ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットワーク&セキュリティコミュのギガビットで接続したマシン間のファイル転送が不安定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギガビットNICで接続した2台のPCがあります。

10GBほどのファイルを一方のPCにコピーをします。
すると最初は15〜6%の速度が出てるのに、数分経過すると
添付の画像のように速度が極端に落ち込んでしまいます。
一度キャンセルしてやり直すとまた最初の数分はよいのですが、
すぐに速度が遅くなってしまいます。

一般的にこれはどのような原因があると考えられるでしょうか。

ちなみにハブを介さずに直結してもまったく同じ現象になります。
ケーブルはカテゴリ6のそれなりに値段の高かったものです。
NICはSupermicroのX6DAE-G2のオンボード(インテルMT)、一方は
RioworksのPDPEAのオンボード(Broadcomのbt57xx)です。
両者ともメーカのサイトより最新のドライバにしています。
PDPEAがWindowsServer2003,Ent.、X6DAE-G2がWindowsXP Pro.
IA-32版です。

よろしくお願い申し上げます。

コメント(17)

単純にディスクのリードライトが追いついて無いだけ
のように見えますが。

添付ファイルの画像はあまり参考にならなくて
それよりも管理コンソールにあるシステム モニタ
(パフォーマンス コンソールの一部) で、どこに
負荷が高いのか調べたほうがいいのでは?
>10GBほどのファイルを一方のPCにコピーをします。
ファイル数はいくつですか?

ファイル数が多い場合、遅くなっていくことがあります。
>ファイル数が多い場合、遅くなっていくことがあります。
ファイル数が多いとコマンドプロンプトで処理した方が速く処理が終わりますね。
GUIでやるとインデックスの生成の負荷が重いのかしら?
みなさまありがとうございます。

ファイルはオーサリング完了した DVD-Video の
ファイルです。DVD4枚分で12GBほどあります。

どうもディスクI/Oが糞詰まりになっている感じですね。
コピー先のボリュームは、ソフトウェアRAID5で、640GBの
サイズがあります。

やっぱりOSのRAID機能は所詮このレベルなんですねえ。

それとも何かチューニング要素があるのでしょうか。
ちなみにメモリは1.5GB搭載しています。

時間が取れたらパフォーマンスモニタで関係ありそうな
カウンタを調べてみます。
安藤@大分 さん>

> ギガビットNICで接続した2台のPCがあります。
そもそも そのNICの スループットって どのくらいあるんでしょう?
RAID5がbottle neckなら,local machine内でのfile copyだけでもある程度検証できるのではないかなぁ.
システム モニタも適当に使いながら絞り込んでいくのが良いと思います.
GbEとは直接関係ないのですが、ファイルコピーはどのような方法なのでしょうか?
Windowsのエクスプローラーを利用しているのであれば、FTPを使うだけでもかなり速くなると思います。(片方にFTPサーバを設定する必要がありますが)
もちろんファイルを受け取る側で操作してください。

さらに無関係かもしれないけど、SoftEtherとか外しても現象同じですか?(現象確認の画像に余計なモノがあるとすごく気になる性質で・・・)
片方がBroadcomのNICということですが、ドライバ設定から"checksum offload"をNoneにしても変らないでしょうか。
自分も以前、やけに転送速度が遅いと思いパケットモニタしたところ、checksumエラーによる再送が多く発生しており、Noneにしたところ速度が向上しました。
転送後のデータはCRCで確認しましたが、問題ありませんでした。
みなさまありがとうございます。

ちょっと時間が取れなくてあれから触ってません。
しかしながら、ソフトウェアRAID5のパフォーマンスが
悪いという線が濃厚です。

ファイルコピーはエクスプローラでドラッグ&ドロップしてます。
NICの純粋なパフォーマンスはよくわかりません。
内部的には64bitPCIで接続されていると思うのですが。

ジャンボフレームは試したんですが、どうあがいても
MTUを大きなサイズに変更できませんでした。
ping -f -l 5000 host
などしてみても、パケットを送れませんでした。
MTU設定ツールなどいろいろ試してみましたが、ダメでした。

単体ディスクで今度試してみます。
IntelのNICのドライバーをユーティリティと一緒にインストールすると、
ユーティリティーの機能でNICの接続形態(32Bit接続か64Bit接続か)が
判るようになってます。
Broadcomの場合、ユーティリティがあるのかまではわかりませんが、同様の
機能があるかもしれませんから、確認してみては。
メーカーサイトちょっと見てみました。
Intel 82546GB
http://www.intel.com/design/network/products/lan/controllers/82546gb.htm
Broadcom BCM5702
http://ja.broadcom.com/products/Enterprise-Small-Office/Gigabit-Ethernet-Controllers/BCM5702

82546GBは16KBまでのジャンボフレーム対応ですが、BCM5702はジャンボフレーム対応かどうかはわかりませんね...(多分してない)
それよか、BCM5702は32bit PCI接続らしいです。

32bit PCIではバス速度から実効レートはfull duplexでも200M程度と聞いた事があります。
RIOWorksのPDPEA内蔵のBCM5702は32BitPCIですね。
5702自体は64bit接続も可能ですけど。
http://www.rioworks.co.jp/bios/files/pdpea/PDPEA_Manual_J1.pdf

5702自体は9KBまでのジャンボフレームに対応しているようです。
http://ja.broadcom.com/collateral/pb/5702-PB05-R.pdf

upermicroのX6DAE-G2内蔵の82546GBはPCI-Xで接続されてます。
http://www.supermicro.com/manuals/motherboard/E7525/MNL-0724.pdf

結局は、バスのボルトネック+ソフトウェアRAIDのボルトネック+
ジャンボフレームの限度が原因かと。
あー。データシートまで見なかった。BCM5702自体は64bit
接続可能なのですね。そうか、9Kまでのフレームには
対応なのか。面倒くさがらずに見ればよかった。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットワーク&セキュリティ 更新情報

ネットワーク&セキュリティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング