ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットワーク&セキュリティコミュのネットワーク接続(海外)のトラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週から、自宅にケーブルインターネットを引いております。
工事も無事に終了し、接続。

が、下記のトラブルに会っております。
ISP、ルーターの会社に色々と問い合わせ、ルーターのマニュアルもダウンロードして、色々といじりましたが未だ解決できません。
なにかご教授いただけることがあればと思い、書き込ませていただきます。


●使用機器
ブロードバンドルーター(海外在住のため、海外のものです)
http://www.dse.co.nz/cgi-bin/dse.filereader?4108e18709837c...18+EN/catalogs/SUPXH1151

●使用PC
Windows XP2台

●接続状況
ケーブルモデム→ルーターWANポート
ルーターのLANポート→PC2台

●流れ
1.ISPから固定IPを一つ振られた。
2.その固定IPでモデム通して接続すれば使用可能。
3.しかし、ハウスメイトと回線共有するので、ルータを通す。
4.ルータの説明書通りに、電源落として接続。
(モデム→ルータのWAN、PC2台→ルータのポート)
5.モデム、ルータ、PCを起動。
6.PC2台ともDHCPのIP自動取得に切り替え。
7.ルータのアドレス(初期設定 192.168.0.1)へPC一台のブラウザからアクセス
8.もらった固定IPをルーターに設定
(ここが一番不安要素です。適切に設定されたのかどうかがイマイチ・・・)
9.現在、ルーターを通してインターネット接続不可。

●ipconfig
C:\Documents and Settings\xxxx>ipconfig/all

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : xxx
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0F-1F-B0-31-88
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2006年2月27日 10:46:17
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2006年3月9日 10:46:17

出来るだけ、状況を詳細に書いたつもりですが、まだ足りないこともあるかもしれません。
その際には何が必要な情報なのか知らせていただければ、幸いです。

長い文章になって、すみませんが、よろしくお願いします。

コメント(55)

> UM@秋葉原さん

ご回答ありがとうございます

>OK: CATV網 ---- MODEM ---- WinXP
>NG: CATV網 ---- MODEM ---- XH1151
>という認識には間違いないですよね。

はい、間違いありません。
OK接続の場合は、PPPoE(IP自動取得)は使用していません。

>目黒の清水 さん

ご回答ありがとうございます。

ユーザー名とパスワードがない→StaticIPの設定。
これはルーターのサポートの誘導です。
ISPはとにかく、何も分かっていない感じの人が適当にこたえて下さる&電話つながるのに30分くらい掛かるので、あきらめました(笑)

ネットカフェは、すでに閉まってしまっている&遠いのですが、友人に頼んでも同じことなのですよね?
ちょっと、電話してたのんでみます。
整理してみましょう

OK: WAN ---- MODEM ---- WinXP
NG: WAN ---- MODEM ---- XH1151

という認識には間違いないですよね。

で、OKの接続の場合、PPPoEは使っていないのですよね。

まずそこまで確認しましょう。

#17:12一部訂正
OK: WAN ---- MODEM ---- WinXP

このときのWindowsXPでの設定はどうなっているのでしょうか。
Local Area Network Connectionの設定にISPの情報を入力しただけでしょうか。
そうなるとルータの設定はStaticIPでOKですね。
ケーブルモデムの電源は入れ直していますよね。
では、

Public IP Address の設定が Static IP Address になっていて
ISPから取得した情報が全部入力されていることを確認しましょうか。
アメリカでComcast使ってる者ですがモデムがMACアドレスを一つしか受け付けないとか無いでしょうか?

私の場合電源が入ってる間は最初に接続したマシン以外受け付けなくなります。
一回電源切って入れれば他のマシンを受け付けますが。
ただ、tarouさんの場合電源を入れたり切ったりはしているようなのでリセットボタンを押してみるとか試してみたらどうでしょうか?
まず"BasicSetup"で"Static IP Address"をチョイスしとるかね?

>>で、manualをもし読んでいただいた方がいるのであれば、
>>分かると思いますが、途中でユーザーネームとパスワード
>>が必要になるんです。

この時点でおかしいんじゃないのかね?
>>UM@秋葉原、さん
ごめんなさい。かぶってしまいました。
みなさん、回答本当にありがとうございます。

ルーター設定のスクリーンショットとったのでアップします。
今はこんな感じで設定してあり、無事にルーターリブートまで完了します。

>まず"BasicSetup"で"Static IP Address"をチョイスしとるかね?
はい。しております。
これを選択すると、ユーザー名とパスワードのハコは消えて、画像のようにIPアド等を入力する画面になります。
>目黒の清水 さん

>そこで、ネットカフェ、あるいはダイアルアップしたPCから、ルータのIPアドレス(203.97.251.205)に ping を打って、通るかどうか確認してみてください。

友人に頼んで、ping打ってもらいました。
結果はNOでした・・・。
ということは、
>WAN 側が ping が通らないなら、WAN の I/F の設定が間違っているということになります。
ということになるのですね。

設定はアップした画像の通りです。

>NKさん
>ブロードバンドルーターのURLにあるpppoeマニュアルの15ページの段階でOfflineから変化しないってことなんですかね。「Connect manually」を押して30秒待ってから「Reload」を押すと、何か変わりますか?

アップした画像をみると分かるとおり、Static IPを設定すると、マニュアルとは異なる方法のため、設定画面の表示も違うみたいです。
Connect manuallyというボタンは表示されておりません。

みなさん、忙しい中本当にありがとうございます。
一回しか発言してませんが当方深夜なので寝させていただきます。
その前にいくつか。

・直接関係ないけどルータのファームウェアをアップデータしてみたらどうでしょうか?

・MACアドレスがどうたら書きましたが電源入れて最初につないだマシンしか接続できないという状況でそう判断していてルータのWANのMACアドレスを変えたわけじゃないので確信はありません。

・モデムが最初に繋いだマシンのMACアドレスしか受け付けないのだとしたら
00-0F-1F-B0-31-88
をWAN MAC Changeに入れれば解決すると思います。

・もしかしたら他に理由があるかもしれないのでモデムのリセットも試して良いと思います。

・アメリカに来て思ったことなのですがCATVのモデムが結構嫌らしいです。モデムのマニュアルを見たら何かわかるかもしれません。

というわけで、寝させていただきます。
>かいさん
ご回答ありがとうございました。

実は同じモデムを同じ用途で使用していたんです。
こちらに引っ越してくる前に。
なので、普通に使用できるもんだとおもっていたのですが、、、

ちょっとマニュアル探してみます。
>ちんぽっぽ2005さん
いえいえ。お気になさらず


>>25 見た感じでは特に問題なさそうですね。
かいさんご指摘のMACアドレスの問題を切り分けるには、
もう一台のXPマシンで最初のマシンと同様に繋がるか、
試してみるとわかると思います。
>UM@秋葉原さん

今日は、フラットメイトが寝てしまったため、もう一台のマシンで試すことが出来ません。
明日、試してみます。

モデムの説明書見てみました。
まぁ、接続をやり直して、スイッチ入れなおしてみたりしました。
で、トラブルシューティングのところに繋がらなかったらipconfig/renewをしてください。
というようなことが書いてあって、やってみたら、エラーになりました。
さっきまで通っていたpingも繋がらなくなりました。

もう、深夜になりますので、明日また格闘してみようかと思います。
いちどXPのfirewallとvirus対策ソフトのfirewallをOFFにして試してはどうでしょうか?それでもはやりpingは通りませんか?そして通ったらすぐにONにして見てはどうでしょうか。
とりあえず1台で試してみてはいいかがでしょうか?
LAN側のIPもstaticで設定して1対1NATで外に出してみる。
DHCP周りのエラーも出てるようなので余計に混乱すると思います。

winXP
IP:192.168.0.2
SM:255.255.255.0
DG:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1 もしくはISPのDNSサーバ

router
interface:上記設定のまま
DHCP:desable
1:1NAT:203.97.251.205 <---> 192.168.0.2
?ルータのWANポートが逝ってしまってるとか?
ランプの点灯は?
?ルータとモデムの間のケーブルに問題無し?
ルータをstatic IP、dhcpに設定するとppoeが無効化されてしまうルータもあります(ppoeではなく、ただのtcp/ipルータになる)。WinXPなのであれば、インターネットの接続の共有、というのがあるのでそれを試してみましょう。ルータになったPC以外マシンからアクセスできるなら、ISPの責任ではないかと。
> DDさん
WindowsXPでは繋がるけどルータだとNGという話をしています。

> このえ☺さん
PPPoEじゃないそうですよ。そして
モデムの仕様かもしれないという話は出ていますが、
誰もISPの責任にはしていません。


アドバイスするならログ読みましょうね。
今日も、朝から色々と試してみました。

>とりあえず1台で試してみてはいいかがでしょうか?

一台づつ繋いでいこうと思っていたので、設定は僕のマシンからやっていたのです。
で、今日はフラットメイトのPCから設定を試みました。
なんと、失敗しました。
ルータにアクセスできないんです。
僕のマシンでは問題なく出来ます。


で、かいさんのおっしゃっていたMACアドレスの問題なのかと思い、
>00-0F-1F-B0-31-88
>をWAN MAC Changeに入れれば解決すると思います。
を試してみました。

その結果、僕のマシンからもつながらなくなりました・・・orz(笑)

念のため、firmwareも更新かけました。

> ちんぽっぽ2005 さん
すみません、NATの設定方法が分かりません。
僕の勉強不足だと思いますが、もうすこし調べてからやってみます。

>DDさん
ご回答ありがとうございます。
UM@秋葉原さんがフォローしてくださったとおり、モデム→WindowsXPだとつながるんです。

>尚ちゅわん さん
真っ先にそれを疑いましたが、WANポートのランプは点灯しています。
あと、ケーブルも数本あるので、交換したりして試してみました。

>このえ☺ さん
すみません。ルータの仕様のことでしょうか。
インターネット接続の共有ですか。試してみます。
もう一度確認しますが、接続OKな場合のWindowsXPでの接続形態はどういう物でしょうか。

ローカルエリアネットワーク接続のプロパティのTCP/IPで静的IPアドレスを設定してOKなら、ルータもほぼ同じ内容で接続可能なはずです。

とりあえずルータを工場出荷時状態に初期化してもう一度最初から設定してみてください。
>安藤@大分 さん

昨日から、ご回答本当にありがとうございます。

>もう一度確認しますが、接続OKな場合のWindowsXPでの接続形態はどういう物でしょうか。

LANのプロパティのTCP/IPで、Static IPを設定した状態です。

安藤さんがおっしゃる様に、LANのプロパティのTCP/IPで静的IPアドレスを設定してOKなので、ルータも同じ内容で接続可能になるものと認識しております。

ルーターを工場出荷状態は、もう数え切れないほど・・・(笑)
ということは、やはりルーター交換したほうがいいのかなぁ。
と、ちょっと思ってきました。
ルータを静的IPアドレスに設定して、PCから ping 外のホスト名(www.yahoo.comなど)を行って通信は可能でしょうか。もし可能ならルータのMTUの値がまずいのかもしれません。
状況を整理しましょう

1)OK: XP1 -> modem -> WAN
2)NG: router -> modem -> WAN

3)OK: XP1 -> router
4)NG: XP2 -> router

5)未: XP2 -> modem -> WAN

1),2)については変化ないですよね。

で、

・4)については、XPがDHCPからちゃんとアドレスを
 もらっているかは確認しましたか?

・>>29 はちょっと説明が足りませんでしたね。
 modemがMACアドレスを見ているかどうかを切り分けるには
 5)の接続を試して見ると大体わかると思います。
 routerに設定変更を入れると、MACアドレスの問題なのか
 routerに入れた設定の問題なのかが切り分けできません。
単純な接続ですが、問題の切り分けが難しいですね。

ちなみに、XP1⇔XP2の間でpingの確認はしてみましたか?
あと、
http://203.216.247.249/
でYahoo!が表示されるかどうか確認してみてください。
もし、↑で表示されればルータのDNSの設定が間違っています。
>>5)未: XP2 -> modem -> WAN

とりあえずこれだけやってもらって報告待ちましょう。
下の層で制限かかってないこと確認しないと
ネットワークの設定確認してもあまり意味無いと思います。

>>ちなみに、XP1⇔XP2の間でpingの確認はしてみましたか?

XP2からRouterLANInterfaceにpingが飛ばないのでこれは無理でしょう。
DHCPのエラーも出ているみたいですし。
ただ、SP2のFirewallの設定は確認しておくべきでしょうね。
これだけやってダメということは
実はルータ故障なのでは?
DHCPじゃなくて、スタティックでWAN設定する、
ということなんですね。
ルータのマニュアルをざっと見たのですが、
NATをON/OFFするファンクションはなさそうなので、
Static IPでもちゃんとNATは機能してると見るしか
ないみたいですね。

ところで、
XP1→router→modem→WAN
のping疎通を調べる時に、
近いところから順々に試されていますか?
(1) 自分に割り与えられているWAN IP
   ping 203.97.251.205
(2) Default Gateway
   ping 203.97.251.1
(3) プロバイダのDNSサーバ
   ping 203.96.152.4
   ping 203.96.152.12
(4) WAN上のどこかIPの判ってるところ
  例えば
  www.yahoo.co.jpならば、
   ping 203.216.247.225
   ping 203.216.247.249 など、
  www.google.co.jpならば
   ping 66.102.7.104
   ping 66.102.7.147 など試してみる。
この何番目までpingが成功するのかによって、
状況が変わると思います。

ルータとCATVモデムそれぞれの
link/ACTランプが点灯/不定期な点滅をしていて、
ちゃんとつながっているとすれば、
あとは、ルータのNATが正常動作しているか、
DNSリレーがちゃんと出来ているか、あたりしか
疑う部分がありません…。
どうしようもなくなったら基本の基本から再チェックというのが定石ですが。

電源は入っているか →これはOK
本当にモデムはWANポートにつないでいるか? →冷静にチェック

モデムとルータを結ぶケーブルに関しても念のためチェックしたほうがいいです。ルータのWANポートのlink LEDは点灯していますか?モデム側にもLEDがあると思いますが、点灯しているでしょうか?

マニュアルを見る限り、NATルータ専用のシンプルなもので他の方々が心配しているようなややこしい機能はそもそも無い感じです。
 リセット後、DHCPサーバ機能と管理WEBサーバ機能は勝手に動いて、static IP Addressの設定だけすれば、NAT経由でWANにもアクセス出来るはず。それ以外の設定メニューをいじくり回すと状況が複雑化するだけだと思います。

あと、MACアドレスはもとに戻しておきましょう。「僕のPC」とルータが同じMACアドレスを持った状態で同時に電源が入っていると動かないので。

PCからルータの設定画面が見えている時点では、PC--ルータは繋がっている筈ですが・・・・。L2/L3の動作が確認できるまでは、チェックは、ドメイン名は一切使わずにIPアドレスじか打ちで行なったほうがいいとおもいます。
ルータのWAN側IPアドレス/ネットマスク/デフォルトゲートウェイ/DNSサーバの設定が終わったら、PCから以下の順にpingを行います。
・ルータのLANポート(192.168.0.1)
・ルータのWANポート(203.97.251.205 )
・ルータのデフォルトゲートウェイ(203.97.251.1 )
・プロバイダから教えてもらったDNSサーバ

同時に、ルータの管理画面でNetwork statisticsを見れば、ルータがパケットを中継しているかどうか分かります。SUNのJAVAランタイムをPCに入れておく必要がありますが。
PCからpingでパケットを1つ投げたときに、RecvとTranが何個増えるかが診断材料になります。
今仕事から戻ってきました。
沢山のご回答ありがとうございます。
今から順番に試して、回答したいと思います。
すみません。
繋がりました。

皆さんのアドバイス順に、ご指示いただいたようにやって行きました。

最終的にsaitohさんのところまで来て、

>どうしようもなくなったら基本の基本から再チェックというのが定石ですが。

というのを見て、もう一度最初からやりました。

すべてケーブルを抜いて、電源を落として、ルータを初期化。
ケーブル接続して、モデム、ルータ、PCの電源をON。

ルータの設定をして、うたえもんさんの書いてくださったチェック方法で、順番にpingを飛ばす。

ん?全部通っちゃったよ?
もしかして、と思い、IE立ち上げる。

表示されました。


すみません、正直、何が以前と違っているのか分かりません。
これだけ沢山のみなさんに2日にわたって助言を頂き、時間を割いていただき、申し上げる言葉がありません。

今、巨大なコミュでトピの乱立が目立つようになってきており、自分でもトピ作成の際は十分調べてからしかトピは立てまいと思っていました。
正直、このトピを立てる際もちょっとビビッてました。

にもかかわらず、最終的な回答がこんな形になってしまい、申し訳ないです。
助言いただいたすべての方に感謝申し上げます。

また、なにが違っていたのか分かれば報告したいと思います。
本当にありがとうございました。
ケーブルモデムの電源入れ直しって試してたんでしたっけ。もし今電源初めて入れ直したとしたら原因はこれかも。
僕も、ケーブルモデムの電源の入れなおしで直ったに一票(^^)。

なにがともあれ、ルータの故障とかでもなく、うまくいって
本当に良かったですね。
あっ、ルームシェアの方のPCのほうも繋げたのでしょうか。
>安藤@大分 さん
ケーブルモデムの電源は、やり直すたびに入れなおしてました。
一応。

>うたえもん さん
はい、本当によかったです。
フラットメイトのPCも今無事に繋がっています。
僕が日本人に助けてもらったと言ったので、彼(こちらの国の人)は日本人の知識に感心しております(笑)
日本人の知識は実際のところあまり役に立たなかったようで恐縮です(笑


とりあえず繋がったようでなによりです:D

もし何か以前と違うことをしたところに気づくことがあったら
そのときはまた報告していただけるとうれしいですね。
お疲れ様でした。

まぁ、そういう事もあるよね。
>UM@秋葉原、さん
>日本人の知識は実際のところあまり役に立たなかったようで恐縮です(笑

いえいえ。僕にとっては大変役に立ちました!
でも、こんなところで勉強させてもらってしまってすみません。
もちろん、なにか悪かった部分がわかれば、そのときはご報告させていただきます。

>目黒の清水 さん
ありがとうございます。
なにが悪さをしていたのやら。。。
僕も不思議でなりませんw

>かい さん
もう、笑うしかありません(笑)
でも、今はとりあえずラッキーだったということにしてあります^^

>猫王 さん
この問題でISP側に問題があったかどうかは定かではありませんが、確実に一つだけ問題があったといえます。

最初はIPアドレスだけしか残していかなかった(しかも手書き)
デフォルトゲートウェイやら、DNSサーバーやらを電話で口頭で教えてもらう。
ユーザー名とパスワード(結局これは必要なかったのですが)を問い合わせたら、そんなものは無いと言われる。
その後一切の書面が送られてこない。

と、とても不親切なISPでした(笑)

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットワーク&セキュリティ 更新情報

ネットワーク&セキュリティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング