ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グルジアコミュのCIS脱退

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前々から予想されていた事ですが、正式に脱退することが決まったようです。
-----
http://www.ruvr.ru/main.php?lng=jap&q=1463&cid=106&p=17.08.2009

◇グルジアがCISから脱退 ロシアに対抗して

 旧ソ連加盟国で作るCIS(独立国家共同体)からグルジアが正式に脱退する。南オセチア紛争でのロシアの行動に対抗するもの。
 CISは旧ソ連構成国による緩やかな国家連合体。早々に親欧路線を進めたエストニア、ラトビア、リトアニアを除く12カ国では、トルクメニスタンが05年に準加盟国となっているほか、ウクライナは条約を批准しておらず、準加盟国としての扱い。グルジアは一足遅く93年に加盟したが、18日に脱退する。
 同国のダビト・ジャラガニア外務次官は手続き完了を前にした声明で「昨年8月に加盟国間で戦争が宣言されたからだ」と述べ、南オセチア紛争へのロシアの介入が直接の原因であることを示唆した。サーカシヴィリ大統領は昨年8月の紛争時、CISを脱退し、EU(欧州連合)に加盟する方針を明らかにしていた。
 一方でCISとして加盟した75の条約、協定の履行は続ける。
17.08.2009

コメント(5)

mixiのニュースにもなった。「注目のニュース」で扱われるのはたぶん去年の戦争以来?
-----

グルジアがCIS正式脱退=ロシアの求心力低下
(時事通信社 - 08月18日 21:02)

 【モスクワ時事】グルジア外務省は18日、旧ソ連諸国で構成する独立国家共同体(CIS)から正式に脱退したことを確認する声明を出した。ロシア軍のグルジア侵攻に抗議し、1年前に提出した脱退届けが発効した。

 これに伴い、CIS加盟国は11カ国に減少。盟主ロシアの求心力はグルジア紛争後、急速に低下しており、CISは解体の危機に直面しそうだ。 

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=933285&media_id=4
今までも脱退との声は何度も何度もあがっていたから、「正式に」とわざわざ付いてるんですね。。どうやら脱退の手続きに結構時間を要していたようですね。

一番最後に加わって一番最初に脱退とは、何やらこの十数年間の不安定さの象徴のようです。
まぁ、米露の覇権争いの最前線になっちゃってますからね・・・。
成り行き次第では再加盟なんてこともありうるのでしょうか?

年末年始にかけてはウクライナの大統領選挙もあります。
またあちら方面の情勢から目が離せなくなりそうです。
Information on Georgia's withdrawal from CIS

In August 2008, Russia - a CIS member state unleashed against Georgia - also a CIS member state military aggression, carried out occupation of the inalienable parts of the Georgian territory, ethnic cleansing and recognition of the so-called ‘independence' of the proxy regimes set up by Russia on the occupied territories. Accent should be put on the involvement of Russian military detachments acting under the cover of the CIS collective peacekeeping forces in the preparation and implementation of military aggression against Georgia.
Based on the foregoing, Georgia made a decision to withdraw from CIS.
On 14 August 2008 the parliament of Georgia made decisions envisaging Georgia's withdrawal from the treaty on setting up the Commonwealth of Independent States of 8 December 1991, the charter approved by decision of the CIS heads of states on 22 January 1993 and the agreement on economic cooperation of 24 September, 1993.
On 18 August 2008, the Ministry of Foreign Affairs of Georgia sent a note to the CIS Executive Committee notifying it of the Georgian Parliament's aforesaid decisions and Georgia's withdrawal from CIS.
In accordance with Article 9 of the CIS Charter, termination of CIS membership takes effect 12 months after the receipt of a respective written notification. Therefore, the formal procedure of Georgia's withdrawal from CIS became due on 18 August 2009.
At the same time, in accordance with the Vienna 1969 Convention on the Law of Treaties, Georgia remains part of the 75 multilateral agreements the participation in which is not conditional on CIS membership, including the agreement on visa-free movement of nationals of the CIS member states, agreement on the creation of free trade zone, convention on mutual legal assistance in civil, family and criminal matters, etc.
Georgia reaffirms its readiness to develop its bilateral relations with CIS member states on the basis of the principles of friendship and mutually beneficial cooperation, the universally recognized norms and principles of international law, respect for the sovereignty, territorial integrity, inviolability of borders and non-interference in internal affairs of States.
18 August 2009Press and Information Department

http://www.mfa.gov.ge/index.php?lang_id=ENG&sec_id=30&info_id=10783
さすがはロシア外務省公認メディア、「復帰の可能性」についてまでしっかりと言及しています。
-----

グルジアのCIS脱退 新政権で復帰の可能性も

 旧ソ連のグルジアは18日、CIS(独立国家共同体)から正式に脱退した。枠内で結んだ条約への加盟は続け、加盟国との2カ国協力も継続する。
 グルジアは昨年8月の南オセチア紛争に対するロシアの介入を「侵攻」と批判し、紛争終結と共にCISからの脱退を表明。1年前の同月18日にCISに送付した脱退申請が発効した。
 同国外務省の声明によれば、CISの一員として加盟した75の条約からは脱退しない。また、他の加盟国とは「友好と互恵協力に基づく2国間関係を発展させていく」という。
 モスクワ・カーネギーセンターの専門家、アレクセイ・マラシェンコ氏は、CISの枠組み自体が表看板のみとなっており、分散の動きは避けられないと語った。一方、CIS研究所のコンスタンチン・ザトゥーリン所長は、新政権の下でロシアとの関係が良好化すると考える。国内の複数のメディアも外務省関係者の話として、再加盟がありうると報じている。
 下院(国家会議)のレオニード・スルツキイ国際問題副委員長は、「デモンストレーションだ」と冷ややかに捉えた。
旧ソ連圏の主な組織と加盟状況
(ロシア:RU/ウクライナ:UA/ベラルーシ:BY/モルドバ:MD/アルメニア:AM/アゼルバイジャン:AZ/グルジア:GE/カザフスタン:KZ/キルギス:KG/タジキスタン:TJ/トルクメニスタン:TM/ウズベキスタン:UZ)
・CIS(バルト三国を除く旧ソ連構成国の緩やかな国家連合)
RU・UA・BY・MD・AM・AZ・GE・KZ・KG・TJ・TM・UZ(UAは原加盟国だが、条約未批准/TMは05年から準加盟国/GEは09年正式脱退)
・ユーラシア経済共同体(自由経済圏の創設を目指す)
RU・UA・BY・MD・AM・AZ・GE・KZ・KG・TJ・TM・UZ(UA、MD、AMはオブザーバー参加)
・集団安全保障条約機構(安全保障の枠組み。合同軍創設へ)
RU・UA・BY・MD・AM・AZ・GE・KZ・KG・TJ・TM・UZ(UZは99年に脱退後、06年に再加盟)
・上海協力機構(中国を交えた安全保障の枠組み。対テロ分野重視)
RU・UA・BY・MD・AM・AZ・GE・KZ・KG・TJ・TM・UZ+中国
・GUAM(民主主義と経済発展のための機構)
RU・UA・BY・MD・AM・AZ・GE・KZ・KG・TJ・TM・UZ(UZは99年加盟、05年脱退)
18.08.2009

http://www.ruvr.ru/main.php?lng=jap&q=1472&cid=106&p=18.08.2009

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グルジア 更新情報

グルジアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング