ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリア旅行の質問箱コミュのコンタクトレンズについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ローマで購入できますか?
ハードレンズ利用の為(ソフトの場合使い捨てが有りますが)、破損紛失が心配です。
もし現地で購入する場合、日本のように保険証が必要でしょうか?(日本では併設の眼科でチェックがあります)
また、値段は日本と比べて高いでしょうか?(ユーロ高もあるでしょうが)
日本でメジャーなメニコン等のメーカーの製品の取扱い状況も知りたいです。
宜しくお願いします。

コメント(15)

ローマで購入できます。
眼科でのチェックが必要です
保険証は不要です。
日本と比べ割り高です
日本のメーカーはあまり見ないです
ローマのテルミニ駅地下の眼鏡屋で買ったことがあります。
眼科でのチェックはありませんでしたが、備え付けの部屋で視力チェックをしてくれました(無料)。一番安いメーカーのもの(三十枚一日使い捨て17ユーロ程度)を買いましたが、問題はありませんでした。
アキュビューなど日本でも見かけるブランドがあったとおもいます。
皆さんありがとうございます。
ローマには以前3日程滞在しましたが見かけなかったもので。あまり普及してないのですか?
昔のことなので参考にならないかもしれませんが、6年前フィレンツェ、ならびにペルージャ留学中に中心街のメガネ店で日本でも愛用していたワンデーアキュビューを購入していました。最初にお店の人に度数を計ってもらった後は、ほぼ毎回フリーで度数を言って買っていました。価格はリラ時代の話ですが、日本の量販レンズ店より少し高かった記憶があります。当時すでに乱視用使い捨てレンズも出ていましたから、普及率は高いと思いますよ。ただ日本のようにお店が乱立していないだけだと思います。
因みに、ハードレンズは欧米ではあまり普及しておらず、ほとんどがソフトレンズです。紛失時とユーテリティの点を考えても使い捨てソフトが一番ではないでしょうか?
こんな格安ネットショップもあるくらいですから、普及はしていると思います。
http://www.lentine.it/
まっちなさんのおっしゃる通り、お店が乱立していないだけで、、、まず宣伝ティッシュペーパー配ってないじゃないですか(笑)日本はコンタクト・携帯電話の狂騒もとい競争すごいですからね。
あ、ほんとだ(^^ゞ
↑のサイトによるとワンデーアキュビュー30枚入り20ユーロとなってますから、今のレート考えると日本で買った方が全然安い、というかほぼ半額ですね。ハードは2種類しかないですね。数ヶ月の滞在なら日本で買って持って行ったほうがいいですね、こりゃ。
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
ついでに、度数表現は日本と同じ1.5とかでしょうか?
度数表記は日本と違います。

そもそもコンタクトレンズを購入する際に必要となるデータは、いわゆる視力ではなく、レンズの屈折度数のようです。
使い捨てコンタクトなどをお持ちであれば、箱にかいてあると思います。Powerと表記されているかも知れません。

僕の場合、右-6.00と左-7.00となっています。
視力は日本で言うところの0.06から0.08前後だと思うんですが、視力とレンズのデータは必ずしも一定のものではないようです。
興味があったのでググってみました
http://q.hatena.ne.jp/1102910840

やはり一度、無料で検査してもらうのが一番ですね。
無料検査は現地での話でしょうか。
現在(使い捨てではなく)ハードレンズを使っている為手元にレンズのデータがないのですが、その数字見た事ある…気がします

・検査はコンタクト屋でできる。
・ネットで購入可能
・保険証いらない。
・お高い。
・標記は…。

やはりスペアか眼鏡を準備していく方が無難でしょうね。ありがとうございました。
無料検査はイタリアでの話です。まあかさばる物でもありませんし、日本で慣れたレンズを買って、必要であれば保存液だけこちらで購入する(重いため)と言う手もありますね
私は初めて使い捨てレンズに変えたのはイタリアです。
保険証は必要ありません。
イタリアはOtticoと書かれためがねとレンズのお店がたくさんあるので、どこでも購入できると思います。
コンタクトレンズ屋ではないので、店員はプロの方が多く、きちんと検査してくれます。

日本で使用されているレンズと同じものがよければ箱のデータの部分を切り取って持っていけば、メジャーなレンズならすぐに購入可能です。(度数が高すぎると予約が必要になりますが、それは日本も同じだと思います。)
もしなければ似たものでよいものも進めてくれると思います。

現在日本在住ですが、私の買うレンズ(チバビジョン)は日本より割安ですので、イタリアに帰る前には連絡して用意しておいてもらい購入します。
ありがとうございます。
よく充血する為、今までずっと酸素透過性ハードでした。
使い捨てレンズも要検討ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリア旅行の質問箱 更新情報

イタリア旅行の質問箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。