ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線技師 集まれ!!コミュの相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
自分は高三の受験生です。
文系で大学進学を目指していたのですが、放射線技師という職に憧れて、技師になりたいと思ったのですが、今から理系に変えるのはキツイと思うんですよ…がく〜(落胆した顔)
自分の高校は総合学科で、高一の時に数1・Aを受けただけで、それ以来理系の科目には一切手をつけていませんがく〜(落胆した顔)


なので専門学校に進むって事も考えています。

専門学校からでは技師になるのは厳しいですかね??がく〜(落胆した顔)

自分は出来るだけ大学を出たいと思っているのですが……



アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

コメント(42)

ただこれからは、大学出の技師が割合多くなりますから、そら大学いったほうがよいと思います。
職能的には、文系でも充分通用しますからね。
国家試験は別として。
広島大かどっかの保健学科は文系でも理系でも選んで受けれたはず!!一度調べてみて下さい☆
でも文系で大学に行くとしても学部とかは当然理系の学部ですよね?
試験とかは理系の試験になっちゃうんではないのですか??たらーっ(汗)がく〜(落胆した顔)


広島大ですかがく〜(落胆した顔)遠いいですね…汗

あと国家試験ってやっぱり数学とかのテストなんですか??
ただ今大学の4年で国家試験を勉強してます。
国家試験は数学は全く関係ないです。ただ物理、化学は重要ですが、国家試験レベルなら大学からでも全然大丈夫です。
実際、推薦で入った方は数3や物理化学をあまりやってないので、試験等で苦労はしてるっぽいですが、ちょっと頑張れば全然大丈夫だと思います。大学は時間があるので正直やる気次第だと思います。
国家試験には数学という科目はありません。ただ、放射線計測学や放射線物理学、放射化学、医用工学の分野で多少必要だし、何より放射線を理解する上では数学・物理は必要不可欠です。
それを考えても、四年制大学に行った方がしっかりと基礎から学べるのでいいと思います。
自分は今4大でて大学院いってます。
うちの大学は来年度より専門学校から大学4年次編入がスタートしましたわーい(嬉しい顔)これをつかえば、4大いったのと同じ年数でクリアでき、かつ国試は3年でとれるので4年は就職活動と卒論のみに集中できます。
しかも、編入だと学業に対して意欲的だととられて就職も多少有利らしいですよ☆
大学、専門それぞれのメリット、デメリットはありますよ。

大学は、放射線の知識を持った人材の育成がメインです。つまり、放射線関係のエキスパートを目指しているように思います。実習よりも研究、撮影技術習得よりも実験みたいな感じでしたね。

専門は、逆に放射線技師育成がメイン。放射線技師になるために授業が組まれてるし、実習もたくさんあるし、国試対策もしっかりしてくれる。

世間の流れでは、たしかに大学出がもてはやされてるようにも思いますが、実際はどうなんですかね?

私は、短大卒なんですが…文系から技師になった友人もいますし、うちの先輩は専門卒がほとんどですが技師としてこだわりを持ち仕事をされています。大卒って響きはいいですが、結局はやる気の問題だと…。気を悪くされましたら、すいませんでした。
専門学校の方が今現在多いのは、
大学ができてからそう長くないということもあります。

今、現役で働いてる世代は
周りが専門卒という方が多いと思いますが、
とりゃさんが中堅になって働く
20〜30年後はどうでしょうね。

これだけ国立の3年制医療短大も4年制に移行して
いますのでおおよその見当はつくと思います。

要は、難しいかもしれませんが
現在の技師の事情より、未来の予測が
必要だということです。

私個人の考え方としては、
技師としてがんばりたいのであれば、
大学に行ける環境であるのなら
大学に行くべきだと思います。

学生時代は大変かとは思いますが、
学生時代の辛さよりその後の40年を考えましょう。

大学に行くことは決してデメリットにはなりません。

もちろん、専門を否定しているわけでは
ないのですが格差があるとわかっているのに
学生時代のことを心配して
専門を選ぶ必要はないかと思います。

ちなみに、私は医療短大卒で
国試対策はほとんどありませんでしたが
特に問題は感じませんでした。

プロになってからは、国試どころではないので
国試対策なくても合格してやる〜の意気込みぐらいあって
いいかなと思っています。
皆様の御意見、本当に参考になります。

それでですが、馬鹿な質問かも知れませんが、単刀直入に文系の僕が技師になるために、大学に進学するとしたらどのような道、方法があると思いますか??

今、とてもそこのところで悩んでいます……
文系が得意なら、推薦入試を狙ってみては?小論文とかで。
あと、うちの出身校(岐阜医短、あ、もう4大になったか…)とかは、受験科目は結構少なめ。
僕は今年医療短大を卒業して、大学に編入しました、。

高校は理系でしたが、物理と数?V・数Cやってないですが国試に関してはマッタク問題ないですよ(^^)
国試問題も、基礎科目が減り、臨床科目が増えたので、多少基礎科目が苦手でも学校入って学ぶ臨床科目を頑張れば問題ないですよ☆
仕事をするうえでは、ドコ卒とかは関係なく、仕事ができるかっていうのは就職してからの自分の頑張りだと思います。学校で勉強したコトより、就職してから得るものの方が何倍も大きいと思います!学校の勉強ができる=仕事ができるではないですよ、きっと!

ただ、今後を考えて機会があったので編入しましたが、今の段階でよいかどーかは分かりません。
技師になるだけならどこの養成校に通っても真面目に授業を受けていればなれます。
問題なのはその先なわけでして、少し先だけを見るなら就職面では大卒の方が有利でしょう。
だけど、その先数十年後を見た時にはただの大卒では何らメリットがありません。
今年受験であれば、大学を狙って遠回りをするより専門に入学して一年でも早く社会に出た方が有利だと思います。
やっぱり専門学校でもそのような科目の授業があるんですね…あせあせあせあせ(飛び散る汗)
えーと、勘違いされているかもしれないので・・専門学校でも大学でも国家試験を受験する資格を取る為の履修科目は同じです。文系が有利になるような養成校は基本的に存在しません、念のため。ただし、養成校受験に際しては文系有利になる場合もありえます。
ただ・・・なんだかんだ言いつつも最終的には対人間の職業なので文系理系関係ないとも言えます。
養成校受験に文系有利なのは何故ですか!?
よく知識が無いもので……
すみませんがまん顔
トピの最初の方に専門学校から大学への編入の事もかかれていありましたので少しカキコさせていただきます。
専門学校から大学への編入は、取得単位の問題から出来なかったと記憶しているのですがいかがでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらコメントお願いいたします。

専門学校だと四大より多少給料は下がるようです。
名古屋の病院ですが、求人を見たところ1万前後違いました。
大学入試とは関係ない話かなあせあせ
高校時代は私も文系でしたよ!!数学1・Aで大学受験しました。専門学校よりはあとのことを考えると、できるだけ大学を出てたほうがいいと思います。どの仕事でも、いまだに学歴社会が多少残ってますから。ちなみに理科は生物受験だったので、大学に入学してからが、物理とか化学とか勿論数学も、結構大変でしたね。でも、周りの友達が理系が多かったので随分助けてもらい、無事に卒業できました。
今から理系の勉強して、本番に間に合うかとても心配なんですが、今から理系の受験科目を勉強するってかなり無理ありますよねexclamation & questionたらーっ(汗)がく〜(落胆した顔)
私も文系でした!
数?T・Aで大学受験して、どうにか合格しましたが、その代わり、大学入ってからはかなり苦労しました冷や汗
専門学校に行くか大学に行くか、悩んだ末に決めたことでしたが、就職した今となっては、やはり大学進学して良かったと思っています。
今、私の職場では、放送大学で学士の資格を取ろうと、皆 頑張っています。
私はその時間を自分の研究や勉強に使っています。
周りが学士を取ろうとしているのは、やはりそれなりの理由があるからだと思います。
学生時代にとるか、卒業してからまた頑張るか、形は違いますが…。
ただ、仕事をしていて、学歴の差を感じたことはありません。
私は、理系の大学とはいえ、前に書いたように数1・A、生物での受験だったので、狭い範囲での勉強でしたが正確さを重視しました。私も志望校決定は夏ころだった気がしますが・・・。
東京電子は受験の科目数が少ないとききました。
僕は四年大学を出たわけですが、学生のときに第一種放射線取扱主任者免状について熱心な先生がいたので、それを取得できたことはよかったかなと思ってます。
実際に職場で活かされる機会があるかはわかりませんが、就職でも比較されましたし、よかったと思います。
専門学校を出た者です。ライセンスを取る事に関しては、覚える事が、ほとんどなので文系の職種だと思います。
将来、大学院や企業で研究を行いたいと思ってるならば大学を出て理系科目に力を入れるべきだと思います。
臨床で働くのなら、ライセンスを取って就職してからが、勉強の始まりだと思うので、専門、短大、大学は、関系ないと思います。
給料も、自分の所は、短大卒(専門は短大と同じ)での採用しかないので、四年制を出た人は、短大卒+一年経験と言う形での採用なのでかわりがないと思います。
学生生活については、
専門は3年なので、授業は毎日。生活指導もある。高校と変わらない感じでした。。大学は、話に聞くと、他の学科と同じように個人に任せる感じだったようです。
あと、大学へ行きたい人は専門や短大を卒業後から大学へ編入する人もいました。
将来の事を考えると、やっぱり大学を出といた方がいいのかな。。。
専門卒です。
技師になるだけなら専門学校のほうが楽なんじゃないですかね☆国家試験に受からせなきゃ意味がないわけで、学校も必死ですから。対策は大学よりバッチリだと思いますよ。
第一種放射線取扱主任者も強化講習とかあるし、強制的に受けさせられました。ちゃんと勉強してたら講習なしでも普通に受かりますけどね。
今のうちの給料体系は四大卒は短大卒+一年経験ですね。
ま、年齢でみたら対等ですね。
国公立の四大にいけるならそれが一番♪
学校嫌いなら専門3年でさっさと終わらす。
ゆっくりと私立四大いくのもあり☆

まだちょっと時間あるし、今から必死でやればなんとかなるんじゃない?


あとチャクラさんに質問なんですけど。
放送大学って保健学科ないですよね。
技師として働いてて、他学科の学士をとっても給料に反映されるんですか?それとも他に意味があるんですか?
ぶら☆さん>
放送大学で保健衛生学士に必要な単位をとって学位授与機構の試験を受けて合格すれば保健衛生学士を取得出来ますよ。
専門卒です。
自分の場合、高校が商業高校で情報処理科だったのでコンピュータ系には強かったのですが、一般科目が少なかったです。
大学に行きたいと考えていましたが、高校の時の授業科目を考えると大学入学は、きついと考え専門学校に進学しました。
専門学校に入るのも結構勉強したよー!!
あとね!!入学してからが大変だよ!!
俺も、数学1・A、生物、物理をちょっとしかやっていなかったので化学と数学?・Cで死にました。チョー勉強したけど!
大学だと、もっと大変だったかも!!
入学するのも重要だけど、入学してからのほうがもっと重要だよ!!

技師になる為には、国家試験を受けるためには、とりあえず留年なんかしていたらお話にならないし!!
よくよく考えて決めたほうがいいよ!

ちなみに、働き出してしまえば専門卒、大卒関係ないよ!
働き出して仕事が出来る人が周りからの信頼も寄せられるのです。
大学はちょっと勉強しないと入れないかもだけど、専門は誰でも入れるっしょ。実際に、3次募集までしてる学校だってあるしね。専門は、面接で「国試に向けて勉強を頑張ります!」って一言いえば誰でも受かると思うよ(笑)実際受かってる奴ゴロゴロいたしね。しかし、今から放射線技師になってどうするの?っていう疑問は残るよね。多くの病院では、技師の給料をどうやって減らしていこうかと思案している現状で、技師として飯を食っていこうって本気で思っているのは、ある意味で偉いことだと思うけど、普通に勉強頑張って名の知れた大学に行くか、名の知れた大学院に行って名の知れた企業に入った方が、いろいろな意味で待遇が良いと思うんだけどな〜。
本題からズレたけど、専門と私立の4大なら、文系でも半年も勉強すれば、楽勝なんじゃないの?実際に、文系の4大卒が、卒業後、5年してから3ヶ月の猛勉強で北里に受かった奴はいるし、専門学校に至っては、文系大卒業後、7年経過して、1週間の会社の昼休みだけの勉強(1時間)で受かったっていう奴もいたよ。経済的に余裕あるんだったら、大学出た方が良いんじゃないの?学士卒がトレンドなんだし。ただ、学士はもらえるのに、なんの教員免許も取れないっていうのがミソだよね。専門卒でも大卒でも5年の臨床経験があれば、養成学校の教員資格については、確か与えられるハズなんですけどね。
勉強頑張って下さい。
私は今の仕事を辞めて医療系の資格をとろうと思ってて、調べてるうちに診療放射線技師に興味がわいてきました!
ですが私も高校は文系で理科は地学のみ。数学1A2Bは履修したんで専門だったら入試はなんとかなるのかな?と思うんですが、化学や物理は触れてもいないので入ってからついていけるか心配ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)このトピ見てたら文系出身者も結構いるみたいですが、実際ついてけなくてやめたり留年する人もいるんですかね?
生物とってたからって放射線の生物学で有利になった訳でも
なかったですしねぇ…。物理もやった事無かったけど
勉強すれば理解できる範囲でしたしね、放射線物理。
放射線取扱主任者も受かりましたし:)

留年っていうのは遊び過ぎたとか精神的に辛い事があったとか、
勉強以外の事でひっかかってた友人が多かったですよ。
どこの大学でも大抵そんなものだと思うんですけどね。

問題は、医療情勢は確実に悪い方向には向かっていると言う事。
技師を目指すという信念が確かなものか、どういう規模の
どんな病院に行って、何をしたいのか。
しっかり見据えた方が良いと思います。
単に医療職に対する憧れだけなら、医師、看護師、薬剤師の
いずれかを考えた方が良いかもしれません。
皆川サン☆
コメントありがとうございます。そうなんですかっ↑安心しました。文系理系関係なく、努力と結局はヤル気なんですよね。。。技師になる学校だったら基礎から授業してくれるはずですしね☆
…実はまだ、迷ってます。医療と一口に言ってもたくさんの職種があるし…。皆川サンが言うようなそうゆう信念とかもって、後悔しないように決めたいです(^^)
大変参考になりました!!ありがとうございました♪
文系出身、専門学校卒業です。
もお10年以上になるので入試、学校のことは余り分からないのですが…
当時は専願でテストに行くと数1と簡単な物理で合格しました。
専門学校は大学と違い、国家試験の合格率がなんぼの所なので、国試対策の勉強になります。
試験は暗記で結構いけました。
(^◇^;)
今から放射線技師を目指すなら、専門学校との格差を考えると大学に行った方がいいかなぁ〜?
現実ですが、皆さんが書かれている様に就職は厳しいです。
ただ、これから5年〜10年の間に団塊の世代の方が一気に辞められます。
今、就職出来ていない方は別の職につかれるだろうし、5年後位に国試合格したなら就職口はあるかもしれません。
パート(アルバイト)で団塊の世代の方が仕事につかれると困りますが…
技師を目指す!
目指さない!
どちらにしても頑張って下さい。
目標を持つ事はいいことです。
(^_^)b
ぺこだんなサン☆
専門との格差とゆうと,給与面ですよねたらーっ(汗)そんなに違うモンなんですかねexclamation & question医療系は安泰だと思ってたんですが…就職も思ったほど楽じゃないんですねげっそり現実を知れてよかったです。
でも0って訳でもないと思うので、技師にしろ技師じゃなくても、目標もってやればきっと就職できるはずですね手(グー)がんばります☆

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線技師 集まれ!! 更新情報

放射線技師 集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング