ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形県コミュのせっかくなので

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤマガタ話でもしましょうか。

みなさんは、山形のどちら出身でしょう?
私は寒河江生まれです。
でも、育ったのは埼玉県川口市です。
「出生地」なだけ、なんですね…。

寒河江といえばチェリーランドですが、
あそこのジェラートがなかなかうまいです。
天井に、設計の安全性が疑問視される
巨大なさくらんぼオブジェがあるのですが、
そいつがなんと!回るんですよ〜。確か。
あれは、怖かった…。

昔のチェリーランドには、「くまのくそクッキー」という
大変に品のないクッキーが売ってました。
でもこれ、胡桃入りで意外とおいしかったんです。

そんな思い出の地、寒河江。

雑談でした。

コメント(35)

私は寒河江のお隣、
河北町に出身です☆
そして、偶然にも、母の出身は川口だったりしまーす。

チェリーランドとかすんごい身近な存在でした。
山形に住んでたころは。

今帰省中なので、
明日はチェリーランドに熊のくそクッキーでも探しにいこっかな〜
はじめまして。
私は新庄です。

新幹線が延びてくるまでは、過疎化の一途をたどってました。
たぶん、今もあんまり変わらないけど。

山形って名産「さくらんぼ」しかメジャーじゃないのが
残念でなりません。

友達に「田舎は山形」っていっても、
地図上の場所を認識されてないのも
ケッコウさびしいもんです。

出身の有名人もウド鈴木、ビートきよしくらいしか、
私は知りません。

も少し、盛りあがんねーかなー。
あ〜「玉こんにゃく」ね。
確かにありましたね。

「そば」って長野あたりともかぶったりとか、
新庄においては後付け名産だったりするんですよね。

芋煮会は山形特有だったかな?
あぁ、そうなんですか。
知らなかった。
仙台でも土手で行うイベントですか?
はじめまして。私は鶴岡出身です。
年とともに?(今34歳です)山形の良さが分かってきました。

芋煮、いいですよね。高校の時、部活で芋煮会に行った時
内陸出身の顧問の先生は「牛肉でしょうゆ味派」で
私達は「豚肉で味噌味派」で、お互い譲らず、両方作りましたよ。
最近は、山形名産として“だだちゃ豆”がメジャーになった
気がしてました。

有名人は、今やってる女子バレーの「高橋みゆき選手」が
山形出身と分かったとき、結構感動しました…。
高橋選手は、山形出身だったんですか!!
知らんかった〜。


玉こんにゃくね…
最近思うのですが、「名産品の条件」って
「キティちゃんが入れるかどうか」って項目が
増えているような気がする…。

山形には、さくらんぼキティ。
長野には、りんごキティ。
仙台・松島には、かきキティ。
九州には、むつごろうキティ。

ちなみに埼玉は、サイかぶってましたけど
いまひとつでしたね〜。だって
「埼玉だからサイ」なんて、誰も思ってないもん(苦笑)。

「玉こんにゃくキティ」はどうだろう?
絵的に、イマイチ!?
でも、そこをあえて、こんにゃく部分を
透明のゴムみたいので作ってリアルさを出したら
かなり人気が出ると思うのですが、どうでしょ。


蕎麦も、おいしいですよね。
先日、山寺に行ったときに蕎麦を食べたのですが
そうっとうな美味しさでした。

せおブーさん>
鶴岡出身なんですね!
私、三瀬海岸に遊びに行きましたよ〜。
そこの旅館で出されたお刺身も、美味しかった・・・。
お初です(*゚▽゚)ノ

自分は鮭川村出身です!県内に4つしかない村の1つです!
見渡す限りの大自然( ´∀`)・・・・
それしか無いですが_| ̄|○

鮭川にはトトロの木なるものが存在します。
見た目がトトロに似てるからトトロの木だそうな・・・。
でも最近は枝とか伸びてもうトトロじゃ無いかも(´・ω・`)
そんなこんなで、鮭川人から1言でした。


ちなみに就職して今は山形市にいます(*'ノェ')コッソリ
山形は、
スリッパ生産日本一。
ラーメン消費量日本一。
一世帯の車の所持数日本一。
こんにゃく消費量日本一。
まずはこんな感じ。

あと、お客さまをもてなす時、
お昼にラーメンを出前してもてなす。
ってのが山形のトリビアだと思う。
電話で、
普通、「○○ですが、△△さんいらっしゃいますか?」
というところを、
「○○(苗字)でした〜」
って、かけるシーン見たことありません?
山形特有かな?
「○○でした」っていうの私も見ました!
県内でも、方言とか、ことばの使い方が違いますね。

>かなえさん、三瀬の海はきれいでしたか?
お刺身のおいしい旅館は、なんていうところですか。

鶴岡のどこの海だったか忘れましたが(湯の浜の近くかな)
ミスチルの桜井さんの別荘?のようなものがありますよね。
近くを通りましたが大きな家でした。
そういえば、ミスチルのプロデュースもしているコバヤシタケシ
さんも山形出身でしたっけ?

スリッパ、ラーメン、トトロの木など…勉強になりました♪
>せおブー。さん
見ましたか。
やっぱあるんだな。
あれって地元の人間にもかかわらず、
自分は違和感アリアリでした。

桜井氏の家は自分も見ましたよ。
確か海に行く途中で。
>一世帯の車の所持数日本一。
これね。
でも実際駐車場代も安いんで、
一時期自分用で4台車あった。

今は東京だからつらい。車趣味つらい。
なんと、鮭川村は車庫証明がいらない(;・∀・)
すげぇぇぇぇぇぇぇ田舎だから? '`,、('∀`) '`,、
「おはようございました」という人には、さすがにびっくりしましたけど。

「おばんでした〜」なんてのもあったような。

 私は新庄出身でした。
 鮭川は近いですね。よく自転車で行きました。
おはよさま〜というのもありますね。
はじめまして!
私もえりさんと同じ、河北町の出身です。
びっくり。。。

今は東京にいますが、親戚に電話するときは「(名前)でした〜」って普通に言いますよ。

今の職場の同じ係に、鶴岡市役所の方が派遣されてきてますが、やっぱり違う方言が多いですよね。

山形って村が4つしかないんですか?初めて知った…。
>有川
他県の出前によるおもてなしとしては、
カツ丼などのいわゆる丼物が多いらしい。
新潟もそうだったような気がする。
確かに、ラーメン多かったなぁ・・・。
今でもそうかなぁ。新庄もラーメン屋は減ったような。家族でラーメン食べに行ったこともあったな〜。
もつ煮ラーメンは健在なんでしょうかね。
庄内の魅力といえば、
ナニはさておき、海の幸!
何かと話題?の酒田ら〜めん!
めちゃめちゃおいすぃ〜平田牧場のブタ!
今からの季節はだだちゃ豆もいいよね〜。
・・・ん?っていうか、食べ物ばっかり〜!?(W)
常駐先近所のトンカツ屋に、
『山形平田牧場の豚使用』と書いてあり、
萌えまくりです。
>kazoo
まずはとんかつ定食からお食べなさい。
なんか、銀座だったかにも夜系のお店を出したそうな、平田牧場は。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形県 更新情報

山形県のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング