ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットワーク&セキュリティコミュのNASにログインパスワード垂れ流すのって、、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NASと言っても水牛ブランドの安いのとかのお話ですが、、、

フォルダにアクセス制限かけるときに、端末のログイン名とパスワードを設定させられるのですが、どうにもこれが気持ち悪いのです。

Windowsのネットワークの認証関係には詳しくないのですが、ドメインログオンでも似たようなもののように見えますし、そもそもたかだか数台の端末の小さな業務用ネットワークなので、簡単に済ませたいのですが、どうも、、、

このあたり、NAS側はLinuxで動いているのだと想うので、なんでそんな仕掛けになっているかもよく分からないのですが、多分このシリーズを使う限り解決策もないのだろうとは想いつつ、セキュリティ的に大丈夫なのか、、、と何となく質問です。

ちなみに、光ルーターとスイッチングハブ越しでインターネットにつながっています。インターネット経由のアクセス機能は使いません。

そもそもNAS使う前に、Windows7Proをサーバーにしようと想ったのですが、この場合も、同様に、サーバーに端末と同じユーザーアカウントを造るように読んだ気がします。。。
Unix/Linuxのように、サーバーと端末のアカウント情報は別物にしたいのですが、良い方法はあるのでしょうか?

コメント(15)

早速ありがとうございます。

えーとでもしかし、そのNAS用アカウントでログインしないといけないということでは。。。?

いつもの自分の環境にログインできないと、困るわけですが。。。
なるほどー!
さっきからあーだこーだやってみたのですが、できました!
suexecみたいな感じですかね?
ともあれ、分かりました。
有難うございます!

ただ、、、
個人専用にアクセス制限するフォルダをNASに作ると、端末にNASアクセス用のアカウントを全ユーザーについて作るとなると、ローカルアカウントがやたら増えて大変ですね。もし不特定の端末どこからでもそれぞれログインして、とするとなると、ローカルアカウント設定がちょっと面倒。。。
確か何か管理者ががさーっとやれる方法があったような気がしますが、、、
えーと、それが、、、

NASと同じユーザー名と、パスワードを、PCにも作らないと、アクセス拒否されるんです。。。

WIndows7ProとLs-V500Lです。

最初WIndowsでファイルサーバー立てようとして、なんかたしか、Vista以降、そのあたりのネットワーク上の認証方式がどうたらと、難しいことが書いてあった気がするのですが。。。T_T)
別の資格情報でログイン、を選択してもダメですか?デフォルトでは、ログオン時のアカウント(ユーザー名、パスワード)を使いますが、別にも設定できます。
はい、、、はねられます。
また試してみますが。。。
> 杏さん

WindowsがNASに認証しにいく時の、セキュリティレベルを変更するとかじゃないでしょうか?
ログインするサーバーの数が多いようでしたらLDAPなんかの認証サーバーを本当は設置すべきかもしれませんね。
これがマニュアルなんですが、、、

http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/

「新しくNAS用のアカウントを作るか、嫌なら自分のアカウント情報でNASにアカウント作れ」と。。。

まぁ15kのNAS「もどき」ですから、あまり高望みするもんじゃないとは想いつつ。。。

取り敢えずは管理職は私ともう一人だけなので、「その他大勢アカウント」でやってしまえば、取り敢えずは何とかなるのですが。。。T_T)
NASの「ネットワーク参加方法」を「ワークグループ」に変更してもダメでしょうか。

機種は違いますが、昔会社で試したときはWindowsログインIDでなくとも出来たような気がします。
クライアントがWindows98ってことはないですよね?
LSーVLは特殊なのかな…。
Windows7端末からバッファローのNAS へ接続しに行ったとき跳ねられる事がありました。
Windows7端末のLAN Manager 認証レベルを変更する事で接続できるようになりました。

LAN Manager 認証レベルの変更方法
http://www.natzworks.com/digital/entries/2010/000257.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットワーク&セキュリティ 更新情報

ネットワーク&セキュリティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング