ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロジャー・フェデラーコミュのフェデラー引退近いのかな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フェデラー、ナダル撃破について「ジョコビッチなら」<全仏オープン>
http://news.tennis365.net/news/today/201305/97103.html?s=fb

>ジョコビッチなら倒し方がわかるかもしれない。

もはや自分ではナダルは倒せないと確信したのか。
なんか寂しさを感じる・・・

コメント(106)

>>[068]

言い方を変えるとかそういう話では無いです。「両手バックハンドで、ひたすらラリーを続けて勝てばいい」なんてくくり方も、例えばナダルやジョコビッチのファンからすればおもしろくないですよね?
要はフェデラー以外のその他大勢のプレイヤーに対して、全部わかったような言い方でまとめてしまうような表現は良くないと思うんですよ。
まあまあ、あまり細かい表現のことをここでやっても双方納得はしないですよ・・・
すでにトピの本筋から外れてますし。
申し訳ございません。
僕もフェデラーは好きです。デビュー間もない時から圧倒的な強さを誇っていた時代までずっと見てきてますから、今のような逆境だからこそ勝って欲しいと思います。
本人の気力さえあれば、復活してくれると思います。這い上がって欲しいですね!
今年のウィンブルドンは完璧にジョコビッチがアウェーだった。
でも去年のマレー対フェデラーの応援はイーブンだった気がします。

それだけロジャーファンが多いという凄さを今年のウィンブルドンで感じました。
ビデオ見ましたが、完全にフェデラーがアウェーですよ〜!!
アウェーの状態で勝ったフェデラーが凄いです!!
http://www.youtube.com/watch?v=3g_cXNGiPyA
ボクシングや総合格闘技で長くチャンピオンに君臨したマイク・タイソンやヒョードルが格下に連敗したら引退したように、フェデラーがUSオープンの一週目で格下の選手に負けるようであれば・・・引退してほしい。

偉大過ぎるチャンピオンだったフェデラーが格下に負け続けて堕ちていく姿は見たくない。

>>[76]
見たくないならみなければ良い。
厳密に言うと前のアカウントの頃からですもんね
チャンピオンの退き際・・・の美学が解らない人が多いみたいですね〜?!
金狼さんも引退して下さい

引き際の美学を見せて下さい
>>[85]

ナイスなご意見。
おっしゃる通りです。
>>[84]

強者の最盛期にしか興味がないのかな?

多くのアスリート達には様々な引き際があります。テニス界にしても
色々なチャンピオン達にそれぞれ違ったパターンの引き際があります。
いい時にあっさり辞めることだけが「美学」ではない。ましてフェデラーは
引退を否定しているし、新たなチャレンジを明言し実行に移しています。

ファンにとってはむしろ、とてつもない感動のドラマの幕開けかも知れない
とさえ僕は思う。これほどの大チャンピオンがこんな棘の道を選択するなんて
夢にも思わなかった。凄い決断だと思う。それが解らないならテニスを観ても
本当の面白さに気づかないのではないか。ネガティブな発言をいくら繰り返しても
意味ないよ。

ただし、拙速に結果を求めるファンも焦らないで、と思う。たった1、2ヶ月で
結果はでない。USオープンに過度に期待するのはね・・・。そんな簡単な
チャレンジではないですぞ、これは。
http://news.tennis365.net/news/today/201307/97993.html

>腰に深刻な問題がある。ベット・アット・ホーム・オープンでは抗炎症薬を使わなければいけなかった。腰を治す事が優先。モントリオール(ロジャーズ・カップ男子)でプレーするためにリハビリをして、腰の状態を見なければならない。

USもスキップしてナダルみたいに治療に専念した方がいいんじゃないかなぁ・・・
それにしても腰はやばい。
腰の痛みは本人が一番もどかしいでしょうね(>_<)
ファンとして、フェデラーのこの試練は新たなドラマへの序章だと捉えています。
当然無理はしてほしくないですが、必ず復活して周囲の雑音を振り払ってほしいです!
ディミトロフがUSオープンで優勝して・・・フェデラーの後継者として台頭してほしい。
天然やな(笑

フェデラーを含めた全体を語るテニス・コミュを作ればいいのに・・。
引き際なんて人それぞれ。
エナンの様に1位で引退する人も居れば、ヒューイットの様にまだまだ頑張る人も居る。

重要なのは
本人がテニス選手で居たいかどうか。
それに耐えられるだけの心体があるか。
これだけじゃないですか?

勝てないなら辞めろと言うのなら、自分も辞めなよ。
口でも知識でも周りに負けてるんだから。
史上最高の王者が堕ちていく姿は見たくないexclamation ×2 っていう人も居るとは思いますけどね〜。

ちなみに、ヒクソン・グレーシーは桜庭和志にもっと早く引退してほしかったらしいです。
それを「思う」のは個人の自由。
でも、それを「願う」のは、エゴじゃないのかな?
今年の獲得ポイントのランキングだと現在7位です。
このままの調子だと、ツアーファイナルの出場ですらフェデラーは危ういですね。
トピ違いですが…

32才の誕生日おめでとうフェデ様バースデー

ご家族とハッピーな1日が過ごせますようにほっとした顔
フェデラー、インタビューで五輪シングルスで金が欲しいから、モチベーションはそこにあるって言ってましたけどね。
ちょい前のスマッシュだったか、テニクラだったか何ページもあるインタビューがでかでか載ってましたが。

自分は1ファンとして、リオに標準を合わせようとしている彼の意思を尊重して応援したいです。
勝ってる時だけ盛り上がって、怪我や負けが続いたら引退話をするなんて、自分は嫌ですね。

人の考えなんて千差万別なんで、人それぞれでいいと思いますが。
>>[100]

とっても同感です。

ランクの下位の先週に負けてしまう姿を見ると悲しい気持ちはテニスファンの誰にもあると思いますが、だから引退するべきだなどとは、まったく思いません。

今は取りこぼすこともある。でもフェデラーを好きかどうか、それだけだと思っています。このトピにはフェデラーを応援する気持ちはないんだろうな、というコメントも散見されます。

いつ引退するんだとか、弱い選手に負けるのは見たくないとか、引退してほしいとかは、こんなところで叫んでいないで、フェデラーのFBで主張して来たらいかがでしょうかね。世界のファンはどのように考えるか、よくわかるのでは。

https://www.facebook.com/Federer
とにかく勝つフェデラーが見たい!そして優勝したフェデラーと感動を分かち合いたい!それだけです!ファンはやっぱりそれが見たい!…はず?
私は『引き際』なんかいらないと思ってます。
観客がいる場所でテニスがしたい! と思っているのならどこまででも続けて欲しいです。
仲間や友達とテニスをするのならいつでも出来ますもの。

退いてから『もっとテニスをしたかった』と後悔する彼を見たくはありません。
満足してやりきった彼をみたいです。

もちろん勝利して優勝する雄姿を観られるのが一番好きですが、
試合で悔やむより一線を離れて悔やむ彼の方が観たくありません。
マッケンローが現在のフェデラーについて語ってます。
まあ何も特別なことは書いてませんが、GSもう1つ取るのは無理じゃね?って感じでしょうか。

http://sports.yahoo.com/news/mcenroe-cannot-see-another-grand-slam-win-federer-225935097.html
泣きそうなフェデラーはあまり見たくないなぁー。
フェデラーの復活の兆しは無さそうですね。 普段からテニスの練習はしていると思うので技術力は落ちることはないと思うので、衰えたんでしょうね。

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロジャー・フェデラー 更新情報

ロジャー・フェデラーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。