ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんて素敵にジャパネスクコミュのジャパネスクに縁の場所に行ってみたい!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
帯解寺って、誰かご存じないですか?
瑠璃姫が、義母に参拝にいくように勧めたお寺なんですが。

私は京都旅行に行く予定で、でも調べると奈良県にあるようなので、遠いとは思いつつ、あきらめられないでいます。

名前しか出てこなかったけど、せっかく子宝祈願するなら、
ジャパネスク縁の土地がいいな、と。
連れの手前、あまり強行な日程は組めないかなぁ。
どんなとこなんだろう?

吉野の桜や、京都御所も是非観たい!!!

「なんて素敵にジャパネスク」の縁の場所のお話が聞けたら幸いです!!!

コメント(17)

こんばんは。
YAHOOで「帯解寺」検索したらいっぱい出てきましたよ〜(^o^)
地図もあったし。

私も京都奈良大好きなので、また行きたいなぁ。
私も子宝祈願したいなぁ。
そのお寺はわからないけど、去年吉野へ行ってきましたよ☆=(o^一゜o)
ちょっと桜の時期に早くて残念だったけど、妄想にふけっちゃいました
帯解寺に関しては、ご存知だと思いますが、公式HPがあります。
http://www.obitokedera.or.jp/

大阪からでも京都からでも、一度JR奈良に出られてから、JR桜井線に乗り換え、帯解寺駅で下車のようです。
詳しくは公式HPに載っていますので、そちらを参考になさってくださいませ。

また京都御所は春・秋の一般公開以外は、基本的に予約制になります。
平日が基本で、何月に行かれるかわかりませんが、4・5・10・11月は土曜日も参観が可能です。
公式HP→http://www.kyotogyoen.go.jp/
コトさん
京都奈良は、不思議と何度行っても飽きないと思います。
私は中学までに二回行ったけど、まったく意識が低くてただのお寺巡りくらいに思ってた、、、もったいない、、、
crea さん
桜の時期、紅葉の時期って、タイミングが難しそうですね。
私もできれば満開の時期に行きたいものです。
海老っ子 さん
まず上記のページに飛んでいきましたが、時間があるときにすみずみまで覗いてこようと思います!!!

十二単が着られるなんて、ぜひぜひ行かなくては!!
アルシュ さん
丁寧に教えていただき、感謝です。

そうですね、京都御所の一般公開期間以外でも予約すれば拝観できるのは、観光ガイドブックでつい先週知った情報。ありがたや。年に二回に合わせて行かないといけないのかと思ってたので、嬉しいです。
木蓮さん>そうですね。桜がちょっと咲いていた位で残念でした。瑠璃のように桜の絨毯の上で寝転びたかったですね☆
都合により、桜の時期には行けないことに、、、でもここで教えて頂いた風俗博物館には絶対行きます。あと京都御所も。
時期はめちゃくちゃ寒いと言われている冬。
行けないよりはいいさ、、、あったかくておいしいものを食べてこよう。
桜の季節に吉野に行こうとして二回も没になりました(ノ_<。)
一回目は急なキャンセル。
二回目はおいらが交通事故で入院しました・・・。

行くなってことですか〜〜!?(T_T)
来年こそは!!!って燃えてます!
京都と奈良のジャパネスク情報たくさんおしえてくださいね〜〜w
風俗博物館で着られるのは、“十二単”ではありませんよ〜。
洋服の上から、単(ひとえ)と袿(うちき)を着て、お姫様気分を味わえます。
単と袿は、その時々で置いてあるものが違いますので、どんなものが置かれているかはお楽しみに♪
画像は全て風俗博物館で撮影したものです。

http://kakitutei.gozaru.jp/kyoto06oct/25-1-7.html

風俗博物館では、単と袿のほか、狩衣もおいてありますので男女問わず楽しめますよ。(^o^)/


また、風俗博物館さんを運営している(株)井筒さん企画のイベントで、「京の家づと」が開催される場合は、風俗博物館以外の場所で十二単体験(10,000円)やその他時代衣裳の体験(有料)ができます。
以下のサイトをこまめにチェックされてみて下さい。

http://www.iz2.co.jp/

↓私の体験記
http://kakitutei.gozaru.jp/kyoto06apr/6-3.html
いいな、衣装とか着てみたいです。
私は大阪に住んでいるので京都や奈良にはよく行きます。
ただ、桜や紅葉のシーズンは平日といえどありえないほど
混んでいるので(特に京都は)やっぱりシーズンオフになる
冬がいいのかなあ。

帯解寺は皇室の方々もお参りなさる由緒あるお寺ですからね
子宝祈願にはいいでしょう♪
紅葉の名所でなおかつあんまり混まない、ジャパネスクに
ゆかりのある場所でおすすめは「石山寺」です。

場所は滋賀、ジャパネスク・アンコールで出てきました。
行ってきましたよ♪
私のときはこんな着物でした。
昨年の秋、京都御所の一般公開に行ってきました。清涼殿や滝口の陣、蹴鞠の坪庭などを見てきました〜。十二単の展示がたくさんあって嬉しかったです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんて素敵にジャパネスク 更新情報

なんて素敵にジャパネスクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。