ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

α 100コミュのトラブル報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問トピとはちょっと異なるので新トピ立てさせてもらいました。
今日、電源入れたまま肩にかけふらふら被写体を探していたら
撮影情報画面の表示のまま液晶のバックライトが消えっぱなしという状態になりました。
アイセンサーをふさいだり、シャッター半押し、電源オン、オフでも反応無しです。電池の残量はありです。
ちょっとあせりましたが電池を一回出し入れすることで復旧しました。
このような類似の症状ありましたでしょうか?
全然関係ないかも知れませんがSONY製PCバッテリーの件があってからちょっと気持ち悪いです。

コメント(110)

CCDについたゴミの可能性が高いですね。

絞り開放気味だと目立たないゴミがスローシャッターを使うことで絞り込むと出現したと思われます。

ゴミは付いててもF11以上でないとわからない(目立たない)ケースがあります。

レンズのゴミだと点より線になりやすいと感じています。

クリーニングモードにしてブロアーで飛ばす程度で取れると思います。

またレンズ交換をしていなくても(頻度が少なくても)ミラーが可動する限りゴミがつく可能性はあります。
はじめまして。
いきなりなんですが、私のa100が壊れました。シャッターをきると[CAMERA ERROR CODE = 0x5b]というエラーを表示して固まります。どうも明るさを感じるセンサーが狂っているらしいです。
間抜けな話で、初期不良に気付かずに、保障期間を過ぎてしまっていました。サポートセンターに問い合わせたら有償修理という返事が返ってきましたが、この手の修理って、いくらくらいするものなんでしょうか?

デジ一初心者なので、ちょっとビビっています。
修理によって額の大小はあるのは重々承知ですが、どのくらいな相場かと知りたいのです。
修理経験のある方々、よろしくおねがいします<(_ _)>

uzさん

初期不良ってのは、一番最初から出てる不良のことです。
一応言葉の説明しときます。

不具合が出始めた時期を書いて修理依頼してみては?
普通の人だったらこんなメッセージでても何がなにやら・・だと思う
その辺も書いてみて 救ってもらえたらラッキーということで

すんません相場はわかんない。
用事で一ヶ月ほど前にソニーのサービスセンターに行きましたが、壁に料金の早見表がありました。
うろ覚えですが分解ありだと1万を超えてた気がしますのでそれなりの出費は覚悟しておくほうがいいでしょう。
相談してみて新品や中古の値段に近いようであれば買い替え、安ければ修理といった選択になるかも知れません。
アドバイスありがとうございます!<(_ _)>



>なんぱくさん
症状がでていたのは買った当初からだと思います。ただ、最初のうちは、暗いところでなければ、滅多に出なかったです(けど暗いと必ず出た)。ただし、出ていたのは確かです。明確に覚えているのは、正月に実家で家族写真を撮った時で、買ったのは9月だったので三ヶ月後です。ただ、その時には、もう「また、このエラーか」と思って電源を入れなおしていた記憶があるので、相当初期の頃から出ていたのは確かです。
 ソニーさんにはゴネて見ましたが、保障期間は「壊れた日」ではなく「修理を依頼した日」が基準になるので、駄目とのことでした。(確かに自己申告ですから、当然といえば当然なのですが、、、)


>けざ+αさん
そうですか、万は超えますか、、、。ひー。
そうですね。一度サービスセンターを探して行って見ます。郵送だと送料を採られる上に、いろいろと面倒そうだし。
確かにこのままでは修理費が予想できません。場合によっては、買いなおしもアリかもしれないですね(;;) というか、もうかなりそんな気持ちに。


もう少し、いろいろと調べて、考えてみます。
すごく素早く回答頂けて、凄く助かりました!
ありがとうございました。

次のゴールデンウィーク迄には直したい、、、。直っていて欲しい。直っているといいなあorz...

購入して半年位なのですがCCDにゴミがついているようです。
絞って白い壁などを撮ると黒い点が数箇所に写り込みます。
ブロアーで吹いても取れませんたらーっ(汗)

これはサービスセンターに持ち込めばその場で掃除してくれるのでしょうか?
また金額がいくら位かわかりますでしょうか?
CCDのゴミ取りはサービスセンターでやってくれます。
時間は混み具合によってまちまちです。(早くて30分程かな)

金額は保障期間内であれば無料です。
期間が過ぎていれば1500円だったような…(他のメーカーのように「無料でやれよ」と言いたい)
玉肋さん
ありがとうございます。
今週末サービスセンターに持って行こうと思います。
トラブルと言えるか微妙ですが、α100のグリップラバーがバカバカに剥がれそうになりませんか?
2年も使ってるから仕方ないのかな。どうもこのラバーの浮きが気になってしまいます。
回答ありがとうございます。
やはりグリップ剥がれますよね。α100だけなのか、それとも他の700や200も剥がれるのか気になります。
剥がれ始めたのは去年からで、完全に剥がれる事もなさそうなので放置していました。使用には問題ないので新機種買うまではこのまま使い続けそうです。
購入してこの5月で3年になります。
グリップ剥がれたりはないのですが、ここのところ絞りがどのモードでも最小値から動きませんたらーっ(汗)
数値自体は動くのですが、実際撮影してみると常に同じな感じですバッド(下向き矢印)
メンテナンスに出す意外での復旧方法はないでしょうかexclamation & question
ファームウェアのバージョンは最新のものなので、バージョンアップまたは上書きすれば治るかと思いきやそれも不可能でしたバッド(下向き矢印)

よろしくお願いしますexclamation
α100を購入して2年、ご機嫌で使っていましたが、シャッターボタンが引っかかるようになり、カメラのキタムラ5年保証を使って修理に出しました。
#もっと致命的な問題のために取っておきたかったのですが。

レリーズ周りが根こそぎ交換になって戻ってきました。
入門機相当とはいえ、5000枚ほどしか撮影しない状態で、シャッターボタン(レリーズ?)が不具合をおこすって、一眼レフカメラとしてはどうなんだろう
と憤りを感じますが、そのような不具合は他にもあるものでしょうか?

ライブビューを活かした子供のスナップを撮ろうとα300への乗り換えを検討しているのですが、ソニー製品の耐久度に改めて不安を覚えてしまいました。
> sinさん
発売から何年も経ってあとに続く機種も出てて耐久性が問題になってないんだから、ただの個体差じゃないですか?
私自身2年で1万くらいしか撮ってないけどトラブルないですし。
>へるにんにくんさん

個体差の不運、ということですね。
わかりました。確かに他に不具合の噂を聞かないので、運が悪かったと諦めます。α300が安くなっているので、ライブビュー目当てで乗り換えてみようかな。検討します。
個体の不具合や故障、発生するとテンションが下がりますね。

私はα700のサブ機で使っていたα100を自らの不注意で壊した為、買い換えました。

α300への買い換えですが、価格ドットコムの掲示板にボディ本体を安く購入するやり方が書いてあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211135/SortID=9186201/

>ただのゆきだるまさん
な、なるほど。
レンズセットを買ってレンズを売ってしまうという荒技があったんですね。
そうか、思いつきませんでした……。
参考にします。
α100とα300持ってます。
300はコンデジの延長のような撮影が出来るので、カメラに慣れてない人でも使いやすいですよ。


> sorakumoxさん
質問主さんに答えないで変な書き込みするのはマナー違反ですね。

初心者が騙される…

こんな発言するなんて、よっぽどの上級者なのか、それとも過去に騙された嫌な経験爆弾があるのかww

未使用品でもメーカー保証があるから、古いミノルタよりもマシなんじゃないですか?
sinさん

私のα100も同じ症状で修理に出しましたよ。
わたしのやつもレリーズ周りが根こそぎ交換になって戻ってきました。
それからは、何も不具合ないです^^
> sorakumoxさん

いろいろとご存知なんですね。

でもα300望遠キットについてくるSAL70300にはカメラ本体とは別に保証書が付属しているのは知らないみたいですね。

メーカー一年保証がついている未使用のソニーSAL703000よりも保証書すらない中古のミノルタSAL70300を薦めるのはどうしてですか?
安いからですか?
それこそ初心者向けではありませんね爆弾


この掲示板は色んな人が見てますし、情報は正確に芽
知ったかぶりはやめた方がいいですねわーい(嬉しい顔)
α100…耐久性での問題はあまりないみたいなので個体差のようですね。
これを機にα300と二台持ちはどうですか?


> sorakumoxさん
お名前が「しろ しろ」さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8752523

自分が適当な書き込みをして、それを指摘されたらmixiでの書き込みを黙って削除しましたね。

そして価格ドットコムへ文句を書き込むなんて大人げないですよww

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211135/SortID=9186201/
しろっぽいさんの書き込み。
 
>>sinさん
α100はレリーズ周辺とラバーの接着で
私も一度修理に出してますあせあせ
サブ機なので雑に鞄に放り込む事もあるのですが、
「案外耐久性はあるんじゃないかな?」っと思ってます電球


>>ティンクさん
sorakumoxさんは板が荒れないように、
事前に「削除する」っと仰ってますので
もう良いんじゃないですか^^
αユーザー同士仲良くしましょ。
レリーズスイッチは当初から弱いようですね。
他の修理のついでに直すってのが一番ですが。
ティンク殿

このコミュでは飽き足らず人のところへ陰湿な書き込みを続けるのはやめてください。あなたのやっている事は人ととして正しい事ではありません。
> sorakumoxさん

自分自身の事を言ってますか?

mixiのコメントでいい加減で他人を貶める発言をし、その適当さに対して反論されたら個人が特定されるmixiでの書き込みを消し、匿名で書き込めるの掲示板で同様の適当なコメントを書き込む。

ご自身のHPまで持ってる方なら、ネットでの行動はきちんとしましょう。

他の方の迷惑になるので、私もあなたもαコミュから消えましょう。
sinさんと同じく、シャッターボタンの引っかかりの不具合が急に出ました。
去年の12月に超美品の中古を買って ショット数は5〜6百にも満たないのに。

SONYのサポートに電話をしてみると
修理代金 2万円になります。と・・・。

SONYの愛好者に2万とは何事!!!(笑)

このシャッターボタンどうすればいいんでしょうねー・・・ハァ・・・。
電源を入れると、ブブブブっと、CCDの揺れる音が聞こえた後、
背面のカードアクセスランプが10回ほど点滅したまま動きません。
とうとう故障でしょうか。。。
自己解決しました。
バッテリーの充電不足が原因でした。
時間をかけてフル充電したところ解決しました。

お騒がせしました。あせあせ(飛び散る汗)
105  の故障 自己解決です。

シャッターボタンの引っかかりなんですが、なんとなくシャッターボタンをくるくると回していると ん!?
何かしっくりいく高さまでシャッターボタンが戻ってきました。
シャッターボタンの先の本体の中味はネジ式?? どうなんでしょう?
とにかく、今無事なシャッターボタンで快調です。

ボタン不調の方おられましたら クルクル 試してみられては?(笑)
PS
機能も150ショットほど撮りましたが問題なく シャッターのもどり具合は完動状態に戻ってます。
指でOK
はじめまして 突然の質問失礼します

電源を入れると「このカードは使えません フォーマットしますか?」と出て「はい」を押すと「このカードはつかえません」と出ます泣き顔

CFの故障かと思い新品を購入したのですが変わりません

メモリーステックも他のカメラでは読みますので問題ないかと?思いますがどなたか良いアドバイスありましたらお願いします


ログインすると、残り80件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

α 100 更新情報

α 100のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング