ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NextStep!コミュの【直前案内】2月の道場は一石三鳥!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
================================================================
NextStepプレゼン道場
Mail Information vol.147 -2009.02.05
http://presenns.exblog.jp/
================================================================
★このメールは、 NextStepプレゼン道場のメールマガジン配信を
ご希望いただいた方へお送りしています。

★配信の停止を希望される方は、お手数をお掛け致しますが、
件名に【配信停止希望】と本文にお名前とメールアドレスを明記の上、
presen_ns@yahoo.co.jpへご連絡下さい。
-----------------------------------------------------------------

スタッフの得能です。

いよいよ就職活動が本格化し始めました。そう感じるのも私が大学職員であり、
相談窓口に来る学生一人一人の就職活動の無事を願ってやまない日々を
過ごしているからかもしれません。社会人になると学生時代、特に就職活動
時期のことは忘れがちになり、働くことの意味って何だろう?と思い更ける
ことがあるはず。2月の道場では、社会人の意見を求めてやまない大学生が
たくさん集まります。プレゼンの練習だけでなく、学生支援にもなり自分の
仕事感を振り返られる2月の道場、年に1回のこの機会をどうぞお見逃しなく。

それでは、今週もメルマガをどうぞ。

======================
■□ INDEX □■
======================

1.【直前案内】2月のプレゼン道場は「最後まで話を聞かせるプレゼン力」
        〜就職活動支援団体「ジコピー」との相互成長企画!!〜
2. 【今後の予定】NextStepプレゼン道場のご案内
3. 【スタッフコラム】諸刃の刃の権利・義務
----------------------------------------------------------------------

1.【直前案内】2月のプレゼン道場は「最後まで話を聞かせるプレゼン力」
       〜就職活動支援団体「ジコピー」との相互成長企画!!〜

----------------------------------------------------------------------

いよいよ2月のプレゼン道場が今週末に迫りました!学生が多く集まる
今回の道場、社会人の方にとっても、年齢や立場の違う相手に自分の
プレゼンが伝わるのか、あなた自身の『伝える力』を試す、絶好の機会に
なると思います。ぜひぜひお早目にお申し込み下さい!

●プレゼンは、聞いてくれなきゃ始まらない!!

例えばあなたが昇進や採用の面接官で、100人の話を聞かなければならない
場面を想像してください。同じような話が続けば、誰が何を言ったのか、
後で思い出すことは難しくなりそうですよね。それどころか、
「同じような話ならもう聞きたくない!」と思うことでしょう。
聞き手のことを考えると、限られた時間の中で「他との違い」を打ち出して
いかないと、最後まで話を聞いてもらうことすら難しくなります。

●プレゼンは、伝わらなければ意味がない!!

提案、交渉、面接など、多くのプレゼンの場面では、相手を「動かす」ことが
目的となります。そのためには「なんとなく面白い」と思ってもらうだけで
なくこちらの伝えたい内容を、きちんと相手にわかってもらい、「なるほど」
「そうだね」と思ってもらわなければなりませんよね。

せっかく話の導入にインパクトがあっても、肝心の内容が伝わらないような
わかりにくい説明であれば、やはり最後まで話を聞いてもらうことは難しく
なります。気の利いた言い回しを考えようとして、かえって内容のポイントが
わかりにくかったり、一貫性がなくなったりして、途中で
「結局何が言いたいの?」と言われた・・・なんて経験はありませんか?
目的があってプレゼンをしている以上、最後まで聞いてもらいたいところです。


●『差異×理解』で最後まで聞かせる→相手を動かす

今回のプレゼン道場では、最後まで聞かせるプレゼンの公式の一つである
『差異×理解』をもとに、他との違いで相手を話に引きつけつつ、
本当に伝えたい内容がきちんと伝わるようなプレゼンを目指します。
どうすれば他との違いが出せるか?
どうすれば伝えたいことが明確に伝わるか?
具体的な修正・向上の方法を取り入れたトレーニングを行います。

■こんな人に特にお勧め!■

・「話が長いね」と言われることが多い方
・説明している途中で「もういいよ」と言われて悔しい思いをしたことがある方
・一生懸命話しても、「結局何が言いたいの?」と言われてしまいがちな方
・気の利いたことを言おうとして何を言っているかわからなくなることが多い方
・様々な競合製品の中から、自社製品のよさを伝えていきたい方
・たくさんのライバルの中から、自分自身をPRしていきたい方
・学生と社会人の「相互成長」の効果に興味のある方

○コラボ道場で「相互成長」!!
 今回のプレゼン道場は、「NextStepプレゼン道場」と、就職支援の学生団体
「ジコピー」との共同開催です。

★「ジコピー」とは?

「ジコピー」は、「自己PR」の略。自己PR力と価値観明確化を通じ、
学生の就職活動を支援する学生団体です。東京のほか、山口、沖縄などで
活動を展開中。NextStepと同じく、ActiveLearningの「学ぶ技術」をベースに
したプロジェクトです。その活動はテレビ東京「ガイアの夜明け」
「ワールドビジネスサテライト」でも紹介され各方面からの注目を集めています。
http://blog.livedoor.jp/jiko_p_tokyo/

急転する経済状況の中、将来を切り開くため就職活動に挑戦中の大学生。
就職後もそれぞれの目標の実現に向け、志を持って自ら学びあう社会人。
コラボレーションにより、いつも以上に白熱した道場になること間違いなし!

<第37回プレゼン道場 就職活動支援団体「ジコピー」とのコラボ企画>

【時間】 14:00〜17:00(受付開始 13:45)
【会場】 TKP代々木ビジネスセンター2号館/カンファレンス21A
http://tkpyoyogi.net/
【住所】 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-27-17
【地図】 http://tkpyoyogi.net/access/index.html
【参加費】 社会人の方:2000円、学生の方:1000円

↓お申し込みはこちらから↓
http://my.formman.com/form/pc/nFpglDCgyjro8UC4/

--------------------------------------------------------------------

2. 【今後の予定】NextStepプレゼン道場のご案内

--------------------------------------------------------------------

【今後の予定】

・02月08日(日)第37回NextStepプレゼン道場 
        就職支援団体「ジコピー」×NS
・03月14日(土)第38回NextStepプレゼン道場
・04月12日(日)第39回NextStepプレゼン道場 
        羽根先生登場予定

※NextStepホームページからも今後の開催予定を確認できます。
http://presenns.exblog.jp/i3

-------------------------------------------------------------------

3. 【スタッフコラム】諸刃の刃の権利・義務

-------------------------------------------------------------------

スタッフの篠崎です。

最近読んだ本に以下のようなことが書いてありました。
「救急患者のたらい回しなどに代表される近年の医療崩壊は、
2004年に導入された新臨床研修制度(これまで即戦力だった
新人に2年間の研修が義務付けられたため、約15000人の
医者が現場からいなくなる。)が主な原因だが、病院のコン
ビニ化も大きな問題だ。」(要約)

病院のコンビニ化とは軽い症状での通院や夜間を狙った通院
などを指しますが、これも医者の負担を蓄積させる原因に
なっています。医療をサービス業と捉える見方が浸透してきた
昨今ですが、そういった意識が医療崩壊の一助にもなっている
ことを私は知りませんでした。

最近は兎角「自分の権利」と「相手の義務」を求める傾向が
強いように感じますが(医療に関して言えば「病院はいかなる
ときでも早急に患者を診療し、完治させる義務がある」といった
意識でしょうか。)、社会がうまく回るためにはやはり何かしら
の我慢は必要なのだと思います。

権利義務を主張し続けた結果、病院がなくなっては元も子もありません。

病院だけに限る話ではありませんが、権利・義務という観点から
少し離れて、いかに共存するかという観点から物事を見ていき
たいと思う今日この頃です。

NextStepプレゼン道場運営事務局 篠崎 智洋
==========================================================

NextStepプレゼン道場 Mail Information vol.147 (2009.02.05)
NextStepは、有志によるプレゼン力向上のための集まりです。
編集・発行 NextStepプレゼン道場 事務局
(文責:篠崎・小野・中村・山崎・得能)
事務局メールアドレス: presen_ns@yahoo.co.jp
NextStepプレゼン道場ホームぺージ:
http://presenns.exblog.jp/

==========================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NextStep! 更新情報

NextStep!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング