ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野島伸司コミュの薔薇のない花屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
男手一つで花屋を営み、娘を育てている男性を中心に様々な愛を描くヒューマンラブストーリー。

脚本は『あいくるしい』(2005年、TBS日曜劇場)以来の連続ドラマ脚本となる野島伸司。香取は同じ月9枠で放送された『西遊記』(2006年)以来2年ぶりのドラマ主演を務め、ヒロインの竹内結子は同月9枠で放送された『不機嫌なジーン』以来3年ぶりの連続ドラマ出演となる。尚この両者はこのドラマで初共演となる。

因みに香取は1995年にTBS金曜ドラマで放映された『未成年』以来、竹内は2004年にこれまた月9枠で放映された『プライド』以来と、共に野島ドラマは二度目。


[編集] キャスト
汐見英治 - 香取慎吾
白戸美桜 - 竹内結子
小野優貴 - 釈由美子
工藤直哉 - 松田翔太
四条健吾 - 寺島進
雫の母 - 本仮屋ユイカ
菱田桂子 - 池内淳子
安西輝夫 - 三浦友和
汐見雫 - 八木優希、磯野光沙(幼少)
広田省吾 - 今井悠貴

[編集] 主題歌
山下達郎「ずっと一緒さ」



念願の新しいドラマなので改めてトピたてましたるんるん

各話ごとの感想や希望、またキャストについてなど色々語りましょうぴかぴか(新しい)

コメント(350)

私もメッセージ性の強い内容だったと思いました。

本物の愛や幸せとは何かということ。
でも、それは真に強く、人としてできている者にしか味わえないんでしょうね?

贅沢な世の中でちょっとしたことでも幸せや感謝の気持ちをもつ機会も少なくなっている。私はこのドラマでいろんな事を考えさせられました。



シュンの涙は雫の母や英治の気持ちが伝わった表れですよね?よかった…?

しかしその後のシュンが心配ですが…


最終回、とても良かったです。特にラストの告白&キスシーンはベタだけど、逆にそれがすごく素敵でした。

ところで疑問なのですが、なぜ「ルリ」の名前は途中まで伏せられていたのでしょうか字が明かされていないので、雫と関係あるのかと思っていたのですが…。

ラストまでこれ!という決定的なセリフがなかったように思うのですが、私が見逃した、もしくは理解力が足りないだけなのでしょうか。

気になります。
「ウィナーexclamation」って
ルリちゃんが言ったとたん
雫が第一話くらいで
同じ言葉を叫んだのを
思い出しました。

やっぱり親子ですね〜

とは言いつつ血の繋がり
よりも強い絆があることを
学びました。

最後に店先に現れた
男の子はあの施設に
預けられてた子ですよね?!
おそらく、最後の男の子は、施設の子に間違いないでしょうねexclamationわーい(嬉しい顔)


ラスト。
俺は、正直 不満足でした。
どんなこじつけでも、イイし 無理あるやろぅ〜展開でも イイ。
から、
雫は 父ちゃん(英治)の子で、あってほしかったぁ〜がまん顔

もしくは、他人でもイイから、英治・美桜・雫
で、最後一緒にいてほしかったですねうれしい顔
残念…。
妄想ですが、

るり → 瑠璃 → 青 ?

院長宅の、るりちゃんの写真がたくさんあった部屋に、
「青いターバンの少女」という名の絵画が飾ってありました(フェルメールの)。

そんでもって、青い色の「薔薇」は、
今もって誰も咲かせることができない神秘の花ですよね。
(最近、かなり青に近いのが咲いたみたいですけど)

なんちゃって。
最終回、とてもよかったです。感動しました。
初期のドロドロした野島作品を期待した方には不評かもしれません。
野島さんも年を重ねて、結婚もされたかもしれない、
子供も出来たかもしれない。
そういった時間の中で、野島さんのまなざしがとても温かく柔らかくなったなぁと
感じています。
訴えたいメッセージや問題提起は前から野島さんの作品は強かったと思います。
ただ、描き方が以前より優しくなったと感じました。
次回作も、とても楽しみです
雫が、羽夢みたいになっちゃうんじゃないかって、すごい心配だったから、安心しました
野島さんの家族に対する考え方が、穏やかになったのかもしれませんね
結局名もなき戦士とはなんだったんですか? シュンとエイジの共通点はなんだったんですか?


こころにトゲがあって、、、そのトゲとは何ですか?

ここらあたりの解釈が野島作品での核心だとおもうんですが、結局自分の中で見いだせませんでした。


未成年、リップ、SOS、みたいな最後のスピーチも期待していたのですが、、ちょいと消化不良でしたバッド(下向き矢印)
何だか、野島先生の作品にしては、ハッピーエンドすぎたような気がしました。
月9だし、あんまりドロドロしてると、視聴者が放れてしまうと思ったのかな?
でも、一応、ラストには納得しています電球
今回のドラマの、見所はやっぱり、「彼女のビデオレター」だったと思います映画
あそこに、先生の言いたかった言葉、メッセージが込められていると思いまするんるん
日常であんな話をすることは不自然だし、直接誰かの台詞にするのも照れくさいから、
ああいった形で表現されたのだと思いましたTV
終わってしまったけれど、たくさん謎が残っているような気もしますねたらーっ(汗)
「続編」みたいなのはないと思うから、自分の中で、残った疑問や謎も解決していくしかないですねえんぴつ
名もなき戦士とは、幼少期にネグレクト(養育放棄)の被害を受けて、親から愛情を受けなかった必死に毎日闘っているのに、世間的に知られていない存在で英治や舜そして省吾に共通してます。

これは出てきましたよね。

ラストシーンで出てきたのは省吾くん?との意見は、4話で英治が
「どうしても、寂しくなったり悩んだりした時は中学生や高校生になってからでもいいんだそんな時は、駅前にある小さな花屋を訪ねるといい。君がなにも言わなくても、一輪の薔薇の花を持ってくれば全部わかってくれるんだ 」

と言ってバラを1輪持って訪ねてきたのだから省吾くんで間違いないでしょう。

僕自身は満足してるのですが、謎が残ってる方はここのコメント見ても解消できる事もあると思いますよグッド(上向き矢印)
僕は基本1回で物語を理解出来ないのでいっぱい発見させてもらいました。
最初から見直すと1番いいのですが。


あと疑問なんですが、野島作品でハッピーエンドって珍しいですか?
ほとんどハッピーエンドだと思うんですけど…

このコミュで人気の高い世紀末の詩や未成年もそんなにどろどろしてましたっけ?最後はとても穏やかな感じでしたけど。
edyfさんの意見にハッとしました。
私は初期の野島さんの作品を期待していて、
ちょっと残念な気持ちになったので…。


確かに時は流れて、野島さんの周りの環境も変わっただろうし、
作品の風流も変わったのかもしれませんね。


残念な気持ちにはなったけど、
中に出てくる言葉は野島ワールド全開で大好きです。
あと、野島さんのつける人名も大好きなんですよね。
自分の子供に使いたいな〜と思っちゃいますぴかぴか(新しい)
野島ドラマにしては少し物足りないという意見もわかりますが、単純に「よかったな」と思います。全話録画して正解!!
何となく、野島伸司さんが今少し幸せなんじゃないかと思ってホッとしたので。でも、予告の使い方が姑息というか、意外性を匂わせて実は違う…ってのが多かったので、視聴率を考慮したのかなぁと思います。
酷評並んでると思いきやびっくり
まじめに見てなかったせいもあるとは思うけどなーんもないなと
見せかけの野島っぽさだけで
これ初めて見たらどうだったんだろう?
多分、期待しすぎちまうからがっかり感が大きいんだろうな
年のせいもあるかもな
最終回、泣きどおしました。
最後はとても優しい気持ちになれました。

バラだけでなく、ドラマの要所で出てくる花にも花言葉があって、今思うと、それぞれがその場面の中できちんと意味をなしていたんだなぁと気付きました。
そして最後の告白につながる。

久々に、重みがあってとても温かい「あいしてる」を聴きました。
最近のドラマはどれも軽いのが多くて・・・。
さすが野島ドラマですよね!
ここまでの流れをとても大切に描いてくれて。

雫ちゃんの「とうちゃん」は、最高に愛らしかったぴかぴか(新しい)
おもしろかった!
本当に毎週楽しみにドラマ見ました。

ーが、

英治がどうして再開したお花屋さんに
「薔薇を置く」ことにしたのか、
いまだに分からない、私。

見なおさないと・・・

『薔薇花』賛否両論ありますね〜わーい(嬉しい顔)

でもなんかこの賛否両論は嬉しいですねほっとした顔野島ドラマ大反響て感じで手(チョキ)ウッシッシ

興味が無かったら触れないし・観ないし皆さん野島ドラマに期待しているんだなぁて言うのが伝わって来ますぴかぴか(新しい)

賛否両論はあっても良いと思います。野島ファンが集まって居る事は変わらないにしてもそのドラマを面白いつまらないと思うのは価値観の違いだったりするからしかたないですしねウインク

ボクでさえ野島さん大大大ファンですけど今までのドラマの中で『んexclamation & question』みたいのはありますしわーい(嬉しい顔)

今回物足りなかった人は次回”期待“して今回満足した人は次回”大期待“しましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


管理人さん出しゃばった意見を書いてすいません〜顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
☆ばるたん(V)o¥o(V)さん

薔薇のある花屋になったのは、美桜に薔薇の花束を渡そうとした所から始まっていたのではないでしょうか?
雫に実の父ではないことを告げた後も、雫の父ちゃんへの愛情や親しみは何も変わらなかった。
小さな手は大きい父ちゃんの手をしっかり握ってましたね涙
そしてルリのことで院長から「ありがとう」と言われた英治は、英治の中にずっとあった自責感や心の闇つまり棘がとれて、薔薇を置く花屋を再開したのではと思います。

簡単に言えば雫との愛、美桜への愛、過去からの開放が薔薇を店に置く理由となったと思います。

舜がいつか店に立ち寄った時も笑顔で薔薇の花を手に取るのではないかと思いまするんるん
薔薇論については人それぞれで面白いですね。

僕が思うには、、、
薔薇は愛/優しさの象徴である「花」と、人を傷つけること/裏切ることの象徴である「棘」から成るもの。
人には皆「花」の部分と「棘」の部分があり、薔薇は「人」そのもの。

英治・舜の親は、枯れた薔薇の様に花は無く棘しかなかった。
幼少時の英治と舜の共通点は棘が刺さる痛みを知っていることと、
花の素晴らしさを知らないこと。

けれども棘に刺された痛みに対する二人の生き方は対称的に。

舜は棘が自分に刺さったら、棘を刺し返す。花があると信じたにも関わらず裏切られた幼少時代。そんな過去からこの世の花の存在を否定するような生き方になったのかと。

対して英治は自分が棘に刺されたのは自分のせいだと自責の念に駆られ、刺された棘は痛みを堪え、堪えられなくなると刺されないところへ逃げてしまう。しかし舜と違い、せめて人には自分の棘を刺さない様にと花を咲かす。そんな英治だから花屋になるが、棘のある薔薇は置かなかった。

英治は美桜・安西先生・ナオヤにどんな棘を刺されても、刺し返すことは無く
そっと花を咲かせ続けた。いつしか痛みに耐えられず逃げてしまう、又は人に棘を刺してしまう自分を想像しながら。だから美桜へも自分の思いを
伝えきれず別れてしまう。

そんな英治に訪れたのが、安西先生からの雫の引き取り。英治に対して花を咲かす雫に手を上げ棘を刺してしまう。ところが棘を刺しても英治と雫の愛情関係は変わらない。

そして美桜の父親の手術で再び雫へ、深い棘を刺すことを迫られる。
だが、英治は花が咲いていれば、深い棘が刺さっても
雫が痛みに耐えられることを信じ、雫に実父で無いことを打ち明けた。
棘を避けて生きてきた英治が、花を信じることで棘と共存できるようになり、
自らを「棘のかたまりよ」と言う美桜を愛していると抱きしめた。

これまで人の棘に左右され生きてきた英治が
最後の誕生日祝では花も棘も合わせ持った仲間に囲まれ、
花の素晴らしさを感じ、初めて目から「雫」が出たのかなと。

ちなみにルリは花そのもの。親から沢山の愛を受け、もう人に花は望まない。そんな彼女だから棘しかない舜を愛せた。そして命を懸けて瞬にこの世に花があることを知らせたかったのではないかと思います。そして舜はあのDVDを観て、英治と同じく花の存在を実感し涙したのではないかと。

ラストの少年の持っていた薔薇。
よく観ると花は咲いてますが、棘が無い。
まさに幼少の英治の様に。

野島作品は終ってから、あれやこれやその意味を探るのが面白いです。
長文失礼しました。
素晴らしい解説をありがとうございます。

ドラマは見たけど、どうも読み取れていない部分がある、
私の読解力が欠けていたようであります。

こんどじっっくり、本当にじっくり
見直したいと思います。
僕もまだよく理解しきれてない部分多いです。

野島作品は終ってから、あれやこれやその意味を探るのが面白いとMont-Leeさんが仰ってますが僕もそう思います。

野島作品は2度目からがほんとの楽しみでもあります。
るりちゃんのビデオレターも舜に送ったものとして見ると、うまく当てはまりますしね電球

余韻もほとぼりも冷めた頃に見直したいと思いますぴかぴか(新しい)
やっとDVDがツタヤレンタル開始になりました。
徹夜で2泊で一気に見ました目

僕は、野島さんの作品が大好きです。
人には、抱えている問題があり、隠し事があると思う。
生活してく中でどうしても自分中心的な考えになってしまい人にやさしく出来る事は、その人の強さであり美しいこと。
偽善は、良くないが時にはよいのかなぁ!?

やっぱり1人で生きるのではなく、人に必要とされて生きることが幸せハート達(複数ハート)

良く分からない文章になってしまいすんません。
ええとね、

私の夢はね、

ほんとに平凡だけど笑わないでね。

お花。

部屋にお花を飾ること。

ううん、アパートの狭い部屋でいいの。

君と、

私と、

それから君と私の子供、

いつも近くにお花を置くの。
春にはスミレ、


夏にはヒマワリ、


秋には……うーん、


それから、


記念日っていうか、


そういう時には必ず薔薇の花を。


変わらぬ愛を誓います、


なんて言っちゃった、


ハハ。
あのお二人が出てる
味の素の餃子のCM観るたんびに
思い出してましたハート達(複数ハート)
> クラクラさん
私も思い出して見てて優しい気持ちになりました(^ω^)本当にいいコンビ

八木優希ちゃんは「あんみつ姫」にも出てたけど演技うまし。
私、雫ちゃんのモノマネ得意なんです。言い方や独特の間とか(笑)誰にも披露した事ないのが残念です。
◆ともえさん
モノマネ見たいです猫
あの大人びた、生意気?な
感じがまたかわいいうれしい顔
「ジュ〜シィ〜exclamation

雫ちゃんと姪っ子が
クリソツなんで愛着が
更に湧いてますウインク

雫ちゃんにはこのまま
成長してほしくない…
なんてねあっかんべー
知らない間に今再放送してました〜電球

第4話。名もなき戦士の話です。

この作品は1度しか見てないので、やっぱ野島作品は2度目からが台詞に集中出来て、また面白いですねるんるん

全話録画してあるので、1話から見ようと思ったけど普通に第4話見てしまったあせあせ(飛び散る汗)

恋は出来るけど愛は難しい。愛は親に教わるものだから…
再放送してますね〜ぴかぴか(新しい)わかってたけどまた泣いてしまいました泣き顔
次回予告がないのは少し寂しい…
一気に全話見ましたるんるん
当時のコメント見ると物足りないなどの意見がチラホラありますが、改めて見ると1話からちょっとした出来事や言葉が全てが最終話への伏線になってて、最高の作品ですぴかぴか(新しい)

ウイナーグッド(上向き矢印)ですうれしい顔

あの親子見てると癒されますほっとした顔
父ちゃんに会いに工事現場?にブカブカのヘルメット被ってダーッって走ってくる雫に一番キュンとしました揺れるハート

幸せの真ん中から逃げ続けてきて幸せを感じ、ついに涙する英治に涙

名言もリンクネタも多い作品なので一度しか見てなく物足りく感じてた方は是非見て頂きまた“ガシガシ”話したいですねグッド(上向き矢印)
ピラフのCMを未だにあの親子でやってますが、その度見ようかな?って思いますねぴかぴか(新しい)
1年半ぶりに見始めました。一話目から濃厚ですグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り319件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野島伸司 更新情報

野島伸司のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング