ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線技師 集まれ!!コミュの放射線技師という進路について ※長文です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は文系の4年制の私立大学に通っている大学3年生(男)で今年で21歳です。今は民間の就職活動に備えて色々と準備はしているのですが自分のやりたいことが無くてこのまま就職して良いか迷っています。

ある日、ネットで偶然に放射線技師の仕事見つけ調べていくうちに興味が出てきてこの職業に就きたいと思うようになりました。しかし放射線技師は今の時代だと飽和状態なため資格は取れても女性じゃないと就職は難しいこと(私はマンモグラフィの検査があるため女性は特別と聞きました)や大学卒業した後に入学すると最低3年は行かなければならないため就職する時期は26歳なるためそれも就職に影響する。
中堅クラス以上の病院勤めでなければ基本的に低賃金なため結婚ままならないとありました。

もちろん、お金のためだけに仕事をするわけではありませんが私自身としては結婚もしたいですし結婚してからも家族に乏しい思いさせたくありません。(古い考えかもしれませんが結婚したら相手には家にいて欲しいと思っています)
また、お金持ちとまではいかなくても普通以上の生活はさせてあげたいと思っています。

親には放射線技師について調べたこと全て話しました。親はとしては地方公務員や国家公務員の行政か銀行または信用金庫に就いて欲しいようです。確かに私も親もどちらかというと安定志向の人間で大学2年までは私も公務員の勉強をしていましたが公務員が倍率が高いこと等の理由から目指すのを諦めました。

親は公務員なら在学中になれなくても卒業後に公務員の専門学校に進学することを許してくれるそうですが放射線技師の場合は自分達(親)納得させ安心させる(もし中堅クラス以上の病院に就職できなかった場合や資格をとっても放射線技師の就職自体できなくて別の道を歩もうとする場合など)理由と根拠を提示しないと許さないと言われました。

公務員の専門学校に行ったから必ずしも公務員になれるわけではないというのは親も承知してます。

専門学校に就職状況を問い合わせてみたら大学卒業後に入学される方もいて就職出来てるそうです。また就職率も高く正職員で病院勤めも多いそうです。資料もみました。
もちろん、学校側が評判が落ちるようなことは言わないと思いますが自分が調べたことと違うことが多くて正直戸惑ってます。

皆様に伺いたいのは放射線技師になった場合は家族を養っていけるぐらい稼ぐことは出来るのかどうかと現在の就職状況についてです。あと放射線技師と臨床検査技師の場合どちらが就職しやすいか。
出来れば正職員として中堅クラス以上の病院に勤めたいと思った場合大学卒業後に専門か短大に入学しても努力で正職員になることは出来るかということも教えていただけたら嬉しいです。

ちなみにですが夜間の専門学校などは考えていません

コメント(26)

こんにちはわーい(嬉しい顔)

中堅以上?の病院でなくても、生活してる人はたくさんいます。 このご時世なので、結婚してから共働きも考えといたほうが良いですよ。

また前述されてますが、バイトもある所にはあります。当直、土日と休みは少なくなりますが、生活費の足しにはなるかもしれません。

年齢ですが、民間、地方公務員等30才くらいまでの方で募集している所もたくさんあります。大卒で一般教養の試験がある所では、逆に有利ではないでしょうか?

ご参考までにわーい(嬉しい顔)
一応、文系ですが大学は卒業するつもりなのでこの後に専門か短大に入ったとしても大卒扱いになると思います。
それに短大か専門でしたら一から教えてもらえますが大学編入となると編入試験に受かるかどうかも分かりませんし編入出来ても途中からしか教えてもらえないのではないでしょうか?理系ですし単位の問題もあります。
あと、当直は良いですがアルバイト正直考え込んでしまいます。当直の他にアルバイトもしなければ食べていくことが出来ない職業なのでしょうか?
あと、女性だとある程度需要があると見ていいんですか?
就職が難しいという根拠も教えていただけたら嬉しいです。
個人的には関東に就職を希望しています


>☆コデちゃん☆ さん
コネの意味が分からないのですが学校にくる求人という理解良いのでしょうか?個人的なコネ場合は外部の人間がそれを知るのは難しいと思います。あと日々の勉強が不可欠なのも覚悟が必要なのも分かっています。それは放射線技師に限らずどの職業もそうです。
そして自分が一番に何を求めているのかを知る上でこのトピも必要と考えたてました。
ちなみに私はどちらの道に進もうと生半可な気持ちでやるつもりはありません。


> 禊さん
文系大学を卒業予定なので、短大、専門卒でも大卒扱いになると思う
の下りは残念ながら間違いな可能性もあります。
あなたが診療放射線技師として病院に就職するのであれば、評価されるのは当該資格取得の為に卒業した養成学校です。
私の勤務する病院(公立病院なので地方公務員です)では、体育大学卒業後に専門学校(四年制)にて理学療法師の資格を取得し勤務している方がいますが、初任給含め昇給の扱いは短大、専門学校卒と同じです。
評価される学位は医療系学士だと考えられます。
今現在、短大や専門学校は四年制大学への移行したり廃校になったりと、時代は大卒を要求するようになっております。
これは我々診療放射線技師の地位向上の為です。
既出ですが、中規模以上の施設を望むのであれば、やはり四年制大学を目指す方が良いでしょう。
また、しきりに生活を気にされておりますが、現在五万人近い診療放射線技師が全国で活躍しているわけですが、小規模病院や診療所で1人で勤務されている方も大勢おりますが、普通に生活していくぶんには困るような事は無いのではと思います。
まがいなりにも厚生労働大臣から認められる国家資格です。
就職の状況はその時代時代でずいぶん変化します。
禊さんが資格を取得する頃には、また診療放射線技師の需要が増えるかもしれません。
臨床検査技師にも興味があるそうですが、ここは放射線技師のコミュニティなので、敢えて書きますが、検体(人間の血や細胞など)相手の仕事より人間相手の仕事の方が面白いかなと個人的に思っています。
長文になってしまい申し訳ありませんが、気持ちの強い頼もしい後輩が誕生する事を楽しみにしております。
禊 さん はじめまして^−^

20代の新卒なら、努力次第で就職は問題なくあるでしょう。
ただし正直このご時世ですからね、家族を食べさせるのに
『金持ちとまではいかなくても普通以上の生活はさせてあげたいと思っています。』
の感じは、厳しいと考えます。


>当直は良いですがアルバイト正直考え込んでしまいます。当直の他にアルバイトもしなければ食べていくことが出来ない職業なのでしょうか?

真面目に真剣に働いていれば食べるくらいは問題ありませんが、もう少し金銭的な余裕が欲しい場合は、当直はもちろんバイトもやむを得ないと考えます。

>女性だとある程度需要があると見ていいんですか?

私は女すが、現時点での女性需要はあります。
(今後も必ずずっとそうであるかどうかは定かでありませんが)
でも男性でもそこそこあります。

>就職が難しいという根拠も教えていただけたら嬉しいです。

個人の『より好み』が一番の原因と私は考えます。
技師を欲しがってる病院はたくさんあります。
国の医療体制がどんどん厳しくなってきているこのご時世で、病院側は人件費の削減などはやむを得ません。
一昔前は比較的優遇されていた放射線技師もその対象になります。
思っているより安かったというのが多いのも事実と思われます。


お話を聞いていると、おそらく親御さんもご本人もある程度確率された『地位』だとか『収入』を求めているように感じます。
そこから推測すると、『放射線技師』の道よりは『医者』の道も考えてみてはいかがなものかと思いました。
親御さんも説得しやすいのではと思いますし。

※真剣に考えてコメントしたつもりですが、ご気分を害されましたら申し訳ありません。
正直いうと、給料の安定、福利厚生の面で行政職の公務員にはかなわないと思う。
でも、生活出来るかできないかって言われれば出来るでしょう。生活されてる先輩方がいるんだから。
就職は4年制大学の方が有利だと思います。就活時に重要なのは、その人が国家試験に合格するかどうかです。試験のスタイルも筆記テストで残ったヒトを面接するのが多いと思います。4年制大学はその準備をする時間が取れます。

しかしこの大学生活も、文系大学を参考にするとギャップを感じるかもしれません。あくまで僕個人ですが、3年と4年の時は夏休みもろくにありませんでした。バイトもしてません。

臨床検査技師と診療放射線技師ですが、これも僕個人の意見ですが就職のしやすさでは臨床検査技師の方がいいと思います。仕事の幅が広く、必要とされているからです。ただし、就職してからの安定では放射線技師の方がいいと思います。放射線を人体に照射することが許されているのが医師、歯科医師、診療放射線技師のみだからです。
皆様回答ありがとうございます。
大学のことも視野に入れて考えてみたのですが、もし私が専門から大学4年に編入した場合就職するとき私の年齢は27です。

27歳で実務未経験だと就職するとき不利になると懸念しているのですがどうでしょうか?
大卒の給料と短大・専門卒を分ける病院と分けない病院がありましたがそれでも大卒の方が就職の際に有利なのでしょうか?

出来るならば大学編入もしたいのですがどうしても年齢のことで引っかかります。

>しょーこさん
医者のこと考えなかったわけではありません。
医療の職業に就きたいと思ったとき一番最初に出てきたのが医者でした。
ですが、医学部に入るためには塾に入らなければなりません。また、私立の医学部進学のコースは400万弱で国立の進学コースはもっとかかりました。合格する保証もありませんし・・・
そして、私立の医学部はそこからまた数千万かかるので諦めました。
とまぁそんな感じです^^;
年収ラボ
http://nensyu-labo.com/sikaku_sinryou_housya.htm

参考までに…

給料は地域差はありますが、少しでも高賃金を求めるなら
大学を卒業して、大学病院クラスの大病院ですかね…
はじめまして

医学部には学士編入学という制度があります
2年次or3年次に編入学できます
6年間勉強するのは大変ですからね
高校のような受験勉強は必要ないと思いますので
こういった制度も考えてみてはどうでしょうか?

もし放射線技師になられたとして
年齢が20代であれば公務員試験を受けることが出来ます
しっかり勉強さえすれば合格の可能性もあります
民間病院でも20代新卒であれば就職の可能性はいくらでもあります
人事の考え方は病院によって様々だと思いますので正直わかりません
ただ時代の流れ的には大卒重視の考え方にはなってきていますので
大学に進まれる方が得策だと思います
さらに在学中に様々な資格を取得して,他の学生より一歩も二歩もリードして
いることをアピールすると就職でも有利かと思います
つまり,努力次第でなんとでもなるってことです

あと収入面の安定性を気にされているようですが
公的病院の放射線技師は行政職よりは給料が高いです
公務員の俸給表は公開されていますので,一度その額をみて
生活できるかどうか考えてみてはどうですか?
民間病院の場合でもある程度参考になると思います

最後に放射線技師と臨床検査技師ですが
どちらも一長一短あると思います
就職の面で言えば,臨床検査技師が有利かと思います
臨床検査技師であれば,病院に限らず,製薬会社,食品会社,臨床検査会社など
化学,生物系の業務に就くことも出来ます
さらに臨床検査技師の方が職域拡大に積極的な気がしますので
MRIや超音波を行える人材として臨床検査技師に求人を出すところも多いと思います
ただ安定性については疑問ですが...

もし放射線技師という職業に魅力を感じたならば
ぜひ挑戦してみてください
挑戦せずに諦めて自分が納得するならばそれもよいでしょう
あとで後悔しないようにじっくり考えてみてください

長文失礼しました
20代の場合だとあんまり就職で不利になるということは少なそうですね。
今から大学の勉強して入れるか分からないので入れたとしても専門学校からの編入という形になると思います。

年収ラボはどうも信用できないんですよね^^;
書いてある年収のわりにはそんなにもらえてる人も少なそうですし・・・
それに看護士より年収が高いところも嘘のような気がします。
少しでも年収をと思うのであれば,地方の公立病院とかで地方公務員になるとかですかね.技師の数も少なければ,当直に入れる数も多くなると思いますし,そうなれば忙しいけれどある程度の年収は見込めるのではないでしょうか
大学に在籍してるのに、就職活動もせずに学校を受けなおすの?
今は公務員試験や金融の就職活動を、全力で頑張らないと。
就職活動の結果がわかってからでも、技師学校の受験は遅くない。

なんか文面を読んでると、アンパイで人生を通そうとしてない?
今みたいな考えだと、いざ技師学校に入って
就職活動・国家試験を迎えるときに、また今と同じ心境に陥ると思うな。

隣の芝生は青いかもしれないが、いざその芝生を踏むとそうでもない、自らの実体験。
給料や就職の事ばかり考えてなれる職種ではありません。


放射線技師も検査技師も必死で勉強して得た資格です。


一般の企業も給料の安い所、高い所があるように病院も一緒です。
就職率も運と縁です。


まずは自分自身の強い意志がないと、学校に受かってもまず続かないでしょう。
>禊さん
はじめまして。

放射線技師の仕事のどこに興味がでましたか?
本質はそこにあるんじゃないでしょうか?

お書きの事の大半は努力次第でどうにでもなることですし、またあなたがある種の我儘を言わなければ相当適うと思いますよ。

例えば自宅から通えなければいけないとか・・・、仕事が楽でなくてはいけないとか・・・。


どなたかも書かれてましたが新卒であれば余程の事がない限り就職は、努力した歴で決まると思いますよ。
3年より4年です。

いま公的な病院は4大卒でなければ役職に就けなくなっているところも増えてきました。
大卒が文系でも放射線系が専門であればそれは違うでしょう。

親には放射線系の4大に編入して新卒で公的病院に勤めるように努力する!ではだめなのですか?

もし公的病院を落とされたらどうする?なんて言われたらそれこそ堂々巡りですよ。

文系の4大出て専門行って落ちたら別に良いって思っている訳ではないでしょう?

禊さんが行っている大学が結構レベルが高いからたかをくくっているのでしょうか?




様々な意見を知ることが出来てよかったです
放射線技師という仕事についてもう一度考えてみようと思います

>虎基地さん
私の大学は世間からみて良くもなく悪くもない普通の大学だと思います
なのでレベルが高いからとかはないです
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私は、高校卒業してすぐ技師になったわけではないので、周りの同じ年齢の方と比べると給料は少ないです。
でも、少ないといっても、一般の事務の方よりは高いと思います。ただ、今のご時世、余程いいところに行かないと楽して生活できるだけの給料は難しいかもしれません。
共稼ぎが多くなってきているのもそれがあるかもしれません。

民間も大学病院も経験しましたが、給料の安定性なら公務員で、民間は高いお給料をくださるところに行けば、はるかに高い金額を頂けますが、そうでなければボーナスが出ない、基本給を安くして手当を増やすなど、手取り給料は変わらなくても、のちのちの年金生活に影響が出てくるところもあります。

いずれにせよ、自分にあった職場を探さない限りは、長続きはしないので、就職する際は、よく考えられて決められた方がいいかもしれませんね。
これからの放射線技師は、学会発表や論文なと書ける人しか生き残れないらしいです手(パー)
そういうことが苦手な自分は、放射線技師になって後悔してますバッド(下向き矢印)
学会発表しなければならない国立病院にいる自分は来週退職願を出します手(パー)
学会発表ができるからといって、仕事ができるとは限らないと思います。臨床もろくにわからないくせに発表や論文ばかり考えてる人は、好きではありません。日常業務において、疑問、改善点を考えそれが発表に繋がり、臨床に活かされば発表すべきだと思います。日常業務の延長上に、発表、論文があればいいと、私は思います。
私は 慢性期患者中心の小さな病院に勤めてますが リハビリ関係なんか どうでしょう?
常に募集してますし 需要があるので 院内でも 高い立場にいます。
まだ 専門学校卒が 大半をしめてます。ウチに限って言えば 給料は 放射線技師より いいと思われます。
10年病院勤めして、診療放射線技師が嫌になって、まったく違う仕事もしましたが、いろいろ縁があり4年ぶりに技師に戻って働いてます。

認定を取ったり、研究会にでて日々切磋琢磨してます。
先進国でガン大国でもありますので、多くの方々を救いたくて健診の仕事をしてます。


2年目の年収450万、、、九州なので安いかな!?

ちなみに旦那は私の年収をしりません(笑)

技師として自分のやり甲斐をみつければ自信を持って良い仕事だと言えますょ。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線技師 集まれ!! 更新情報

放射線技師 集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング