ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir]ワークショップ情報総合コミュの福岡・警固神社から宮崎・川南町へ向かうWSへのご協力のお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様へ。

いよいよ押し迫ってきましたね。
1年間ご苦労さまでした。
また来年も元気に生きていきましょう。

さて、新年1月21日より以下のような事情で
口蹄疫被害の支援に関するワークショップを
行うことになりました。

1年前から単身宮崎に入って活動してこられた
斎藤望氏(クロ)とは、かつて九州での子供の人権に関する仕事に
招かれたときに出会いました。

いつもブラックな色調でかっこよくキメている美しい女性で、
まだ20代半ばですが高い社会意識を生きており、実践力のある活動家です。

九州ではいろいろとご苦労があったようですが
この度、以下のようにみなさまからのサポートをお願いしての
プロジェクトを開始されました。

僕は現地の事情がまったく分かりませんが、
僕にとっては新しい事情に見舞われている土地やコミュニティへ赴いて
その土地と共に生きる方々と出会えることが単純に楽しみです。

僕の新年早々の動きのご案内としてご連絡いたします。

御縁がのある方は、九州の地でお目にかかりましょう。

このようにご連絡を差し上げることができるみなさまの存在を
いつもありがたく感じております。

今後ともよろしくお願いいたします。

     
                      橋本久仁彦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【以下、転送・転載歓迎!】

みなさま、ご無沙汰しています、
クロこと斉藤望@「すごい復興」未来会議、です。

しばらく、頭の整理ができず、連絡も直前となってしまいました。
しかし、どうしても実現したいワークショップがあります。

皆さまに寄付のお願いです。
どうか皆さまのお力をお貸しいただけないでしょうか?

---------------------------------------------------------------

<これまでのこと>

昨年に宮崎県で起きた口蹄疫被害。
畜産業がまちを支えている、宮崎県川南町は甚大な被害をうけ、激震地とされました。

そんな川南町の人たちに会いにいったのは、終息宣言が出る直前の8月半ば。

自分にできることを模索し、
「すごい復興」未来会議という会をたちあげました。

「すごい復興」未来会議は、復興が必要となった特定地域において、
被災した人々と共に、その復興を原状回復以上の未来創造の機会をつくって
いっしょに考え、“復興しすぎちゃう未来”がくるのをお手伝いするのが目的の会です。


困ったことが起きたときこそ、それを「つながる力」にしたい。

「すごい復興」未来会議は、寄付金を集めて、
「人と人とがつながる場」「当事者同士が語らう場」をつくるという、
新しい復興支援のかたちです。


はじめて川南町の人々といっしょに、まちの未来について考えたのは去年の12月。

ワークショップ後に、これからどう進んでいこうかと迷っていた矢先に、
311の東日本大震災が起きました。
そこで、根本から「被災とは何か?被災地支援とは何か?」について
考え直すことになりました。


震災後。
「口蹄疫からの復興」という漠然としたもの、力になれそうにないところから
出発するのではなく、
「自分にできること」を中心に話し合うようになりました。

しかし、「自分にできること」「自分がしたいこと」が、
相手にとっていいことかどうかは、やってみなくちゃわかりません。


“何もできないかもしれない”


その覚悟をもって、挑んだプロジェクトでした。
川南町でのワークショップから一年。
しかし、ワークショップで盛り上がったプロジェクトはついに動き出しませんでした。


この現実を受け止めるとき、激しい無力感に襲われました。
自分のやってきたことは、意味の無いものだったんじゃないか、と。
今まで支えてくれた人たちへの申し訳なさに押しつぶされそうでした。


でも。


ここで諦めることはしたくない。
3年関わると決めたのだから。

「新しいことをしない」と選んだのは、当事者である川南町の人々。


だったら、違う応援の仕方をまた考えればいい。
成功するまで、失敗し続ける。
そう決意して、
今度は1月にクロが最も尊敬するファシリテーターである
橋本久仁彦さんを川南町に招きます!


川南町を応援する、ひとりの仲間としてわたしができること。
それは、聴くこと。記録すること。そして、伝えること。


伝えたい相手、それは“みなさん”と“今、復興の渦中にいる人たち”です。
川南町から、今復興にたずさわっているすべての人たちへ。
目に見えにくい、「思い」「生き様」をカタチにすることが今回のワークショップの目的です。


できることは、ちっぽけかもしれない。
それでも、自分にできることを探し続けて、
川南町にいいことが起こせるまで、挑戦し続けていきたい!
この私の思いを、どうかご支援いただけないでしょうか?


<ただただ、聴きあい語り合う場へ>

プレイバックシアターをするのではなく、記録のために話を聞かせてください、
というスタイルにしよう。

そう方針転換をしたのは、12月に川南に行って話を聞いたからでした。

この場を無料で川南町の人々に提供するために、皆さまご協力よろしくお願いします(o_
_)o

今回の経費はざっと見積もっても30万円超かかる見込みです。
世間ではほとんど忘れ去られてしまった口蹄疫被害。
そんな今でも、応援している人が存在していることを伝えたいのです!
ご支援のほど、よろしくお願いします(o_ _)o


<寄付の方法>

?1月21日(土)福岡の警固神社で行われる寄付つきワークショップ
(橋本久仁彦さんと語ろう!)に参加する!
参加費は社会人8000円、学生5000円(昼の弁当代、夜ごはん代込み)です。

詳細はこくちーずにアクセスしてご覧ください!
http://kokucheese.com/event/index/23385/

?応援寄付(一口3000円)をする!
(何口でもオッケーです☆)


<寄付金の振込先>

名前と寄付の種類を明記のうえ、sugoifukkou@gmail.comまでご連絡ください。

振込先はゆうちょ銀行

●郵便局からの振込の場合
記号17400 番号11654671
●他銀行からの振込の場合
店名 七四八 店番748
預金種目 普通預金 口座番号1165467

口座名義 「すごい復興」未来会議

※振込の際は名前の記入をお願いいたします。

ご協力よろしくお願い致します!!

長文お読みいただき、ありがとうございました!!



++++++++++++++++
つながることは、味方になること。
もっとみんなで、いっしょにやろう。
斉藤 望(クロ)
E-mail:kuro.crow@gmail.com
++++++++++++++++

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir]ワークショップ情報総合 更新情報

[dir]ワークショップ情報総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング