ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランス語・助け合いの会コミュのお勧めの参考書と質問not only but alsoってなんといういうんでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。仕事でパリに移り住んで5ヶ月目に入るのに殆どフランス語が上達しないままに生きています。でも昨日発音できなかった言葉が今日できたりすると嬉しいみたいなササヤカな希望でなんとか勉強しています。
ところで!何かフランスで手に入る参考書で(英語で解説してあるとか)、語彙力とか表現力を学べる本を知ってたら教えてください。なければ日本の参考書でお勧めのものがあればぜひ。

ところで、「何々だけではなく何々も」ってなんていうのかご存知だったら教えてください〜。英語でいうnot only ... but also...です。
つまらない質問ですみません。。。

コメント(17)

non seulement (pas seulement) ..., mais aussi....
じゃないでしょうか。
n-mizunoさん、
すばやいご返信ありがとうございました。さっそく今日使ってみました!!

みとこさん、
その参考書は次に日本に行った時にチェックしてみますね!本当に発音は難しいですね〜。英語の発音に引っ張られてしまってen an unみたいな基本的なものもキチンと区別して発音できず常に同僚に直されています。この前はじゃあ30分後に!といったつもりが相手はなぜか3分後だと勘違いしていたこともあった。
発音がいかに重要か思い知らされる今日この頃。。。
CLE international、授業で教科書として使ってます。使ってるのはintermediaireですな。ボキャブラ、文法と二冊。死にそうになりつつ……でも勉強になりますね、やはし。フランスの本屋さんでこの時期(とくに学生が多い地区)はなくなるそうです。クラスでも売り切れで買えてない子が何人か……(苦笑)

無理矢理語彙を増やす為に先生から仏仏辞書を勧められました。petit robertがいいそうです。アタシも今週の土曜日に買いに行く予定。やっぱり仏仏がないと困る事があるわ……あとは類語辞典かしら。
みとこさん、
カケルさん、

おお、すっかり勘違いしていました。CLE Internationalというのはフランスで出ている本なんですね!!さっそくチェックしてみます。仏仏は今の自分のレベルではよけいこんがらがりそうでちょっと手が出ないかも。。。
あのじさん>
自分が日本で勉強していたときに使っていた本で
「英語ができればフランス語ができる!」(駿河台出版)
があってそれをよくつかってました。
そのシリーズで
「これは似ている!英仏比較文法」っていうのもあって、
むしろあのじさんがいうのはこっちのことじゃないかと。
上にあげられたnot only but alsoもありますし、
そのほか英語でよく使うような表現が
フランス語だと似たような表現になってるのがたくさんありました。
PARISに在住であればジュンク堂などで簡単に手に入れられると思いますよ〜!
いっそのこと英仏辞書を使えばいいのではないでしょうか…と思ったりして。アタシは英語の方が幾分かマシなので、英語だったらわかるのにー!って時は英仏辞書を使ってます。CollinsのEasy Learning Frenchです。下手にわかりやす過ぎると、あとで使い辛くなる気がする……なんて、いっぱしのことを言ってみたり。

>みとこさん
まだ類語辞典は見つけてないです。仏仏は先生のおすすめもあるのでRobertにするつもりですが、アシェットジュニアも見てこようと思います。類語も出てるとは素敵!
…なんだか辞書ばっかりかってる気がします、最近(笑)
みとこさん>
たしかに実用性という意味では欠けるw
なにげに大きく取り扱っていない表現
(avoir envie de,avoir besoin deなど)
が結構多用するんだなとFRANCEに来てから分かりました。
でもむしろ文法事項の整理という意味では
簡単にまとめてあると俺は思いますよ〜。
ざらっと短期間で押さえるならいいかもしれませんね。

カケルさん>
自分もそのCOLLINSの英仏辞書たまに使いますw
ってか電子辞書にはいってるのなんですけどね。
英語独特の表現とかフランス語にするとどうなるんだろう〜
とか思うときに使うんですが、例文が少ないのが難かなと。
他の辞書はどうなんですかね。

フランス語版のシソーラスみたいのありますよね。
多分今後絶対使う事になりそう。。。
仏仏もそろそろ購入する必要がありそうなんですが、
みなさんは結構大きくて詳しく書いてる辞書を使ってるのかな??
いっそのこと、フランス人用日本語教科書てのはどうすかね?
ついでに日本語debutantフランス人を捕まえ、それで一緒に勉強すると、なんとニバイニバイじゃないですか?
それに日本人の日本語教師養成講座の本とか?読んでると日本語なのに分かんないし、なんかえーほんとー?ってかんじで笑えるし、あ、それは全然オススメじゃないすけど、フランス人用だったらもっと分かりやすいかも。なんて、実は見た事ないんだ。

今度、フランス人にエシャンジュじゃなくて、まじ日本語教えてみようと思っています。ボランティアで。日本にワーキングホリデービザ持って来ていても日本語できなくて仕事に困っている人結構います。喋れる様になるとは保証できませんが、国際交流だと思って。実際エシャンジュだとなんかナァナァになっちゃいそうだから、教えるったらもう”あいうえお”からしっかりやってみようと。私のフランス語より彼の日本語の方が生活かかってるって感じだし。せっかく日本に来ているんだし。
日本にワーホリにくるひとって
就職先やっぱりNO○Aとかなんだろうか。
そう考えるとなんとなく理解できるような・・・
「何々だけではなく何々も」=
pas seulement ****, mais aussi *****
です。
4405さん、みとこさん
アドバイスをありがとうございます。その「英語ができればフランス語ができる!」という本は気になりますね!わたしはアメリカに長い間住んでいたので英語のほうは問題なくて、フランス語表現も日本語でいわれると逆にぴんと来ない感じがするときがあって。もしブックオフに売るのならば私に売ってください!


>みことさん、確かに同僚達はすごい力になってくれています。いつもフランス語の発音を矯正してくれたり、よく使う表現をおしえてくれたり。最近はこんな言葉を習いました。

j'ai n'en marre de....(多分スペルは間違っています。。。口答で聞いたので。XXXはウンザリだ!と言う表現らしいです。

あと違う言葉ではje suis bien penard ! というのも教えてくれました。どうも平和にノンビリしてるよ〜、と言う感じで使っている感じがしましたが、真相はよくわかりません。

Inesさん、
私もエシャンジェをしたいなと思ってますが、まだ自分のレベルが低すぎて相手がフランス語しか話せなくて日本語が超初心者レベルだったら基本的な意思の疎通ができるんだろうか。。。とか疑問に思ってます。


そういえばパリにエシャンジェ専門のカフェがあるとかギリシャ人の友人がいってました。どなたかいったことがある人いますか?
Christopheさん、
ありがとうございます!おぼえたことが嬉しいので隙あらば使っています。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランス語・助け合いの会 更新情報

フランス語・助け合いの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング