ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ensoniq JapanコミュのENSONIQ VFX-SD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近VFX-SDを手に入れたのですがSYMPHONYが入っていなく、VFXのインターナルバンクに入っているみたいなので、音色をSDにエクスポートする方法または、SYMPHONYのデータが入ったフロッピーをお持ちの方はいませんか?

コメント(6)

初めまして、Nemo と書いて「ネモ」と申します。

あなたがおっしゃる「SYMPHONY」が何を意味するのか分からず「vfx symphony」でググって、ようやく別売の VFX 用音色ライブラリーにあった音色プログラムの名だと知りました。質問は、分かりやすく書いてくださいね、あなたには当然のことでも、他人には分からないことなんて、いくらでもあるのですよ。

それから「音色をSDにエクスポートする方法」とお書きですが、これも意味が分かりません。
「VFX-SD に新たな PCM 波形を音源波形として使えるようインポートさせたい」という意味なら、それは不可能です。
「VFX-SD に音色プログラムをロードさせたい」という意味なら、フロッピーないし Sys-Ex 転送で可能です。
そもそも、この場合において:
エクスポートというのは、機材の外部へデータをフォーマットを変えて出すこと
インポートというのは、機材の内部へデータをフォーマットを変えて取り込ませること
です。

で、不肖わたくしめがググって YouTube にある「SYMPHONY」という音色プログラムの演奏を聴いてみたのですが、これくらいの音色なら、自作してみては、いかがでしょうか?? せっかく VFX-SD という強力なシンセを入手したのですから、エディットして自分で作成されてみては、と思います。
この程度の音色プログラムなら、音源波形を2つ3つほど重ね、各々のエンベロープを調節し、必要に応じてフィルタリング、あとは内蔵エフェクトでリバーブでも軽くかければできあがるでしょう。VFX-SD には、エンベロープにテンプレートもありますから、この時代のシンセにしては、エディットもまだしやすいほうです。

昨今では、シンセの音色は買うものになり、あるいは他人からもらうものになってしまったようですが、せっかく強力な機能の数々があるのですから、自分でエディットして音創りされてみてはいかがでしょうか?? そのほうが、愛着が湧きますよ。

むろん、お望みの音色プログラムのデータを、なんらかの形で入手されることができれば、それはそれで良いのですけれどもね。


以上、VFX-SD 発売時に購入し、以来、それこそ英文マニュアルしかないときから、ずーっとエディットし倒して全メモリーを自分の音色にして愛用しつづけているおっさんからでした。
ネモさま。ありがとうございます。勉強させていただきます。これから私もVFX-SD1を愛用させていただきます。
ネモさま。ありがとうございます。勉強させていただきます。これから私もVFX-SD1を愛用させていただきます。
激遅レスすいません。

symphonyのパッチが入ったダンプリストあります。

念のため。
最近VFX-SDを中古で入手しました。はっきり言ってまだ何も分かっていません。正直、VFXが欲しかったのですが日本の中古市場に出回ってなく海外通販にはあるのを確認してますが、断念しました。
VFXが欲しい理由としては、symphonyです。VFX-SDにはsymphonyが入ってない事は知ってましてが、VFX-SDやSD-1でも音を鳴らす事が可能な事をしりました。しかし、方法が全く分からずVFXを知り尽くした人達もいない為、もし可能なら事細かく教えてください。突然の頼みで、この文面をいつ見てもらえるか分かりませんが、よろしくお願いします。
>>[5]

もう見ておられないかもですが、Orchestral というオケヒをループさせた音源波形とトランペットの音源波形とをレイヤーさせたプログラムをつくれば、もうそれだけで結構似た音色になります。あとはエンベロープをちょちょっといじればもっと似るでしょう。この方向で、ぜひ音色を自作してみてくださればかえって応用が効いていいと思います。ご武運を!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ensoniq Japan 更新情報

ensoniq Japanのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング