ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男は度胸!女は愛嬌!酒は五橋!コミュの銘柄情報〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我らが「五橋」

しか〜し!!!五橋は五橋でも、ただ単に「五橋」という銘柄の商品だけなわけではないのです!
そこで、主に新製品やその時期の季節商品などの情報をドンドン、バシバシ紹介していきまして、みんなで五橋のいろんな銘柄(商品?)を知ろうというトピでございますヾ(>▽<)ゞ
管理人が忘れていることも多いので、気づいた方が紹介してくれたり、(笑)飲んでみた感想・意見などを書き込んでみてください(⌒◇⌒)

コメント(14)

「立春朝搾り」

多少、時期が遅れてはいますが、まずはこれでございます!( ・∇・)
これは季節限定商品!
2月4日!めでたい立春の日に搾られ、瓶詰めされ、さらにはお祓いも受けたありがた〜いお酒です。

え〜、これは「純米吟醸生原酒」ですね!なにがなんやら分からない方のために・・・。
「これは、純米・吟醸・生・原酒」と分けられます!

まず「純米」・・・醸造アルコールを加えていない、つまり米・米麹・水だけで造ったお酒ですよ〜ってことですね。

次に「吟醸」・・・お米を半分ちかく削って造って、このお酒はフルーティーな香りがしますよ〜ってことです。

「生」・・・搾ったあとに加熱してないですよ〜、だから冷蔵庫において早く飲まないと劣化しやすいですよ〜ってことです。

「原酒」・・・搾ったあとに水を加えてないですよ〜。だから普通のお酒よりアルコールも味も濃いですよ〜ってことです。

まだ用語が分からないかたでも、一個ずつ理解できればこのお酒がどんなお酒かが多少想像がつきやすくなると思います(^▽^
ちなみにワタシは今日これから飲んでみます(笑)
「白い妖精」です!(笑)
「粕」なんてもったいない呼び方いたしません!先日、おも○っきりテレビでも絶賛されていた酒を搾った後に現れる「酒の妖精」でございます(^▽^笑)
「大吟醸にごり酒」

今だけの贅沢!大吟醸のにごり酒という、ちょっと珍しいお酒です。大吟醸の香りと、にごりのまろやかさがたまりません(><)
「しんしんと降り積もる真白な雪を思わせる「五橋 大吟醸にごり酒」。その酒は凛とした蔵の中で生まれます。厳選された山田錦のみを原料米に、厳寒の時期に仕込まれたその酒は、大吟醸の繊細さとにごり酒の荒々しさを併せ持つ。気品ある優雅な香りと、洗練された口当たりの奥にあるのは、搾りたてのあの感動」(蔵元ホームページより)

ただ残念なことに、もうそろそろ売り切れなご様子・・・急げ〜 ε=ε=(;/・・)/
今年の朝搾りも 軟らかい口当たりで美味しゅうございました 今年は花見酒として 防府天満宮の上にある公園 山頭火さんの碑のところで満開の桜の元で 愉しみました♪肴は高知の藁焼き鰹のタタキとおにぎりデシタO(≧∇≦)o
エンジョイっ♪そろそろ夏生情報 教えて下っせ!
山口のきゅうさん

朝搾りうまかったですね〜^−^
夏生情報・・・つかみ次第すぐにアップします(笑)
「五橋 梅酒用」

発売になったようです(^−^)
これから梅酒作りの季節になりますが、五橋が提案しているのが日本酒で梅酒作りです!通常はホワイトリカーで作りますが、日本酒で作るとこんな効能が・・・

http://www.gokyo-sake.co.jp/kuramoto-dayori/kura60.htm
(蔵本HPより)

とうのサイヤ人も今年は挑戦してみようかとたくらみ中です(笑)

この商品、酒税法により梅の果実をつける場合、アルコールが20度以上ないといけないとされているために、こんなにアルコールが高いんですよ。みなさんの作った梅酒のアップ楽しみにしてます(笑)

このお酒「原酒」でございます。
・・・搾ったあとに水を加えてないですよ〜。だから普通のお酒よりアルコールも味も濃いですよ〜ってことですね(^−^)
焼酎でも原酒好きなんですけど、「五橋 梅酒用」はそのままで飲んだらどうなんですかね?やっぱ梅酒にしてこそうまいんですかね?

あっ、朝搾りうますぎて開けて1時間でなくなりました^^
ラッキーさん

そのまま飲んでも普通のお酒として飲めますよ^−^
普通にうまいです(笑)サイヤ人はちょっとしかつけないので、残りはそのまま飲んでしまいます(笑)
「夏造り吟醸酒」

今現在、元気に発酵中で搾り次第発売ということで、蔵元HPで予約受付中のようです!
1500本限定の限定品!!!

去年の夏吟は、マスカットのような香りとスッキリした飲み口でかなり美味でしたが、今年は・・・!?

これは「吟醸酒」なので、お米を60%以下まで削って低温で、じっくりゆっくり造ったフルーティーな香りのするお酒ということになります。
そして「生酒」ですので、加熱処理を一切していないお酒ということです。
「にごり酒」

毎年、五橋の第一号として造られる酒造りの始まりを告げる一品ですね(o≧▽゚)o
以前アップした大吟醸のにごり酒とは違い、これは酒税法上は「普通酒」とされるようですが、ホントにトロリとした口当たりで甘みのある味・・・ワタクシは本日2本目です(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男は度胸!女は愛嬌!酒は五橋! 更新情報

男は度胸!女は愛嬌!酒は五橋!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング