ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

システムエンジニアの部屋コミュのSEの定義に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして,現在学生の修士1年のトムといいます(学部は情報系でコーディング経験はあります).「SI希望の女子です...」トピックに近い質問になってしまい大変恐縮ですが質問させて下さい(場違いでしたら削除致します)

私はもう少しで就職活動が始まるのですが,職種はSE希望です.将来的にはITコンサルか独立を考えております.
就職してからのコーディングは避けられない事と思われますが,出来るだけ上流工程(主に要求定義)の経験を積みたいと思っています.

SEという言葉が社会的需要による浸透をしている現在ですが,SEの定義範囲が広すぎるのではと思われます.
皆さんはSEについてどのようにお考えですか?
またそれぞれに適した企業を伝えられる範囲で教えて頂けると幸いです.

社会人の皆様,宜しくお願い致します.

コメント(29)

就職活動の話とSEという言葉の定義の話、どう絡むのか私にはわかりません。
説明していただけますか?
あと、「それぞれに適した企業」の「それぞれ」って何と何ですか?
> 春さん
就職活動とSEとの絡み合いについてですが,私が想像する(行いたい)SE像に関して就職活動において述べていく事は可能なのですが,私の想定するSE以外も把握しておきたいという理由からこの質問に至りました.

それぞれという表現をさせていただいたのはSEの中でもそれは幾つかに分類されると思います.その分類事に見合った仕事をしている企業,また差し支えなければ仕事内容を教えて頂きたいという事です.つまり現在の私はSEの分類が正確にできないため,それぞれという曖昧なる表現をさせて頂きました.
想像で恐縮ですが、トムさんは、以下のお考えなのでしょうか?
・上流工程をやりたい
・出来れば下流工程は避けたい
・したがって上流工程をやれる会社に就職希望

結論:上流工程ができる会社名と、業務内容を知りたい。

こういう風に受け取れたのですが、誤りでしょうか?
不適切な表現等ございましたら、お許しください。
何がしたいのか良くわからないけど、こんな感じ?


SE分類:
業務内容:
この分類に就くに適した企業:
ウチの職場のマネージャーに言われたこと。

「ウチの会社でコンサルになれたとしても20年くらいたたないとなれないだろうし、コンサル会社のコンサルに叶うわけないよ。それが現実。」

そんなうちの会社は独立系企業です。
ちなみに私はSEとして入社しましたけど、今の仕事は開発中心です。
新規立ち上げプロジェクトにうまく関われたら上流から出来るけど(同期がそうだし)結局若手は開発もやるし、そうじゃなかったら開発一辺倒。
ウチの会社で上流ばっかり出来るのはプロジェクトリーダークラスの入社15年前後から上の人が多い。ウチの部署だけの話だし他部署は違うかもしれないけど、それなりにキャリア積んだ人(技術的にも相手にするお客様の業務知識が豊富)っていう感じは同じだと思う。

一流のITコンサルになりたいならコンサル会社に就職してキャリア積むのが一番じゃないんですかね。
SEとして入社してからコンサルになりたいなら3年は開発で下積みして一人前、そこからさらにキャリアを積んで・・・で、やっと一人前のコンサルになれる。んじゃないですかね。

まぁこれだけが方法じゃないけど手っ取り早い方法は。
卒業して即上流ばっかりやりたいはどうなんだろう・・・。
お客様の信頼も得ないといけないし、お客様の担当者は得てしておじさんクラスが多いから若造が大丈夫なのか?
って思うかもしれないし。

そんな私はPM志望です。
うちは普通のSIerです。
上流ももちろんやるけど、配属によるのでキャラクターと運まかせ。
ということでコンサルタント目指すには難しい環境かもしれない。
追記
春さんもおっしゃっていますが、SEとして普通に入社したならば、上流が若いうちから出来るかどうかは配属と直属上司の方針と運と自分のスキルやキャラクター次第だと私も思います。
初めとして,予想以上に業界を全然把握していない事を痛感いたしまして,学生がこのようなトピックを立ててしまった不手際,大変申し訳ありませんでした.

私はSI企業とSEとの関係性がSI企業の部分集合としてSEがあると感じていました.こういったという所もあり,正確なSEについて知りたかったと言うところでありますが,「SI企業とSEの違いについて」というようにするべきだったのでしょうか.

> らっくすさん
上流工程に関わりたいと動機は,主に要求定義がソフトウェア開発において高リスクを後に払わないために重要なポジションだと認識しているためです.しかしユーザ企業との連携という大事なポジションを新卒者(この括りは正しくありませんが)が扱うには荷が重い,だから下流工程を積んでから要求をきちんと引き出し,まとめなければならない.というのはたしかにもちろんであり,私はそれを否定してはいません.ただ永遠に会社内で下流工程だけを扱う会社は困るということです.
いえ(汗)こちらの方が大変恐縮である立場であり,ありがとうございます.

> るちさん
> だにゃさん
> 一流のITコンサルになりたいならコンサル会社に就職してキャリア積むのが一番じゃないんですかね。
というのが理想プランだと私も思っていました.私の主観であるため決定力に欠ける所があるのですが,このプランであるとITコンサルとして一番の近い道であると同時に高リスクではないかと思ったのです.つまり,システム開発の一連の流れを熟練の方ほど経験してきていない私がITコンサル企業に就職して実践力を身につけていくにはあまりにショートカットしすぎて実力があまりつかないのではないだろうかと(実際どうなのでしょうか...).そこでSI企業などでシステム開発の一連を何度も体験していく,そしてITコンサルに転職,または独立というのを考えたのあります.

> だんごねこさん
詳細分けを始めていただきありがとうございます.
SEの仕事分類に関して,上記でも述べましたがSEの業務(?)についてあまりに知らないという事から全体を把握していく所から始めなければいけなそうです.
> おすたんさん
ありがとうございます.ご指摘していただいた通りでありますm(_ _)m
また,ここにこのようなトピックを立たさせて頂いた理由といたしまして,このトピックには多数の最前線の方が見受けられ,できるだけホットな情報を聞きたかったという動機であります.(はい,OBなどからの情報も収集はしております)
上流から下流を主に仕事としている自分の意見。
要求定義、設計、システムの製造を知らずにやらないで欲しい。
古い考えなのかもしれませんが、システムを作った時に出来る事出来ない事をジャッジできずに設計されると、下流がまともに動きません
また製造部隊が設計部隊に質問を投げても答えれないことが多くなります。
結果、製造と設計の意思の疎通がちぐはぐになり納期遅れや各種バグを生み出すことになります。
個人のキャリアプランを明確に打ち出している会社へ
入社すれば良いのではないでしょうか?

やるかやらないかは本人次第だと思いますが。

下流からやらないと上流は出来ないと思います。
(これは事実です。)
トムさんは、SEの先にコンサルタントというイメージなんですね?
そこが、何か解せないポイントかも?
SEとコンサルタントは、どちらかといえば対立する仲の悪い関係ですから。(「なぜすれ違う?SEとコンサルタント」という本が、SEとコンサルの仕事のイメージを掴むのにはよいかもしれません)

SEというのは、ITとかコンピューターとかと同じくらい、社会的には漠然とした言葉なので、いろいろあるとは思うのですが、
SEを極めるなら、システムの技術だけではNGですが、基本的なシステムの技術は持っていないと。。。コンサルタントであれば、ビジネスと、どんなシステム技術があるかを知っていれば、システム技術の中身はあまり必要がないのではないでしょうか。。

要求定義や、コンサルタントを目指しているのなら、その視点で、入ろうとしている会社が、何をやってどんな仕組みで儲けをだしているのか、顧客が何を考えてその会社に仕事を発注するのか考えてみるのはいかがでしょう?社員のために仕事がわいてくるわけではなく、受注するために&受注した仕事をやっつけるために、社員を使うのですから。採用の募集職種が同じSEとなっていても、そもそもその会社がどんな仕事をしているのかで、内容が変わると思います。

でも、最終的に自社の目指すものが共有できて、その中で必要な仕事と認識できれば、職種は違っても得るものは大きいかも。自社の泥臭い儲けのからくりや、わけのわからない業務フローを見てるから、顧客の要求定義に対して実感の伴う説得ができるってもんです。・・・ちょっと、偽善?(^^;;;

有名で大きな会社から、名もない小さい会社に移るのはあとからいつでもできるけど、逆はかなり厳しいと思いますので、せっかくの大卒のカードが有効に使えるように就職活動頑張ってください。
SEの定義:
System/Sales/Service/SolutionのEngineの人。

Engineの和訳は難しいですね。動力機関
なんて直訳じゃあさっぱりだし。

システムの開発手法は建築物の開発手法を
参考にしているのではないかと思っている
んですが、建築業界でEngineerってと
何になるんでしょうね?
建築士はアーキテクトだし、コンサルタント
は相談役だと思うんですが。

そう相談役なんですコンサル。言葉ってえのは
意味無くその言葉になったわけではないと
思うので、コンサル、システムって言葉の意味を
よくよく考えて自分なりの答えが何か出た時には
誰かから相談される人になっているんでは
と思いますよ。

さしあたっての就職活動では、会計事務所
なんかに入ってみるのも面白いと思うです。

コンサルには近道ないと思うです。
自分以外で代えが効くコンサルってえのは
みんなを混乱させる猿だと思うですよ。
SEの定義って、あまりにも広いので、
あってないような気がします。

コンサルも一緒。

SEって、エンジニアって名前付いてますけど、
サービス業です。

あまり、SEだとかコンサルだとかって事で仕事をしない方がいいかもしれないですね。
下流をしらないSEなんかなめられるだけですよ。
SE って和製英語なんですよね。
海外ベンダー相手に通じないです。。。
参考までにこんな記事があります。
(既出だったらすみません)

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/horiuchi/horiuchi06.html

☆「ソフトウエアデベロップメント」とは〜ITスキル標準より引用
市場ニーズに基づくソフトウエア製品の企画、仕様設定、設計、プログラミング及びテストを実施する。また、上位レベルにおいては、ソフトウエア製品に関連したビジネス戦略の立案や適用コンサルテーションを実施する。


☆「コンサルタント」とは〜ITスキル標準より引用
ビジネス上の課題に対して解決のための助言、提案及びカウンセリングを実施する。IT投資の局面においては、経営戦略策定(目標及びビジョンの策定、ビジネス戦略策定)及び戦略的情報化企画(課題整理及び分析、ビジネス及びIT)を主な活動領域として以下を実施する……。



畑が違うんですよね。
SEについて様々な意見を提示していただきありがとうございました.私が適切な質問をしないためか発散し続けてしまいそうなので,ここで打ち切らせて頂きたいと思います.
ここまで意見を頂いたSE関連の方々,誠にありがとうございました.頂いた意見も重々参考にさせて頂き,就職活動に挑みたいと思います.


失礼致します.
業務系アプリケーションの人間です。

職種名に拘らずに、まずは自分が担当したいお客様、解決する問題または提供するサービスを具体的にイメージし、それが現在なんと呼ばれる職種の人達の仕事か調べると宜しいかと思います。

# ただ、IT業界って職種名や要求される役割が結構変わるから...

私の知るシステムエンジニアは、顧客企業の管理者と対等に話をして要求を理解し、そして要求事項を解決する能力が求められます。その為に自社のグループメンバーくらい管理する能力がなければシステムエンジニアは勤まりません。

まずは自社の現場や業務、会社の収益構造、費用構造などを理解出来る程度から求められますが。その前に小さな仕事でも与えられた事はきちんと消化し対応できる能力がなければ、会社の情報は自分の手元には降りてきません。

また、上流工程を担うという事は、人々の上に立ち、旗振りを行う事でもありますから、利害関係がからむ人間関係で効果的な立ち振る舞いの出来ない人間は即効で潰されます。一定のレベルは組織により守られますが、上流工程を担当する人は階級意識が強いため、現実と自己能力を直視して偽善的思考を排除出来る覚悟が無いのであれば、考え直した方が良いと思います。しかし、ある程度社会に揉まれれば、今と違う自分が現れて無駄な不安に終わるかもしれません。

ちなみに本気でITコンサルを目指すのであれば、就職先は上流工程を担当している企業を狙った方が無難です。転職を繰り返して出世魚の様に職種を変える事を考えている人がいますが、その多くは下流工程を担当している企業間を転職しているのが現実です。上流工程に転職するという事は今までの経験を全て捨て、一から勉強しなおす覚悟がなければ、便利屋(社内の下流工程担当者)として扱われる危険性があります。
仕様を決めたりもするSEですが、
未だかつてSEの仕様は、決められたことがありません。

ただの混ぜっ返しでごめんなさい(笑

しょっぱなから躓きたくないからこその質問だと思うのですが、
もっと肩の力抜いてもいいんじゃないかなっとも思います。

システムってロジックはもちろん大切なんだけど、結局は
人間との接点を持つモノだから、いろんな経験が生きてくる
不思議な仕事です。貪欲にチャレンジしてみると楽しいよ。

いきなり上流ってのもありだと思うし、知らない部分は
補っていけばいーだけだから。やりたいようにやるのが一番!

以上、すちゃらかSEのたわごとでした。がんばってね。
自分の中では
SEはお客様の要求を聞いて、実現可能な方法を提案する人
コンサルはお客様の要求を聞いて、理想を語る人
って認識かなぁ

どっちにしても必要なのは
・お客様とのコミュニケーション能力
・分かりやすい文章作成能力
なんじゃないのかな。
業務内容や技術なんて入る会社によって違うから、
自信があるなら、上流やってるとこに絞った方がいいのかも。
所詮、下流しかしてないとこは上流の仕事はこないから。

個人的にはコミュニケーションしたくないから、
きっちり決まった仕様でPGやってる方が楽なんだよなぁ。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

システムエンジニアの部屋 更新情報

システムエンジニアの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング