ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir]ワークショップ情報総合コミュのイギリス人教授による演劇ワークショップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【イギリス人教授による演劇ワークショップ】

アプライドドラマの第一人者、アレン教授による
二日連続の実践的なワークショップです。

ワーク終了後の茶話会によって踏み込んだ
質問や指導を受けることもできます。



『アプライドドラマを体験しよう!』
2015. 4/25(土)、26(日) 二日連続講座!!


《1日目》アプライドドラマ 体験編「マイケル・モーパーゴの児童書から」
    4月25日(土)午後1時〜4時 (12時45分集合)

《2日目》アプライドドラマ 実践編「アプライドドラマを作ってみよう」
    4月26日(日)午前9時30分〜午後12時(9時30分集合)



「今年のアプライドは!」

アプライドドラマは、年齢や職業を問わず、どんな立場の人でも参加出来、
皆で力を合わせて物語を作っていくという楽しさがあります。
そして、ドラマを通して多くの問いかけや、得るものが見つかるはずです。
この方法は近年注目されているクロス・カリキュラムとして、教育現場のみ
に留まらず、病院や福祉施設など色々な場所で活用されています。

16回目になる日本訪問WS。
使うテキストは、イギリスで人気のマイケル・モーパーゴの児童文学から、
突然起こる災害に立ち向かい、前向きに、勇気を持って生きる道を切り開く
というストーリーに、「夢」の要素を加えたオリジナル教材です。
ワークショップは「夢」をテーマに、何か微笑ましくて楽しい、
心あたたまるものにしたいと考えています。



〜 このワークショップは4/28、29と南相馬市と福島市の仮設住宅などでも行われます 〜


◎アレン・オーエンズ(Allan Owens)
チェスター大学教授、ウォーウィック大学博士号(Ph.D)
英国教育評議委員(特別研究員)。
ドラマを異文化間で学際的に幅広く(教育、演劇、保健、政治、ビジネス、コミュニティーなど)活用することを長年にわたり研究を続け、教鞭を取る。
パレスチナなど世界16カ国でWSを実施している。
http://www.allanowens.com

◎ナオミ・グリーン(Naomi Green)
ドラマ(演劇)講師・作家。日本伝統芸能や物語を英国の教育に取り入れ、ワークショップや授業を行うファシリテーター。
リバプール大学にて英国文学とESOL(英語)を専攻。著書に『蜂はチクリと刺すことを知ってますか?』(2003)。『やってみよう!アプライドドラマ』(2010)をアレン・オーエンズと共同著出版。 
http://naomigreen.blogspot.com/


◇会場 : 新中野(詳しい会場地図を参加予約の方に送ります)
◇参加費 : 《1日目「体験篇」》2500円 《2日目「実践編」》2000円 
      《2日間連続参加》 4000円
◇予約・申し込み : TAICHI-KIKAKUのHPからお申し込みください。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~taichi-kikaku/TAICHI-KIKAKU/Workshop.html


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir]ワークショップ情報総合 更新情報

[dir]ワークショップ情報総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング