ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静かな映画コミュのDolls [ドールズ]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Dolls [ドールズ]
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%A4%EF%BD%8F%EF%BD%8C%EF%BD%8C%EF%BD%93%E3%80%80%EF%BC%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%EF%BC%BD%2C%E5%8C%97%E9%87%8E%E6%AD%A6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
製作=バンダイビジュアル=TOKYO FM=テレビ東京=オフィス北野 配給=オフィス北野=松竹
2002.10.12 全国松竹系
113分 カラー ヴィスタサイズ ドルビーデジタル

トボトボと行くあてもなく赤い紐で結ばれた“つながれ乞食”が歩いている。それはかつて恋人同士だった男と女。男は女と結婚を約束していたにも関わらず、女を捨て、そのショックで女は精神を病んでしまったのだった。自分の過ちに気づいた男は女を病院から連れ出し、目を離せばどこに行くかわからない女と自分を赤い紐で結んでいるのだった。また、死期を悟った老境のヤクザと彼をひたすら待ち続ける一人の女。人気の絶頂にいたのに、事故で引退を余儀なくされたアイドルと彼女を追いかける孤独な青年。どこかでリンクしているこの3組の男女の究極の愛の行方は…。

北野武監督の6作目に当たる本作は、日本の色彩豊かな四季を背景に究極の愛を描く。タイトルにもなっている「Dolls」とは語り部となる文楽の人形たちのことを指すが、同時につながれ乞食や登場する人間全てを指している。また、監督の“色”へのこだわりが深く表れた作品で、その中に山本耀司が担当する衣装が素晴らしく映える。

この色と衣装だけでも見ごたえは十分。また冒頭に出てくるのは文楽の「冥土の飛脚」だが、国立文楽劇場で撮影が許された劇映画は本作が初めてという。幻想的なつながれ乞食の2人には菅野美穂と西島秀俊。他に、三橋達矢、松原智恵子、大杉蓮などの名優が脇を固め、アイドル役には深田恭子が好演。ラストがなんとも衝撃的。
--------------------------------------------------------
プロデューサー ................  森昌行 吉田多喜男
製作担当 ................  山下秀治
アソシエイト・プロデューサー ................  川城和実 古川一博 石川博
ライン・プロデューサー ................  小宮慎二
協力プロデューサー ................  上埜芳被 久保聡 吉村直明
監督 ................  北野武
助監督 ................  松川嵩史
監督助手 ................  野本史生 稲葉博文 桜井智弘
脚本 ................  北野武
撮影 ................  柳島克己
撮影助手 ................  村埜茂樹 鈴木慎二 松宮学 栗山進太郎
撮影応援 ................  木子尚久 田中紀晶
音楽 ................  久石譲
音楽製作 ................  株式会社フジパシフィック音楽出版 ユニバーサルミュージック株式会社 株式会社オフィス北野 株式会社ワンダーシティ
音楽録音 ................  浜田純伸
音楽録音アシスタント ................  秋田裕之
サウンドトラック ................  ユニバーサルミュージック株式会社
挿入歌 ................  「キミノヒトミニコイシテル」
歌 ................  深田恭子
作詞・作曲・編曲 ................  小西康陽
    ポニーキャニオン
ハーモニカ演奏 ................  佐野聡
美術 ................  磯田典宏
美術助手 ................  稲付正人 丹治匠
装飾 ................  尾関龍生
装飾助手 ................  渡辺伸明 井本綾子 石川哲人 松崎香南子
応援美術 ................  寺尾淳
録音 ................  堀内戦治
録音助手 ................  白取貢 田中博信 西山徹 大島宏樹
音響効果 ................  柴崎憲治
整音助手 ................  上野未来
光学リレコ ................  利沢彰
レコーディスト ................  中野明
照明 ................  高屋齋
照明助手 ................  木村匡博 木村朋生 宮尾康史 松田直子 水瀬貴寛 小田巻実
照明応援 ................  小川大介 土井本由里 毛利武寛
編集 ................  北野武 太田義則
ネガ編集 ................  辻井好子 菊池玲子 佐藤洋子
編集助手 ................  中田直子
衣裳 ................  山本耀司
記録 ................  荘原はる
衣裳担当 ................  岩崎文男
ヘアメイク ................  宮内三千代
製作主任 ................  飯塚信弘
キャスティング ................  吉川威史
メイク助手 ................  赤堀聡美
特機 ................  鎌田友也 月村恒宣
操演 ................  羽鳥博幸
スタント ................  江藤大我 野貴葵
製作進行 ................  大谷弘 石川貴博
車輌担当 ................  伊里博和 池亀信一 小松原英雄 比嘉実 小林一郎 合田彰二 中台章 渡辺一樹 磯部康裕 山下和行 平井利信
ゼネ車 ................  伊藤栄
劇用車 ................  カースタントTAKA
タイミング ................  桑山太郎
オプチカル ................  五十嵐敬二
デジタル合成 ................  千葉英樹
タイトルデザイン ................  赤松陽構造
ヨウジヤマモト ................  佐々木幹子 久保正 相馬富士子
メイキング・制作管理 ................  中野徹
演出 ................  雨宮真吾
撮影 ................  長野泰隆
VE ................  定別當公理
テレビ東京[MUSIX!]
スタッフ ................  川原愼 森原靖 株木亘

宣伝プロデューサー ................  高橋直樹 照本良
パブリシティ ................  池田順子
スチール ................  渡邉俊夫
脚本担当 ................  佐藤哲康
製作経理 ................  根津奈都子
アシスタント・プロデューサー ................  臼居直行 加倉井誠人
製作デスク ................  池野光代
製作アシスタント ................  伊従淳一
ポスターデザイン ................  黒田秀樹
宣伝デザイン ................  中平一史
オフィシャルサイト制作 ................  三橋亜紀 奥津裕郁
タイアップ担当 ................  足立鈴 紺野容子
宣伝担当 ................  佐向大 貝山亜木子 畠山アンナ 三上剛
協力 ................  全日空 Canon キャノン販売 千總
特別協力 ................  財団法人文楽協会
 
配役    
佐和子 ................  菅野美穂
松本 ................  西島秀俊
親分 ................  三橋達也
良子 ................  松原智恵子
春奈 ................  深田恭子
温井 ................  武重勉
春奈の叔母 ................  岸本加世子
若頃の親分 ................  津田寛治
若頃の良子 ................  大家由祐子
春奈のマネージャー ................  大杉漣
大夫 ................  豊竹嶋大夫
三味線 ................  鶴沢清介
梅川 ................  吉田簑太郎
忠兵衛 ................  吉田玉女
松本の父 ................  清水章吾
松本の母 ................  金沢碧
松本の同僚 ................  大森南朋
松本の友達 ................  大塚よしたか
佐和子の友達 ................  西尾まり
  〃   ................  矢川純一郎
佐和子の父 ................  野村信次
佐和子の母 ................  中村万里
新婦 ................  中島美奈
新婦の父 ................  児玉頼信
新婦の母 ................  石垣光代
結婚式場の支配人 ................  武発史郎
ホテルのボーイ ................  高橋勝
コンビに店長 ................  嶋田豪
街のおじさん ................  田村元治
街のおばさん ................  松美里杷
街の人々 ................  佐藤真弓
  〃   ................  三田直弥
  〃   ................  〆さばアタル
  〃   ................  〆さばヒカル
  〃   ................  前大輔
  〃   ................  P−MAN
小学生 ................  菅大輝
 〃  ................  石坂良磨
 〃  ................  杉浦周平
看護婦 ................  北澤清子
 〃  ................  山本恵子
 〃  ................  川原京子
 〃  ................  吉海綾
病院の患者 ................  井出勝美
  〃   ................  戸村麻衣子
  〃   ................  ささきまこと
  〃   ................  内藤トモヤ
祭りの男 ................  森永健司
  〃   ................  谷代浩
  〃   ................  関口あきら
運送屋 ................  蔵内秀樹
ロッジのボーイ ................  西川方啓
兄弟分 ................  石山雄大
若い衆 ................  相澤一成
親分の後ろにいるヤクザ ................  桐生康詩
運転手 ................  嵯峨周平
外で見張っている男 ................  大西武志
エレベーターホールの殺し屋 ................  堀田大陸
   〃 ................  ガンビーノ小林
親分のボディーガード ................  金井良信
   〃 ................  緒方美穂
兄弟分の息子 ................  ホーキング青山
その友達 ................  サミーモアモアJr.
公園のサラリーマン ................  江端英久
    〃     ................  大谷俊平
    〃     ................  みやづ康彦
公園のOL ................  伊藤留奈
  〃   ................  森咲里香
  〃   ................  鯉沼トキ
公園のヒットマン ................  モロ師岡
青木/運送屋のバイト ................  アル北郷
春奈の母 ................  吉沢京子
春奈の付き人 ................  種子
運転手 ................  紀伊修平
道路工事主任 ................  大久保運
レポーター ................  芦川誠
  〃   ................  太田浩介
  〃   ................  石橋あゆみ
  〃   ................  川崎初夏
  テレビ東京アナウンス室 国立文楽劇場友の会会員の皆様 ホリプロファンクラブ グリーンピア津南スキースクール ラッキーリバー 津南町の皆様 東放学園専門学校 アーバンアクターズ 日活芸術学院 テアトルアカデミー 日本映画学校 トライアルプロ KMシネマ企画

コメント(1)

この映画は、疲れた。
私にはチョッとついてゆけない。

北野武のこの映画のなかの得体の知れない間は、
北野武本人には重要なのかもしれないが、
私にとっては不必要にながい。意味もなくながい。

菅野美穂、西島秀俊はとても好きな俳優で
彼らのシーンは美しい。
しかし、あざとい衣装で台無しになっている。

谷崎潤一郎の「春琴抄 」と近松門左衛門の心中ものを
ごった煮にしたような話に芸術っぽさを
無理に押しつけたような演出は好きではない。

最後に着物を二人が着て雪の中を歩く。
あの着物に何の意味があるのか全然分からない。

日本の美を見せつけたいのかもしれないが、
底の浅さがかいま見れ、息苦しくなる。

とにかく疲れた。
でも西島秀俊の自然な演技は、見るに値する。
タダそれだけの映画としか言い様がない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静かな映画 更新情報

静かな映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング