ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線技師 集まれ!!コミュのCT造影について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CTの造影理論についての質問です、ご教授下さい。
 体重比容量(例えば600mgI/Kg)で造影する場合など、もしも病院の経営上、100ml以上の造影剤を在庫として置けない場合の施設はどの様に体重比容量で検査したらいんでしょうか?
 上記の例で言えばもしも300mgI/mlの造影剤を使用するならば、50kgの方はシリンジが100mlであれば十分ですが、60kgの方だとシリンジ120ml必要となり、当施設では足りなくなる。だからといって370mgl/mlの造影剤をしようするとなると97mlの量で足りるが、それ以上の体重だとやはり足りなくなってしまいます。となると、やっぱり最初からほとんどの体重でも足りるように例えば、500mgI/Kgなどとしていた方がいいんでしょうか(注:例えなのでここでの質問は肝臓には限定はしていません)?
 
 それから注入時間も検査ごとに一定にしたいんですが、例えば(心臓・大動脈・肝臓でもなんでもいいいです)、ボーラストラッキングを使用する場合はどうやって注入時間を決めればいいんでしょうか?また生食後押しがあっても造影剤のみでも考え方は一緒でしょうか?
(例えば造影剤のみの場合は造影剤の量で、生食で後押しする場合は造影剤+生食の量?)
 非常に長い文章で申し訳ございません。自分自身全く理解出来ていないもんですから、まとめられませんでした。当施設は放射線科医・皆様みたいにCTスペシャリストが居ないもので、質問の場が限られているもので、是非とも宜しくお願い致します。

コメント(21)

読影、画像処理はどちらもやっている放科医です。

何を対象とするかで答えも変わってくると思いますが、僕の考えとしては300mgI/ml×100mlのシリンジで不十分な検査というのはほぼ皆無です。造影剤が100mlしかないことで読影に差し支えることは極めて少ないです。

造影剤を増やして検査したいという根拠は3D(特に自動検出能)に差し支えると言うことなんだと思いますが、3Dは処理者の腕で多少の造影効果の低さはカバー出来ます。

ボーラストラッキングは基本的に本スキャンの条件で行うものですので、本スキャンの撮像法を決めるのが先決です。

薬屋さんがプロトコール集を出してますので、お願いしてみてはどうでしょう?。それを参考に貴院のプロトコールを決めればよろしいかと思いますが。
うちも患者の体格?体重?だか体脂肪率?によって使用量や濃度の変更を徹底しよう!って話になってます。

ってか質問ですが、検査部位によって造影剤の濃度や使用量ってどう違ってくるんですか?
皆さんのところではどうされてますかぁ?
どんなときにどんな意味で使用量や濃度を変更していますか?
うちは診療所で、シングルなので皆さんのようなリッチな設備ではなく、検査も腹部の造影がほとんどです。

あまり参考になるようなお話ではないですが、うちでも体重によって造影剤量を変化させています。
300mgI/mlの濃度のみですが、1.8kg/kgで、全量を限度としています。さらに、レートも変えて注入時間を一定にするようにしています。注入時間を一定にする理由は、うちは高齢者が多く、体重の軽い老人に造影をする時に、確実に造影を成功させることを優先するためです。

最近のトレンドとはかけ離れたコメントなので参考にはならないとは思いますが^^;
CTを担当して5年くらいの放射線技師です。
うちではやはり皆さんと同じように可変しています。
最近トレンドの注入時間一定法を取り入れています。
30秒と50秒注入です。
容量は基本600mgI/mlです。
40kg以下は300の80ml
40−60kgまでは300の100ml
70kgまでは370の100ml
70kg以上は300の150ml
を使ってます。

生食はデットスペースを押すだけでいいかなと思い20ml
を気合の入った検査のときに使っています。

でも300の100一種類でも
タイミング、圧力で十分濃染を得ることができますよ。
ただ技師により再現性とかフォローアップのときとか
平衡相とかはちょっとつらいかもしれませんけど・・・
うーんあんまり参考にならなかったかも
いす先生、えみさん、ヒデキチさん、みぃ〜ちゅんさん、まっつんさん、a_sobuさん、たっきーぱぱ さん、返信ありがとうございました。もっと早めにお礼の返信をしたかったのですが、なかなか子育てをしながらのパソコンは時間が無くて。実はプロトコール集、CT造影理論を熟読しているのですが、これがまた難しくって。だけど、皆さんに自分が言うのもなんだけど、すごい頑張っているって感じで、見習わないといけないですね。
確かに世の中の流れ的に体重比容量・注入時間一定は絶対にしていきたいので、また色々ご教授宜しくお願いします。ちなみに6月頃に64列(PHILIPS)が導入決定なのでそれまでには理解できたらなと思っております。 a_sobu さんはシングルを使用していると申し訳無さそうですが、シングルでも検査方法ではとても素晴らしい撮影の仕方だと思いますよ。偉い。可能なら直接沖縄に来て教えて下さいな
 言い忘れです。 たっきーぱぱさん方はどうして600mgI/Kgにしようと思ったのですか?肝臓に合わせたのですか?それとも体重比容量を用いている全国の半数の施設以上が600mgI/Kgだからですか?そして注入時間一定法で30秒と50秒ってのはどっから出てきたんでしょうか?すみません、基礎からわかっておりません。お恥ずかしい・・・・
 それからいす先生、500mgI/Kgではやっぱり腹部(特に肝)は造影効果が若干低くなりますでしょうか?どうしても僕らの病院で効率良く検査するには500mgI/Kg(とにかく600mgI/Kg以下)がベストな様な気がするんですが。
はじめましてw
うちはPHILIPS64列を使ってます。

全身スクリーニングの場合、うちの病院では480mgI/kgで注入
しております。これでも十分に造影効果があります。
肝臓の場合、500〜600mgI/kgで入れています。
600mgI/kgで注入するときは、肝硬変であったり、膵臓まで
含めた検査の場合になります。
そして、100mlで足りないときは300mgIの150mlを使用します。

胸部では、体重に関係なく300mgI/75ml+生食20mlで検査しています。

まだまだ造影剤使用量を下げることができると思うのですが、
いまだ検討中ですw

参考になれば幸いです。
野球小僧さん

「先生」と言う言葉は不要ですので、フランクに行きましょう。

CTで肝臓を見る理由は腫瘍の検出と血管解剖の理解と言うことになろうかと思いますが、前者の場合、造影剤の量もさることながら、撮像タイミングの方が重要ではないかと思います。もっとも、当院ではボーラストラッキングは使ってなくて、単に造影開始後○○秒からと言う撮り方ですので、上記のタイミングを重要視していないことになりますので、自己矛盾ではありますが、正直件数の多さに流されている感じです。通常のCTでは見つからなくてもCTHAで検出出来る腫瘍があると言うのも、タイミングの差が影響しているように思います。もっとも、門脈からの造影剤が無視出来ますのでその分検出率も上がるわけですが。

造影効果というのを何と考えるかですが、腫瘍と周囲実質のコントラストこそが重要であり、造影剤を増やすこととコントラストの向上は必ずしも相関しません。単にCT値を上げるだけでは意味が乏しいのです。周囲実質も上がりますので。

また、血管解剖を見ると言うことについては、前述の通り多少の造影濃度の低さは画像処理でフォロー出来ます。アンギオ時のカテ決定は十分出来ますし、支配の予想される血管も同定出来ます。

僕自身は造影剤は極力少量で済ませたいと常日頃から考えていますので、無駄に多く造影剤を入れているきらいのある現在の流れには抵抗があります。
 ぺけたさん、いすさん、ありがとうございます。僕自身もいすさんと同じ様に造影剤は極力少量で済ませたいと思っていますので余計に体重比容量を考えてしまいます。また、タイミングを知るためにも絶対にボーラストラッキングは譲れないところではありますが、自分達病院はいすさんの病院みたいなレベルまでは多忙では無いと思いますので、出来る範囲で頑張ります(やっぱり放射線科医が欲しいです)。
 それから自分の推測ですがぺけたさん達の病院って最近ラドファンか画像診断か何かに載っていた様な病院じゃないでしょうか。ある病院にすごい感銘を受けたので・・・・。ちょうど来年から同じマシンなので1番参考になると思います。どうぞ、またお二人ともいろいろレクチャーお願いしますね。
 
野球小僧さん

回答です。遅くなってごめんなさい。
当院では造影検査のなかでが肝・膵のオーダーが5割以上なので肝臓を中心に考えると600mgI/kg程度いるかなーというのが当院の放射線科医の考えのためです。
まあ今スタンダードが、500から600というのも当然ありますが・・・
注入時間ですが30秒(ダイナミック用)はこれまた今スタンダードかなっとおもって・・・50秒(ルーチン用)当院の昔のなごりで100mlを圧力2でおすと50秒くらいなのでそのまま近い50秒ということに・・・フォローの患者さんとかたくさんいますのであまり変えるわけにもいかず・・・こんなふうになっています。
個人的にはダイナミック以外は500mgIでも十分診断可能だと思いますよ。
画像でみるとほんの少しの差ですので。
参考になったでしょうか?
 なるほど、たっきーぱぱさん、最高の情報ありがとうございます。
 やっぱり今のスタンダードで、自分もまずは攻めていきたくなりました。
 ぺけたさんの情報でもやはり500〜600mgI/kgとありましたので、もう、一応この辺で落ち着いて行こうかと今は思っております(あくまでも施行は来年の6月頃からなので)。
 たっきーぱぱさんの施設でもやっぱり血管系(特にCoronary)も500〜600mgI/kgでしょうか?
 それから非常に低レベルの質問で申し訳ないのですが、例えば注入時間30秒って言ったらシングルで入れる場合は、造影剤だけを30秒で入れるって言うのは当然わかるんですが、ドュアルで入れる場合は造影剤+生食を30秒で入れるって事なのでしょうか?それともドュアルでもやっぱり造影剤だけを30秒で入れるって事なのでしょうか?
 すみません、自分の質問ばかりで全然自分の情報はお教えする事が出来なくて、お恥ずかしい限りです。
 
遅くなりましたが。。
ラドファンに載りましたよw

ちなみに、うちの病院ではCoronaryを撮像する際、
現在300mgI/kgです。PHILIPSだったらこれでも
十分ですよw
心臓ですが
まだ64(T社)は10月から使い始めたばかりなので
経験が浅いですが・・・ただいま60症例ぐらい
500mgI/kgからはじめて今450mgIトライアル中
です。まだ減量できそうな感触は得てますが
体の大きい人はもう難しいかも・・・
心機能とかもやってますので
造影剤とは別問題ですが心臓で線量が足らない場合、
造影剤で少しでもSNを稼ぎたいとも最近感じています。
(G社みたいに800mAとか出ればいいのかも)
関数とかいろいろトライアルはしているのですが
うーん難しいですね。
まだ私も勉強段階です。
心臓だったら300mgI/kgで十分かなぁと思います。
線量の方が気になりますかねぇ。ちょっと体格が良いと結構寂しい絵になりますのでねぇ。G社の場合、フィルターで若干ごまかせますが(^o^;)。
 ぺけたさん、たっきーぱぱさん、いすさん、大変遅くなり申し訳ございませんでした。 相変わらず、2人の怪獣を相手にしているんで、なかなか普通の時間にはネットが出来ないので遅くなりました。
 なるほど、またまた参考になりました。今日もRAD FANとお友達になるように、仕事の合間にせっせとにらめっこしていました。3人方が言うようにどこも血管系は低比重とでも言うのでしょうか、300〜450くらいでも結果が出ているみたいですね。勉強になりました。えみさん、ヒデキチさん、みぃ〜ちゅんさん、まっつんさん、a_sobuさん方もいろいろとありがとうございました。
 やっぱり世の中には賢い人がいっぱいいるんだな〜と正直な感想です。
 それから自分も16列導入当初からずっと心機能も撮り続けているんで、また64が入ってわからなくなったらそれは、たっきーぱぱさんに聞きます。                最後にCTスペシャリスト、もしくは放射線科医が一人でもそばにいてくれたらな〜。
造影剤つながりでちょっと教えてください、2日前に通常の造影CTをおこなった患者さんなのですが、今日きろく部痛でこられてCTとったところ、胆嚢に造影剤がびっしりたまっていました、その原因は・・・?
たまってるって言っても
2日前のCTの造影剤が胆管から胆汁に混ざっていっただけじゃないでしょうか
腎機能が悪いと胆道系からの排泄が多くなるはずですよ。
それもあるんじゃないでしょうか?

普通そんなことでもなければ造影CT後二日でもっかぃなんてする機会も無いでしょうし珍しい経験かもしれませんね
>みぃ〜ちゅんさん

ありがとうごさいます。

DIC−CTで造影剤が胆嚢に無く、腎臓で排泄されていることはたまにみるのですが、このパターンは初めてで少しびっくりしました。

また、気になることがあったらカキしますので教えてください

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線技師 集まれ!! 更新情報

放射線技師 集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング