ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供は保育園児です(世田谷)コミュのh25・4月入園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。第一子[4月から小学生]のときにこのコミュでお世話になりました。
第二子を昨年、1月に産み、現在育児休暇中です。1月に復帰したかったのですが。。。やはり無認可を含め無理でした。
先日、25年度の結果がきましたが、全滅でした。
保育室も厳しく、認証もすでに厳しいようです。
今日、区役所に指数を聞きにいくと、かなり待たされました。
両親フルタイム、祖父母は、関西と九州ですが、落ちるという現実に5年前より厳しい状況だと思いました。
みなさん、いかがでしたか?情報をシェアできたらと思います。

コメント(8)

3月に出産し、第一希望の保育園に内定しました。

申し込み人数をサイトで確認したところ、烏山地域の中でも申し込み人数の少ない保育園だったというのもあるかもしれません。
自宅が駅から遠いのですが、第一希望にしていた最寄りの保育園も遠方から通いにくい場所だったというのが幸いしました。

両親フルタイムですが、私は自営業で育休なしだったので、娘が6ヶ月の時(10月)から、無認可の保育園に預け始めました。
空きがギリギリあって、受託証明をもらうにもタイミング的に絶妙でした。
早生まれは不利だと思っていましたが、うちの近所には0歳から入れる認可保育園が少なかったので、3月生まれで本当に良かったです。

育休がなく、妊娠中も全然見学などに行けなかったので、無認可の保育園に入るまでは本当に不安でしたが、いろいろと運が良かったのだと思います。
去年4月から保育室に1歳クラスで預けて復帰し、今年も申し込みましたが全滅。。。
去年も全滅して慌てて保育室、認証に申し込みしました。
申込み当初はどこも厳しいと言われましたが、2月下旬くらいから今の保育室も含め3ヶ所くらいから空きが出たと連絡がありました。
去年から厳しくなったと聞いてます。
保育室は今年までなので来年転園できなかったら困ってしまいます(>_<)
>>[3]
無認可に申込みしようかと思ったらギリギリまで待った方がいいと言われました。認可に入れた人とか併願の人が申込みキャンセルして順番が回ってくるみたいです。
どこも選考基準は基本は申込み順って言ってましたよ。
三茶方面余るなんて羨ましい。。
働くママが安心して働けるように今ある園の定員増やすとかすぐにできる対応して欲しいですよね(>_<)
認証から連絡くると良いですね。
みなさん、やはり大変ですね。無認可は最終手段としてギリギリまで待つしかないですね。なかなか心休まらないですよね。。。整備も追いついてないようですし、新規にオープンするところも、家から遠かったり。うまい具合に回らないですね。涙。
こんにちは。
私は一昨年9月に出産し、1年半の育休後この4月から復帰の予定で、認可に申し込み19園全滅しました。

1歳児、ポイントは109です。育休明けで一番人数の多い層だと思いますが、収入要件で、そのポイントの中で下位になっていると言われました。

9月出産でも産休中は給料が出ていたし、冬のボーナスまで満額ではないにしても出ていたので、普通に一年働いたのとあまり変わらない年収がありました。

1歳児の場合、産まれ月によって、普段収入が多い人でも、参照される年の年収としては低くなるということがあるのだなぁと思いました。

109ポイントでも、下位ではよほど申し込みの少ない園でもなければ、どこにも引っかからないと思います。また、先に無認可に預けて復職しておくという努力をされる方が増えているかもしれません。

区の担当者は、世田谷地域は特に厳しかったと言っていました。

今さらの保育園活動していますが、〉2 陽さんのようなこともあるのですね。希望を捨てずに回れるだけ回ってみます。

私も、先着順でない選考をする園の情報があれば嬉しいです。
はじめまして。

昨年11月に出産しました。職場復帰は今年の11月と思っていたのですが、妊娠中に保育園の状況を確認するため、区に相談したところ、年度途中の入園は難しいということと、1歳児での入園はかなり激戦というお話でしたので、今年4月入園で保活してました。

認可保育園は生まれ月の関係で、家の近所で0歳児から入れるところが少なかった為、今年は申し込みしませんでした。その代わり認証保育所狙いで昨年夏に申し込みをいくつかしましたが、現在キャンセル待ちの状態です。ほんとうに厳しいですね。

今年入れなければ育休を延長し来年4月入園することになりますが、きっと来年も厳しそうですね。
去年、早生まれ1歳児を認証に入れました。
いろいろ調べて、1歳児がかなり厳しいと知ったので、一番近い認証に絞って専願しました。(見学時に、優先順位は、兄妹児、専願、一般の順でそれぞれ申し込み順という話だったので、、、)
認可にこだわらない方は最初から認証専願という手もありかもしれません。

あと、5月になると弾力化という制度があり、預かれる人数が増えると聞きましたので、そのまま待機すれば、5月6月にはいれることもあるようです。(早生まれで1歳児でしか入れられなかったので、0歳児弾力化とかで1歳児の定員圧迫しないでー!!と思ってましたが)

うちが通ってる認証は、3歳児クラスで枠ががくっと減るので、来年認可に転園する予定で作戦練ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供は保育園児です(世田谷) 更新情報

子供は保育園児です(世田谷)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング