパレス・シアターで収録されたドン・カーシュナーズ・ロック・コンサートから.

 http://www.youtube.com/watch?v=xIIDqH8q0Dw
71年リリースってのはこの曲が入ってる「And Live」がその年に発売されたってことですね。
しかし日本語のテロップがありますが、何の番組だったんでしょうか。やや気になります。

余談ですが、J・ウィンターをはじめモット・ザ・フープル、E・ウィンター・グループなど最近出回っているDKRCの映像の多くは、後年フランスで再放送された際のモノのようです。あーもっと画質のいいヤツが欲しい・・・
>>GONZO 様

 なるほどリリース年でしたか.両側にスピーカーがある画面はどこかで見た記憶があるのですが思い出せません.

 DKRCの他に1973年7月6日に放映された The Midnight Special というのがあるそうで,これにはスーザン夫人も参加してウッドブロックやタンバリンを叩いているという話なのですが,再放送されていないのか映像の情報は一切ありません.

 HOT のジャケ写真もおそらくそのころ...
要のロックと思います。
BS で時々放映していた番組でブラザー特集の時ではないでしょうか。
適当なトピックがないのでここに書き込ませていただきます。

下は、先日トレードで入手した映像です。
場所はボルチモア、日付は1992年12月19日。

この年、ジョニー/エドガーの兄弟はカップリングツアーをやっていたのか、ショー前半はエドガー、後半がジョニーという内容でした。これはアンコールで二人が共演した時のものです。

http://www.youtube.com/watch?v=N1pkLRRZGTE

いい雰囲気ですね。
>>GONZO 様

 珍しい映像をありがとうございます.とりあえずトピのタイトルを変更してみました.

 曲は'Please Come Home for Christmas'."HEY,WHERE'S YOUR BROTHER?"(1992)に収録.

 じつは1966年12月1日にもレコーディングされていて,Cascade というレーベルから The Insight 名義でリリースされていました.

 オリジナルはチャールズ・ブラウンで1961年発表.イーグルスのカヴァが1978年にヒット.
>>GONZO 様

 またまた貴重なものをありがとうございます.音源専用スレも立てたほうがいいかしら.

 手元の資料では1971年2月1日にストックホルムの Kunserthuset で収録となっています.2月8日の Kinetic Circus (バーミンガム)の音源も残されています.

 なお Tr.4(3曲目)の歌い出しは'Be Careful with a Fool'です.マディ流のレギュラー・チューニングのスライドが出て来ますね.
wanny503さま
リアクションありがとうございます。まるっきり反応がないので、今日にでもコメントもファイルも削除するつもりでした。

>音源専用スレも立てたほうがいいかしら.
それには及びません・・・と思います。
私が音源をここにアップするのはたぶんこれが最初で最後かと。
昨夜ウッドストック・アウトテイクのDVDを観ながら自分のコレクションを整理していたら、うっかり別のディスクにこんなのが入っているのを見つけてしまいました(笑)↓

http://www.youtube.com/watch?v=Sggm-jAhxEo

「ギター・スリンガー」発売時のTVスポットだと思いますが(ミニ番組みたいな感じのヤツ)、未見の方はどーぞ。
>>GONZO 様

 毎度ありがとうございます.ヤフーのメイリングリスト,GuitarSlinger · Johnny Winter and his music.でも話題になってます.

 Interview with Johnny on Youube from1984. Absolutely G R E A T !!!!!

 http://launch.groups.yahoo.com/group/GuitarSlinger/
>Absolutely G R E A T !!!!!


激しく同意です。
GONZOさん有難う御座います
wanny503さま
>ヤフーのメイリングリスト,GuitarSlinger · Johnny Winter and his music.でも話題になってます.
そんなとこがあったのですね。早速メンバーになってみました。

Interview with Johnny on Youube from1984. Absolutely G R E A T !!!!!
やまだーさま
> 激しく同意です。
いえ、そんな大した物ではないです(笑)。

YouTubeで、ドイツ人から、「この映像の残りを見せてくれ」というメッセージを貰いましたが、「あれで全部だよ」と言っておきました。
実際には、終わりの部分に製作クレジットがあるのですが、権利者がハッキリしてしまうと映像が削除される可能性がグッと高くなるので、その部分をカットしたのです。
>>GONZO 様

 意識的にカットしたのでしたか.LPジャケの右上がカットされているのも気になります.この時点でのカットアウトはないでしょうし.

 新しいレコードを聴くときはいつもあの部分を食いちぎってブッと飛ばすとか想像してしまいます.
こんにちは。

突然ですが、"MEGAUPLOAD"というサイトをご存知でしょうか?
大きなファイルを、メールやファイル交換ソフトを使わずに知人間でやり取りするためのサイトなんですが、相手を特定せずにファイルをそこにアップロードして、そこにアクセスした人なら誰でもダウンロード出来る、という使い方もあります。

というわけで、1975年6月7日、ニューオーリンズのCity Park Stadiumでのライブ音源を置いときましたのでお好きな方はどーぞ。

http://www.megaupload.com/jp/?d=O77IZIYU

Zipファイルですので、ご自分のハードディスクに保存したあとに開いてください(mp3 192 kbps)。

なお、ダウンロードにはユーザー登録が必要です(無料)。
また、同じファイルには一定の時間を置かないとアクセスできないようです。

しっかしスペースを気にせず思う存分使えるってのは気分が良いものですねー、自分の場所じゃないのに(笑)。
 Johnny Winter playing Red House in 1991

 静止画像ですが珍しいジミヘンの「レッド・ハウス」.1980年代末から90年代初頭までライヴで取り上げられていたようです.Jeff Ganz: bs., Tom Compton: ds.

 http://jp.youtube.com/watch?v=dGtk1dHLSKM
 Johnny Winter Plays The Inspired By Firebird V Gibson Guitar

 少し前の映像のようですがプロショットなので貼っておきます.曲は Highway 61 Revisited.

 http://jp.youtube.com/watch?v=FsB6lbFvhuo
 別トピでご紹介しましたが,もう1本出て来ましたのでまとめておきまます.非常に珍しいジョニー・ウィンター・アンドのライヴ映像です.わーい(嬉しい顔)

・Guess I'll Go Away
 http://www.youtube.com/watch?v=ZxWSbg5Wzkc

・Rollin' And Tumblin'
 http://www.youtube.com/watch?v=zJakd6W1Cp8
こんばんは。

先日の"AND"の映像発掘にビックリしてしまったついでに調べたところ、どうやら出所はフランスの公的機関らしいんですね↓

http://www.ina.fr/

しかしながら、当然他の曲もあるだろうと検索してもジョニーの映像はひとつも出てきませんでした。私の検索の仕方が悪いのか、それともあったものが無くなってしまったのか、そもそも最初からそこに無いのかどうかは分かりませんが。

と思ったら今日また新たに出てきて二度ビックリです。いったいどうなっているんでしょうか。

ちなみにそこはレア映像の宝庫でオールドファンが泣いて喜ぶような映像がたくさんあります。

下のURLはちょっと前にチラッと話題になったウィリアム・シャトナーが歌ってジョニーがギターを弾きイアン・ペイスがドラムを叩いているらしい"Space Truckin'です。たぶんダンスの映像はまったく関係のないものだと思います。


http://www.youtube.com/watch?v=n3vD1uvQ_4s&feature=player_embedded
>>チヂレケジラミ 様

 コメントありがとうございます.フランス国立視聴覚研究所(Institut National de l'Audiovisuel)という機関だそうですがすごいですね.わーい(嬉しい顔)

 1970年にオランピア劇場ということで,The Johnny Winter Story の Timeline によれば,6月29日ということになりますか.アンドの映像が出るとすれば,その前27日のバース・フェスか7月4日のアトランタ・ポップあたりではないかと思っていたので意外でした.

 当時テレビやフィルム・コンサートで公開されたものなのかう,他にもないのか,もっと詳しいことが知りたいところですね.ソフト化もしてほしいです.
 この12日に1983年5月18日以来およそ28年半ぶりに"Late Night with David Letterman "(CBS)に出演しました.わーい(嬉しい顔)

 前回はポール・シャファーのバンドをバックに Johnny B.Goode を演奏しましたが,今回は来日メンバーで Dust My Broom です.

 http://www.youtube.com/watch?v=-lwQloKOWhc
 上のリンクは中断がありますね.こちらはないのです音声と映像がちょっとズレれてます.あせあせ

 http://www.youtube.com/watch?v=IDijzVJkK-M

 こちらは画面が狭いですね.うまい!

 http://www.youtube.com/watch?v=WTIG5Yjo7TQ
いきなり色々あがってて楽しんでおります。
フランスのところはJohnny以外も色々有りそうですね
CBSの動画もすばらしいですね。HDでみれちゃうんですから。

全然関係ないですがダンスの映像はRaquel Welchですね。
地獄の黙示録でシェフがマンゴークリームを塗ったくって舐めたいって言っていた本人です
 なんどもすみませんが,"Late Night with David Letterman"はこちらが良いようです.わーい(嬉しい顔)

 http://www.youtube.com/watch?v=ymq_eNcZbR0
>>28

 このステージをムッシュかまやつが目撃していたかもしれません.

 『ミュージックライフ』1970年9月号「見通し明るい日本のロック界」から

「6月に,イギリスとフランスに行ってきたけど,イギリスじゃいいバンドはみんなアメリカに行って聞けずガッカリ.でも,丁度パリのオランピア劇場でジョニー・ウインターのショウを観ることができて,結構おもしろかった.キーボードなしのダブル・ギターで2時間やってたけど,小指にスチール・ギタのバーをはめてスライド・ギターみたいに弾くのを初めてみて驚いた.12弦ギターで弾くんだね.それを除いては,同じスタイルばかりで次第に飽きがきて,かえってもう1人の方がワウワウとか使ったりして新しいフィーリングが感じられておもしろかった.映画「ウッドストック」をみても分かる通り,やはりアクションをみると違うね.ジョニー・ウインターもすごく古くて,チャック・ベリーみたいなの.サウンド自体は適当に新しいんだけど,まあ,うけるだけのことはしてると思った.お客もパリ中のヒッピーか集まった感じで,いっぱい.(以下略)」(p.149)

 映像はありませんが,その直後7月4日のアトランタ・ポップの音源がありました.ワイト島フェスとのカップリングの3枚組LPと日本編集のジョニーさんのベスト盤LPのみに収録されていた「ミーン・ミストリーター」です.唯一の未CD化音源で,ドラムスはなんとエドガー・ウインターでした.

 http://www.youtube.com/watch?v=8uX5hZr8bUA
 1970年6月何日だったかのか未だに分かりませんが,モントルー・ジャズ・フェスティバル出演時の映像をご紹介します.おそらくこれがフルセットではないかと思います.

 http://www.youtube.com/watch?v=ULB4QQ9vvko
ただ単に私が知らなかっただけなのか、それともこっそり隠れていたのかどうか知りませんが、ジョニーのオフィシャルのYouTubeチャンネルがあるんですね。

アカウントができたのは昨年の9月ですが大半のビデオはアップロードされたばかりです。

http://www.youtube.com/user/OfficialJohnnyWinter

特に目新しいものはないですがさすがに画質が良いです。ジョー・グリフィンなる人物が仕切ってるようです。
 ほんの短い抜粋ですが1969年6月2日のニューポート・ジャズ・フェスティヴァル出演時の映像です.Black Cat Bone と Mean Town Blues から.

 http://www.youtube.com/watch?v=3FJw9btmD9g

 またまた出ましたジョニー・ウィンター・アンドです.わーい(嬉しい顔)

・Prodigal Son
 http://www.youtube.com/watch?v=AT21Sm0VtzM
 1970年のブルース・トリオの演奏で,制作はフランスのテレビ局のようです.

・Johnny Winter-Winter Ballad
 https://www.youtube.com/watch?v=8P0wdTKMDyo

・1970 Johnny Winter Catfish Blues
 https://www.youtube.com/watch?v=cj-GV1XaM2g 
 こちらもも上と同じフランスのアーカイヴから1979年のライヴです.日付場所は不明ですが,同年4月21日のロックパラスト(西独エセン)のDVDにはないレアな曲です.

・Johnny Winter Let's Have A Party 1979 Paris
 https://www.youtube.com/watch?v=loaLmGpqtgY
 もう1本ありました.演奏順序はこちらの方が先のようです.

・Johnny Winter Mississippi blues 1979 Paris
 https://www.youtube.com/watch?v=kCZ6ehxJQhw
 さらにもう1本.これが最初のようです,すみません.あせあせ 上にも書いてありましたが,会場は Salle de l'Empire というところらしいです.

・Johnny Winter Jumpin' Jack Flash 1979 Paris
 https://www.youtube.com/watch?v=9uyDKHsv4kA
 The Old Grey Whistle Test の映像が出で来ました.「Jumpn' Jack Flash」が『The Old Grey Whistle Test Volume 3』に収録されていました.もう1曲については不明でしたが,この度めでたく「The Golden Olden Days Of Rock n Roll」 と分かりました.

 https://www.youtube.com/watch?v=o5uGBgCGsd0

 収録は1974年10月22日で放映は29日.「Jumpin'」も貼っておきます.

 https://www.youtube.com/watch?v=XnmTmB6pFGQ

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Johnny Winter 更新情報

Johnny Winterのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。