ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電験3種コミュの今年電検三種と電気工事士二種を取ろうと思うのですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
分けて勉強するかどうかで悩んでます。

自分のみた限りでは…


電気工事士…暗記
電気主任……計算


が主だと思っているので勉強の方法を換えた方が効率的かと考えていますが、皆さんはどう思いますか?

また、皆さんは過去問は解きますか?

解くんであれば最低でも何年分は解くべきですか?
皆さんの考えを教えてください。

コメント(5)

電験は、過去問10年分を何度も繰り返し勉強して取りました。

2種の勉強なんてせずに、電験を取ればいいじゃん。

電験取れば、1種の筆記免除だし 500kw以上の自家用工作物の工事に5年以上携われば申請だけで1種工事士交付だよ。
まぁ、確かに工事士二種の方はとる必要があるのか無いのか悩んでますけど。
大学卒業すれば実務経験だけで二種は取得出来ますので。

でも就職の事を考えると、学生の間に取っておきたいですからね。


大体の方は過去10年分ぐらいは解いているのですか。

5年分では流石に少ないようですね。10年分目指して頑張ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電験3種 更新情報

電験3種のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング