ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高円寺銭湯倶楽部コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(30)

では、あっしから
銭湯マニアでございます、HPはここ
http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/
現在、公衆浴場は多分全国で1500軒ほど行きました

実はウチは下北沢なんだけど、高円寺は銭湯が多くていいですねー
なみのゆです
皆さんよろしくお願いします又楽しくやりましょう
ふっふっふ ローソク風呂なんてのもいいかな

私へのメールは naminoyu@hotmail.com までお願いします
魔茶味です
銭湯を愛する元杉並区民です

大学時代は100年経過した洋館(寮)に
いたのでレトロな共同風呂+掃除当番
生活を送っていました

オフロ・アート銭湯の背景画展前後から
全国を旅行しながら銭湯巡りをしています
韓国に以前留学していたので韓国、中国の
銭湯事情は詳しいかとおもいます

なみのゆさんは、清潔なので
大好きです!これからもがんばってください!
あれ、オフロ・アートに行ったっつーことは
そこでかつて会ってるっつーことかな…
イマケンです。銭湯愛好設計屋です。
魔茶味さんにいざなわれて参加しました。

仕事では1010のライターしています。
あと、品川で新築銭湯の現場が動いてます。
仕事がら銭湯経営者の方とはよく話をしています。
プライベートでは
最近はもっぱら近所の広尾湯と越の湯ばかり行ってます。
この近辺はとにかく湯ガ熱い!
おかげで先日別府の「熱い」とされている温泉銭湯にフツーに
入れてしまい、地元のおじいちゃんに感心されました。
東京の湯は熱いって事を再確認しました。

倶楽部ではフツーじゃあり得ない事期待しちゃいます。
なみのゆさん外観がすごかった!半端じゃ無いですね。
今後も宜しくお願いします。
はじめまして
銭湯一族の一員として、参加させていただきます。
身内に銭湯経営者が多く今でもやってるのは

早稲田の豊川浴泉
護国寺の大黒湯
四谷の蓬莱湯

だったかな(ちと曖昧)

皆さんこれからも銭湯を愛してくださいね
こんにちは。ゅぃです。 PC持ってなくて、メール読むのもこのポケットポストペットから……SSLもJavaも通らないちゃちなブラウザなので招待メールをいただいても登録できるかなぁ〜と思ってましたがだいじょぶだったみたいです。巷ではケータイでmixi見られるアプリ、あるとか聞きますので超初心者のワタクシめにどなたか教えてくださいませ。なみのゆさんからの朝帰り、ちょうどダンナが起きる直前でした。「つかまえてくるぅ」と言って出勤していって、捕まえたヤツが昨日(24日)の夕刊に出てました……でも昨日といったらやっぱり「山手線止まる!」ですよね。職場も自宅も高円寺なんで帰宅してはじめて知った次第ですが……
こんばんは
先日の闇風呂の会に参加させていただいた、
斉藤克己&川崎彰子です。

とても、濃い会でホント楽しかったです!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

ちなみに好きな銭湯は
増穂湯(千歳烏山)
六龍鉱泉(文京区)
文化湯(福島・喜多方)

などです。
これからも、銭湯行脚を楽しみたいと思います。
記念写真ができました
キョウシロウさんからのプレゼントです
岡崎さん よろしくお願いします
集合写真イイ感じですね。真ん中のドイツジャージの「ふーせん」です。何故ふーせんかと言えば、バルーンツイスターだから。でも風船に限らず面白いものには何にでも首を突っ込みます。

あの日は大変お世話になりました。色々と話を聞けたのが一番の収穫でした。あれから気軽に銭湯に行くようになりました。また何かありましたら、参戦・尽力を致します。
はじめまして velvet:::nicoと申します。
よくつかささんのHPは参考にさせていただいておりましたw

家の前が第二文化湯だったと言う理由だけで、
引っ越してきたのに、1年あまりで廃湯。
残念です。

なみの湯さんのプール回数券もしっかり持ってますよ。
小杉湯さんもよく行きます。

いろいろなお話ができたらと思います。
よろしくお願いします。
 闇風呂に参加してないのにROMってるとアヤしまれるかもしれないので(苦笑)、自己紹介します。

 つかささんとこのMLでお世話になってます。1年前まで高円寺の住人でした。なみの湯さんもよく行きました、でも基本的には小杉湯マニアでした(スイマセン)。基本的に熱湯好きです、ぬる湯で長風呂なんてわさび抜きの寿司みたいなもので耐えられません(笑、六龍鉱泉は台東区ですね。あそこは日本一の銭湯だと思ってます)。

 ご挨拶代わりに、GW中にパソコンのディスクを整理してたら出て来た掘り出し物です。ここでも伝説化してるらしい三鷹のオフロアート展や廃業した銭湯ネタが出てきました。

http://www.ni.bekkoame.ne.jp/be1773/sento/photogallery/photogallery.html
DEEP ACIDさん こんにちは
すみません、六龍鉱泉は確かに台東区でしたね。
文京区に住んでいたときよく通っていたので勘違いしてました・・・

HPも見ました。
館山の銭湯が出てきましたが、この朝日湯さんはもう廃業してしまったらしいです。
今は(05年の情報)、梅の湯という銭湯だけが営業中です。
「昔は10軒以上あったのにね〜」とお店のおばあちゃんが感慨深そうに言っていました。
写真は梅の湯の女湯です♪
朝日湯の廃業跡地は今年の1月にこの目で確認しました、
今は駐車場になってます、トホホ。
朝日湯もそうでしたが、梅の湯の熱湯は入れましたでしょうか。
あれは完全にヤケドの域で諦めてしまったのがクヤシイです。
>DEEP ACIDさん こんにちは

梅の湯に行った時は、もう閉店近くの時間。
そのせいかヤケドすることもなく、ゆったりと入ることが出来ました。
お客さんも多く活気がありましたよ。

「高円寺銭湯倶楽部」ネタでなくてすみません・・・
みなさ〜〜ん お元気ですか〜〜〜
うっとおしい日が続いて今すぅ
あっという間に一ヶ月たちました
ほんとに早い、つい昨日闇風呂開いたような気分でいます
4月参加できなかった皆さん
新たに高円寺銭湯倶楽部にご参加の皆さん
来月は暑気払いをかねて
再び闇風呂とは行かないまでもOFF会を開きたいと考えます
幹事のつかささんどうでしょう
よろしいのではないでしょうか?
日程によっては微妙なんだが…
う〜ん、次回は闇風呂ではないのでせうか……夜7時とか8時とか中途半端な時間始りだと個人的には出にくいです。でも前回参加できなかった方と適当に入れ替わるという意味ではいいのかな……。闇風呂もまたそのうち開催してくださいね!
ウーム、中野区大和町方面といえば中野温泉・鶴乃湯(大和町3−44、2001年2月廃業)がよかったなあ(遠い目)。
99年の11月に駅前から早稲田通りを挟んで鶴の湯の向い側に越してきたんですよ。そのうち行こうと思いつつ、ちょっとその頃出辛かったんでうだうだしてたら閉店。ショボーン… 実際のところ「温泉」てどんなカンジだったんでしょうか?
なみのゆさん お久し振りです!
OFF会、楽しみですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
鶴乃湯は「純炭酸鉄泉」とか言って、黄銅色の湯でした。
あまり見かけないたぐいの温泉だけに大変貴重だったんですが。
現役の銭湯では西池袋の桃仙浴場がこれに近いんじゃないかと
思います。
桃仙浴場の湯に似ていたのですね。洗い場もちょっと染っていたような感じなのでしょうか……鶴の湯廃業後、更地になったところを見たことがあります。井戸のようなものがポツンと残ってて「温泉自体は枯れきってないのでは」と思った記憶が…
次回楽しみですね!
早稲田大学で銭湯企画をしたメンバーの学生を
誘ってみます!
う〜〜ん やっぱりOFF会は夜中かなあ
・・・どうしよう
なみのゆ様
個人的には普通に7時くらいからとかの方がありがたいです。
やはり徹夜は翌日の活動に支障が・・・

長く続けるなら、いろいろ試してみてはいかがでしょうか?

あと、今日から値上げですね。
客足はどうなるのでしょうか?
う〜〜ん 悩んでいます
ご存じのように料金をどうこうすることは私たちには権利がありません
客足・・・・つ!ら!い!
今度のOFF会はこの件をつまみにしましょう
時間をいろいろ考えてみました深夜だとやはり金曜日かな
ゆいさんなんかでづらいかもしれないけどかえって7時とか8時のがいいように思うんですよ
それで時間のある人は12時くらいまでで解散はどうでしょうか

つかささんのつくってくれたコミュ・・次回の企画に書きましょう

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高円寺銭湯倶楽部 更新情報

高円寺銭湯倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング