ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EKシビック マニアックスコミュのタイミングベルト・ブレーキパットの交換について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分のEK9はそろそろ10万キロに近づいてきました。
9月に車検を控えているので、タイミングベルトとブレーキパットの交換を考えています。


自分は中古で買ったので、ディーラーには出入りはした事がないので
修理だけでは行きにくいのと、マフラー・車高等のパーツを交換しているので
作業をしてくれるか心配です。

それと、1番気になる事は料金の事です。
量販店なら安くできそうですが、作業に心配ですし、ディーラーだと高そうですし。。

自分で見積もりをしてもらえば済む話なのですが、交換を経験された方で
タイミングベルト・ブレーキパットの部品代・作業料込みの金額を
教えていただけますか?

コメント(24)

ディーラーでの整備が必ずしも最良の選択ではないように思いますよ。

私は走り系の車が得意(好き)な町工場にお願いしてます。

走り系の車をよく知ってるから押さえるべきツボもよくわかってるし。

ディーラーみたいな堅苦しさは皆無です。

極端な話、ホンダ以外のディーラーでも、走り系の車が好きな人のいる、他社ディーラーでの車検も有りだと思います。

料金に関しては、やることやったら値段はどこもよく似たもんです。

シビックという車の特性上、整備・車検代はケチらないほうが得策です。

あと、10万キロ越えたら経年劣化で部品交換もけっこう出てきます。

車輌を持ち込んでの見積もりをオススメします。
自分で交換するという選択肢はないんですか?
タイベルに関しては自分でやるって普通の人には結構ハードル高いですよたらーっ(汗)ブレーキは作業自体は簡単だけど、命に関わる部分ですから…自信がなければ高い金払ってでもプロに任せるべきかと思います。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

自分も、ディーラー=お堅いチューニングNGと言うイメージありましたけどお店に寄ると思います。

自分のはGTウイング&爆音車高短の状態で、クラッチが壊れた時ディーラーに行ってみたら気持ちよく治してもらいました手(チョキ)

そんでインテのファイナル入れておまけに強化クラッチにもして貰えましたよ人差し指

車検通る感じならやって貰えるディーラーもあると思いますよ。
> シビック太郎さん

ホンダDでサービスやってますレンチレンチ

ご自分でされるなら、最低限車の構造と整備の知識、サービスマニュアル、しっかりしたメーカーのちゃんとした工具一式、エアインパクト(コンプレッサー)、トルクレンチ、ガレージジャッキにウマ等々…いろいろ必要ですレンチ

初タイベルでツインカムはなかなか大変ですよ冷や汗冷や汗

ちなみにタイベル、ベルト3本、W/P、サーモLLCを交換したら5〜6万円ぐらいになります。

ブレーキパッドは簡単に交換出来ますが…ボルトの締め具合も大切ですし、車検の時は交換工賃が無料だと思いますのでお任せするのが良いと思います。
ブレーキパットは確かに簡単でしたひよこ

けどベルトの交換はまったく知らないですねあせあせ(飛び散る汗)
ベルトは適当にやるのもまずそうですしねたらーっ(汗)
みなさん回答どうもありがとうございますexclamation ×2

いろんな方の意見が聞けて、だいたいの金額を教えていただき
大変勉強になりましたメモ

ブレーキパットに関してはDIYでやってみようとは思いますが、
なんせ命にかかわる部分なのでちょっと心配になります。

タイミングベルトはさすがに自分での交換はできそうにありませんたらーっ(汗)
身近に走り系の工場に心当たりがないので、
とりあえず最寄のディーラーに行ってみて車両をチェックしてもらい見積もりを
とってもらい納得した上で作業をしてもらう事にします。

さらに質問なのですが、作業工賃というのはディーラーによって差はあるのでしょうかexclamation & question
ホンダカーズならどこも同じだと思いますが…同じじゃなきゃいけない決まりもないのでなんともです。
自分がこの前行って聞いた所場所によって工賃の差は、あるみたいですよ人差し指
パーツカタログに部品交換毎の基準作業工数が決まっているので、ディーラー間であまり工賃に差はでないと思いますが
ディーラーは認定工場なので、車検に通らない車は基本整備できないんですよ
けど、部品の購入とかはできますよ
自分でパーツカタログ持ってるので、純正部品はディーラーで買うし、インテ流用でもパーツ出してくれます
除くNSXらしいですが
ランサーのパーツ流用で三菱に乗り込んでランサーのパーツもとりましたよ
要車体ナンバーでしたが

私らは客、ディーラーは店
こっちが立場は強いです

ブレーキは自分交換、タイミングベルトは車検毎にレース屋で交換してます
タイミングベルトは自分でできるけど、面倒くさい&リスクが大きい
財布次第と言うことで
どうせタイミングベルトを入れるのなら絶対に強化品を入れるべきです。
それにあわせてウォーターポンプも変えるのは必須でしょう。
自分の場合、トラスト強化ベルト12,000円とウォーターポンプ9,450円(工賃込み)でまとめてやってもらいました。

ブレーキはオイルが肝心ですよ。
走るのでしたらドライよりウエット沸点の高いものが良いです。ウエット200℃以下は弱いので300℃弱位のものなら安心でしょう指でOK
ちなみに自分はプロミュー派なのであまし参考にはならないかと思いますが、パッドはM-SPECというもので通販屋でフロント・リアで24,600円でした。純正ならもっと安いのでしょうが…
工賃は他の作業と合わせてとの事でしたのでおまけしてもらいましたが、パッド交換はそんなに難しいものでもないらしく工賃は取られないかと思います。
ディーラーならばパッド交換は工賃発生しますよ!
パーツリストの整備項目標準作業時間
パットセットリア0.9時間
パットセットフロント0.9時間
フロントパットは9900円/片側
リアパットは7500円/片側

タイミングベルトは2.3時間
タイミングベルトは1本5000円

工賃は時間8〜9千円だったかな?

ディーラーも慈善事業じゃないから工賃、部品代はちゃんと取るよ
高いか安いかは財布次第だな
タイベルは純正をオススメします。

社外強化品は切れることがあります!

純正が切れた話は聞いたことありません!!

タペット調整と点火時期の調整も同時にすれば工賃が若干お得に。

あくまで個人的な意見です。
ブレーキパッド交換…ちょっとよく読んでくださいね(^^ゞ
ホンダ太郎さんは「車検の時は交換工賃が無料」と書かれています。
実際車検のときは、認証工場で車検を行う場合、法定24ヶ月点検を必ずやりますので、その際にブレーキに関しては分解整備をすることになってます。
なので、その整備料の中にブレーキに関する工賃が入っているんです。
だから、車検時にブレーキパッドの交換を行った場合は、部品代だけで工賃がかからないということです。
もし車検のときに、パッドの交換工賃を取られた場合は、文句を言ってやってください。

車検じゃないときの場合は無論工賃がかかります。
ただちゃさんが工数(作業点数:基本的に日整連作業点数表(というのがあります。)によって決められていてます。)をかかれてますように、大体1時間程度の工賃が発生します。
工場によって、この1時間あたりの工賃が違うので、そこで価格差が出ます。
ディーラーなら、1時間当たり¥7000ぐらいが多いと思います。
また、カー用品店や、アップル車検などやっているところは、点数関係なしに「交換工賃¥5000」などと決められている場合もあります。

タイミングベルト回りは、ホンダ車は特に純正品をお勧めします。
ホンダ純正のタイミングベルトは丈夫なんですよ。
知り合いのHR−Vは、ベルト交換を行ったのが16万キロを超えてからでした(爆)
まぁ走行ペースも速かったですけどね。3年で16万キロですから(核爆)
オイルシールやパッキン類も純正のほうが出来がいいのでお勧めです。
強化品に関しては、どんなものかよくわからないので、コメントは差し控えさせていただきます。

あと、あかんたれさんがかかれてますが、タペット調整もしてもらうといいです。
タイミングベルトを交換するときには、タペットカバー(ヘッドカバー)を開けるんですが、どうせ開けるんなら、ついでにやってもらうといいです。

あ、ウォーターポンプやシール類は交換しちゃってくださいね。
ウォーターポンプはタイミングベルトをばらさないと交換できない部品で、しかも大体13〜15キロぐらいでベアリングがうなってくることが多いので、ついでにやっておかないと、あとでまた大きな工賃かかってしまいます。
シール類(クランクシャフトシール(前側)やカムシールなど)も同じです。

>>あかんたれさん

タイベルは純正の方がいいんですか?
自分今回はまだ余力があったものの、ポンプ交換があった為に交換しましたが、ものを見てみると純正とほぼ似た部番・形状でしたので製造先は同じかと思われます。

純正は切れるとは聞きませんが、延びやすいということで、レスポンスの観点から強化の方が単純に良いと聞きましたもので…

まぁ変えたばかりですので当分は切れる事はないかと思いますが、一応完璧ではない事を頭に入れさせて頂きます。
>シビ太さん
強化品はいけないと言うよりは、純正品がかなりいいので、強化品を使う必要がないと言ったほうが正確かもしれません。

強化品と純正品、どちらが切れやすいかと言えば、強化品です。

あと、強化品でも純正品でも伸びることは伸びるので、しばらく走ったらバルタイは取り直してもいいと思います。

私は交換して1000キロくらいで取り直しました。
厳密にはタペットではなくロッカーアームだな
タペットなんてめんどくさいものはついとらんよ

調整はシネクスゲージがあればできるが、調整後にナットを締めるのが専用工具か自作工具が必要
あと、温間での調整になってるから、狙う数字が微妙だな

わたしのEKのタイミングベルトは車検毎に交換だ
つーか、ベルト類は車検毎に交換
どこがいいとは言わないが、タイムベースでの交換が必要
面研して、鍛造ピストンとスプーンの軽量バルブが入ってるエンジンをタイミングベルトみたいな安いパーツで壊したくない
1万近く回すからね
お金で絶対に妥協しない
壊した後で後悔したくないからね
万全で壊れたら、仕方ないで諦める

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EKシビック マニアックス 更新情報

EKシビック マニアックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング