ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRISMコミュの2013.5.3 PRISM 6days at StormyMonday ライブレポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月1〜6日 PRISM+渡部チェル 6days
『PRISM 36年の総て そして新たなる出発』と題した今年のGWライブ。

今回のPRISM+渡部チェル6daysはPRISM35年のあいだに発表したアルバムの中から選んだ10枚+深町純の曲+今年発表される新曲×6日間=総予定演奏曲78曲となっております。

3日目は
PRISM
SECOND THOUGHT /SECOND MOVE
PRISM III
SURPRISE
DREAMIN'
SILENCE OF THE MOTION
A PERSONAL CHANGE
【mju:】
blue...
INVITE
からと+深町純の曲+新曲1曲という構成です。


本日のセットリストは

<1部>
1.Love Me
2.Spanish Soul
3.My Little Trick
4.Sunrise Cruise
5.Upside Down Blues
6.Take Off

<2部>
7.Accomplice
8.Come On
9.Firefly
10.Gaia
11.願い 〜 A Gentle Wish
12. Sea of Clouds

enc.
13.アキラさん2010(新曲:題名未定)

この日のテーマはA面の最後の曲とのことだが、レコード発売がないアルバムはそれ相当の曲を選曲しているようだ。

アキラさんは12号機を全て使用。アキラさん、治郎さん使用機材は写真参照願います。

1.Love Me
1st アルバム「PRISM」に収録されたアキラさんの曲。チェルさんのエレピで始まる。このイントロが、いい。アキラさんのよく伸びる歪みのギターであのテーマが。アップデンポになり、チェルさんのエレピのソロが素晴らしいです。続くスローデンポに戻ったアキラさんの泣きのギターソロは最高。PRISMファンは、知らない人はいない名曲です。

2.Spanish Soul
2ndアルバム「SECOND THOUGHT/SECOND MOVE」に収録されたアキラさんの曲。よく延びる歪み系のギターが素晴らしい。ソロはチェルさんのエレピのソロで始まり、アキラさんの歪みのギターソロへ。後半はアップテンポのラテン調のリズムに変化し盛り上がる。この部分がいい。スタジオ盤にはない変化です。

3.My Little Trick
3rdアルバム「PRISM III 」に収録された建さんの曲。ドラムソロと手拍子で始まる。PRISMには珍しい手拍子できる曲。ラテンバンドのよう。スタジオ盤ではアコギを使っているが、この日はいつものSaw-12でアコースティック風の音を出していた。治郎さんのベースはシンプルな音づくり。

4.Sunrise Cruise
3rdアルバム「PRISM III 」に収録されたアキラさんの曲。これもラテン調、3曲続き、PRISMはラテンバンドになった?アキラさんのギターは軽快で、スムーズ。音はクリーン系。ギターとベースのユニゾン部分も息ピッタリです。ベースソロは治郎さんらしい、ハイテクのソロ。アキラさんのギターソロは歪みでいい音です。
 
5.Upside Down Blues
5thアルバム「SURPRISE」に収録された建さんのUpside Downをベースにアレンジを変更してUpside Down Bluesとしたもの。1985年の藤沢バウというライブハウスでの音源をベースにしたバージョンの演奏とのこと。深町さんが「何か嫌な事があったの?」と思わせるプレイをしていて、チェルさんがそれを再現したようです。チェルさんは藤沢のライブがPRISMの初めてのライブ鑑賞だったそうです。

6.Take Off
11thアルバム「DREAMIN' 」に収録されたアキラさんの曲。マイルドセブンメンソールのCMに使われていた曲です。出だしのボリュームペダルを使用したギターとベースのアンサンブルがいい。聴きやすいメロディ、シンプルなリズムで誰でもノリノリになれるタイプの曲です。後半のアキラさんのギターソロは圧巻。

1部終了。

7.Accomplice
2部のスタートは深町さんとアキラさんの共作。CDは深町さんアキラさんの「Digit Cafe」に収録されている緊迫感あふれる曲。Accomplicとは共犯者という意味。ギターとシンセのユニゾンのメロディが印象的。アキラさんはややっこしい、やりずらい曲と言ってます。深町さんが亡くなった直後の2010.12.27のライブで深町さんの演奏音源に合わせてこの曲を演奏した時、深町さんがソロを弾いている時はいいのだが、深町さんがバッキングをやっている時にソロを弾く場合、数えながらやらなければならないので大変だったと治郎さんが言っていた。

8.Come On
13thアルバム「THE SILENCE OF THE MOTION 」に収録された建さんの曲。山口美江がキャスターをつとめたニュース番組CNNヘッドラインのテーマ曲。建さんのボーカルパートはキーボードを弾きながらチェルさんが担当。

9.Firefly
16thアルバム「 A PERSONAL CHANGE 」に収録されたアキラさんの曲。環境3部作の中で最も美しい曲。90年代はエレアコを使っていたが、この日は12号機を使用。前半は美しいクリーントーンのギター。キーボードが入っているので、アンサンブルの厚みが増している。ベースソロはシンセを使用。このソロが素晴らしい。静の前半から歪みに切り替えての後半のギターソロは感動です。エンディングは静に戻る。何度聴いても素晴らしい名曲です。

10.Gaia
24thアルバム「【mju:】」に収録された治郎さんの曲。最近やってなくて難しいと言っていた。3/4拍子なのだが、万作さんもチェルさんも9/8拍子だと思っていたようです。種明かしをして、間違えるとバレてしまうと万作さん。確かに3拍子とは思い難い。チェルさんのシンセソロがいいです。
 
11.願い 〜 A Gentle Wish
27thアルバム「blue... 」に収録された万作さんの美しいバラード。イントロはアキラさんのクリーン系のアルペジオで始まり、治郎さんのベースによるメロディ演奏に続く。歪みに切り替えてのギターソロはアキラさんらしいよく歌うソロ。こういうバラード系でのアキラさんのギターは本当に美しい。

12. Sea of Clouds
28thアルバム「INVITE 」に収録された治郎さんの曲。アップテンポで軽快。途中のコード変化が、曲に変化を与えている。圧巻はベースソロ。ここのソロはシンセを使っている。治郎さんはギター用のシンセを使っているらしい。続くチェルさんのシンセソロも切れ味鋭い。続くアキラさんのギターソロは歪みで超速弾き。かっこいい曲です。

13.アキラさん2010(新曲:題名未定)
アンコールは30枚目のニューアルバムに入れる予定のアキラさんの曲。前のアルバムの時に作りかけで間に合わなかったらしい。音源だけで、譜面がなく、治郎さんが、譜面を書いて仮の題名をつけたので、アキラさんとついた模様。ライブでは初演奏とのことです。短調の曲だが、軽快で初期のPRISMを思わせる。イントロのクリーン系ギターとメインテーマの歪み系を切り替えながらの演奏。サビのシンセの展開もいい。ギターソロは歪みの速弾き。好きになりそうな曲です。

どうやら、ニューアルバムは10月リリースでDVD付きとなるらしい。

GWのライブも体調や都合で1日しか行けなかったが、何度行っても楽しませてくれる。PRISMの今後の活動に期待が膨らみます。

コメント(2)

丁寧なレポートありがとうございます。
これにつづくライヴのレポートも期待しております。
>>[1]
拙いレポをお読みいただきありがとうございます。また、次の機会にレポ書かせていただきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRISM 更新情報

PRISMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング