ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Sinnコミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
656を使用しているのですが、時計が止まっていたので、手巻きしていたら、カチッと何か引っ掛かってリュウズが動かなくなります。
一度時計本体方向に押し込んで、再度巻き上げると少しは巻けるんですが、また引っ掛かります。
時間は図ってませんが、明らかに前よりパワーリザーブ度?が落ちています。
どなたか同じような症状になった方はおられますか?
その原因と修理費用などを教えていただけますか お願いします。

コメント(15)

ま、まずは時計屋に行った方がはやいでしょう。
> khanさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>4
>購入後のOHにメンテ等窓口の扱いはどうなっていますか?
基本に、購入店か正規取扱店に持っていけばオッケーでしょう。

>正規代理店等ありますか?
ちょっと検索すれば公式ホームページがすぐ出てきます。正規取扱店はたくさんあります。
総代理店はホッタインターナショナル。
http://www.sinn-japan.jp/

>正規・並行で違いがありますか?
モノ自体は一緒ですが、現状正規で購入した場合メーカーでのOHは会員価格でできます。メーカーでのOH前提で考えるなら、正規店で買ったほうが今後の維持費が安上がりです。
>一般的なR社O社の機械時計を数本所有していますが、今回SINN社時計に惹かれ探しています。そこでご教授頂きたいんですが、購入後のOHにメンテ等窓口の扱いはどうなっていますか? 正規代理店等ありますか?

日本の正規代理店はロレックスで有名な株式会社ホッタですからまずここに聞いてみたらいいと思います。
他の代理店もそうですが、こういう高級品は並行輸入品でも見てくれる場合がありますが、正規輸入品(前のPXで買ったものも対象内です)よりも修理費用が高い場合がほとんどです。

もう一つはドイツ、フランクフルト・アム・マインにある本社に直接頼むという手です。

小生、今年1月に買ったばかりの新品のU1000Sが3月のタイ、ラオス旅行中に故障(泣)してしまいました。それは台湾、台北の時計商から買ったものだったので日本の正規代理店を迂回して直接SINNのカスタマー・サービスにメールでコンタクトしたら直ぐに送れ、ということですんなりOKになりました。勿論保証期間中ですので保証カードを添付しました。

SINN本社のページ(ドイツ語と英語の両バージョンあり)にカスタマー・サービスのメール欄がありますが、これをこのまま使わずこちらが書いた内容を保存するためにも自分のメーラーからこのアドレス宛に送った方がいいと思います。ドイツ語ができない私ですが簡単な英語でOKでした。但し、故障の内容についてはできるだけ詳細に、場合によっては写真を添付した方が良いと思います。
送り方はUPS, FEDEX, などの国際的でパソコンで追跡のできる航空サービスを使い、しかも保険を掛けた方が無難です。
余談ながら、たまたまですが今回郵便局のEMSの対応が非常に悪く次回から使わないつもりですが、これはあくまでも今回の小生の特例であったことを付記しておきます。

U1000Sは日本での正価75万6千円(税込み)ですが、送料と保険と合わせて6千円くらいだったと思いますので、何かあった時のためにも正直に補償申告額を書いた方がいいと思います。
配送期間は行き帰りとも4日位。
地方都市に住んでいる私ですから、首都圏であれば3日で着くでしょう。
尚、買価が20万円以上のものについては送り状以外に別途日本の税関用の輸出入申請書類が必要になりますが、大抵は送る時に係の人がやってくれますので、それに素直に署名してください。「輸出入品」が自分が普段使っているものをであって「貿易」では無いことを証明するためのものなので関税等は掛かりませんので心配いりません。

更に今のSINNの定番品にはほとんどありませんが、ボタン電池の入っている時計は危険物となり航空輸送はできません。送る時に係の人に「自動巻/手巻機械式腕時計」= Automatic / Manual Winding Wrist Watch、であってボタン電池は入っていない旨強調しておいた方が良いです。でないと今時、時計と言えば電池が入っているのが当たり前と勘違いされてあっさり「ダメです」と門前払いを食わされる恐れがあります。

今回は保証期間内だったので費用は発生しませんでしたので、支払い方法については判りません。
この点についてはSINNの担当者と良く相談してみてください。
銀行を通じた海外への送金は結構手数料が掛かりますし、銀行によって随分ちがいます。

さて、最後に、修理が終わるとSINNから「着」払いで送られてきます。今回向こうからはUPS便で支払い額は2100円でした。

老婆心ながら本当に最後に・・・
SINNの本社のある都市名の正式名称は、フランクフルト・アム・マインです。頭に同じくフランクフルトと付く小さい街もありますので、送り状にはしっかりとアルファベットで Frankfurt am Main と書いてください。

以上、長文最後まで御精読感謝。
大阪だったらなんばマルイの時計売場がジンの正規店ですよ〜。
ゼロさん

ドイツ本社へ依頼というのはあくまでも最終手段です。不安をあおってしまいすみません(笑)近くの正規取扱店で大丈夫でしょう。
SINNは普段使っても違和感全くないですね。それにこの無駄の無さ。愛しています。
機械式時計はSINNの2本だけを一生使い続けるつもりです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Sinn 更新情報

Sinnのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。