ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都を愛してやまない人集まれ〜コミュの京都言うたらココしかありまへんぇ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都へ来たら必ず・・・・するてぇいうところありますやろ

このお寺さんは必ず寄るぇ

この食べもんやさんはおいしいし絶対行きます みたいな

ここだけは外せませんなぁ〜ていうとこ

マイブームな場所を皆さんに教えてあげてくださいませんか?

ちなみに私は
 青蓮院さんお勧めです
 将軍塚も眺めがよおて好きですし

コメント(37)

京都に行くと、必ず行くお寺があります。

嵐山にあるんですが、浄寂光寺です。秋には紅葉がきれいらしいです。まだ秋には行った事ないんですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印) 目立つお寺ではないんですが、人があまりいないので落ち着きますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 嵯峨野と嵐山が好きですね〜。
 イノダコーヒーも必ず行きますハート
京都で外せないのは高桐院です。
入り口の竹林の綺麗さは
絶景で、ここにしかないと思います。
私もランディさんと同じで高桐院は必ず行きます。

あの門をくぐった時の空気が変わる瞬間がなんとも言えないですね。

イノダコーヒーも行きますが、御多福珈琲さんもいきます。

マスターの野田さんとのおしゃべりは楽しいですねぇ。
毎年紅葉の季節に行くのは蓮華寺です。
山門よこの銀杏樹の落ち葉で一面の黄色い絨毯になります。
あとはイノダコーヒーですね。本店か京都駅地下街のお店のどちらかによります。
 郊外とはいえ京都に住んでるよってに事情は違いますけど、三が日の上賀茂神社&下鴨神社へのお参りと、夏に下鴨神社(糺ノ森)で行われる「古本まつり」への参戦は、もうここ何年も続いてますねぇ〜…うれしい顔るんるん

 今日もちょっとした掘り出し物を二組も見つけてしもて、連れて帰って来てしまいましたワあせあせ

ト一食堂[といち]毎日 富山湾から魚介類がトラックで運ばれる 京都の地元の人々に愛される食堂人差し指

南北の通りが定かではありませんが錦市場を少し下がった西側にあります人差し指

白エビのかき揚げは絶品冷や汗

お刺身 天ぷら ご飯 味噌汁 香の物
ト一定食は最高ですたしか980円だったかな人差し指

我が家のお盆は
お精霊さん(おしょらいさん)から始まります
東山にある六道さん、正式には
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)やそうな

ご先祖さんがお盆には許されて我が家へかえってきやはる
道に迷わんようにお迎え鐘をついて迎えてあげにいかなあかんのん

そして今日は
大文字さんの送り火
お盆が終わって大文字さんの送り火でまたあの世へかえっていかはる・・・

みなさんはどこで送り火をみられるんやろ?

ほんまに暑かった京の”夏”が終わります
あたしは必ず龍馬の墓参り行きますexclamation ×2

写真は同じ場所(龍馬のお墓)から見た景色です。季節がすこ〜しだけ違います。

明日、京都行ってきます。ボクは三十三間堂と『奥丹清水店』には毎回行きますね。特に後者はお勧めです
ベタですが、清水寺。
もみじ桜、芽新緑、クローバー緑、もみじ紅葉、雪雪景色と…。最高ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
年に1度くらいが限界なので,名所は再訪できません泣き顔
代わりに,最近はホテルグランビア京都ホテルが定宿です。

キャストのさりげなさ・ロビーのいけばなとアメニティがすごくいい感じです。
南禅寺から哲学の道を通って、法然院までがお気に入りのコースです。
法然院の山門を額縁に見立てた絵のような風景が素敵で大好きです。
人の往来の少ない早朝がお薦め。


あのー 滋賀県で やきもん屋 やってるもんですけど・・・
もともとは 京都の人間ですわ ほんで15年ほども作って
清水さんのそばのお店に お納めしてる品がありまして・・・

 京都らしい景色を5つ絵付けした 京五景小判皿

 大文字 金閣寺 清水寺 鉾の巡行 橋と千鳥

どうですやろ 山紫水明 寺社仏閣 そして 祭をになうヒト
四季おりおり いつ来てもーても ええトコやと思いますけど

 画像は本焼き前の 下絵付け4色 赤 茶 黒 ミドリ
 本焼きしたら 灰色のとこがミドリになるんですわ♪ 
大学時代にいっつもやってたんですが、北山にあるコムトジュールさんってケーキ屋さんでケーキかって上賀茂神社の芝生でのんびり。気持ちえぇです。
糺の森〜下鴨神社ぴかぴか(新しい)
マイナスイオンが溢れていて清々しい気分になりますクローバー

今月末に久々に京都に行くから楽しみーわーい(嬉しい顔)るんるん
中学生の修学旅行以来、嵯峨野の野々宮神社に毎年行ってしまいます。
なんだろう…あそこの竹林の空気の清浄さが特別に好き。

ここ数年は圓徳院の庭がお気に入り。法事や結婚式をやっていない限り
必ず入ります。
京都旅行するときはいつも食い倒れの旅なのでおやつも沢山食べます。
そこで必ず行くのはよーじやカフェとイノダコーヒーとソワレです。

京都は四季をとおして行きますが、
秋ならば仁和寺と東福寺にいきます。
何時も行くとこは嵐山のとこにある竹細工のお店と
嵐電のとこにある足湯足いい気分(温泉)温泉に行きます。
夏だとかき氷も売ってます。
私は鞍馬山、貴船神社には必ず寄ります。
京都駅周辺の賑わいからはちょっと離れますけど
それゆえに静かに京都の空気を満喫できるというか、
ゆったり出来るので。
結婚式を挙げた、上賀茂神社は必ずよります。

東京からなので、車で夜どうし高速を走り、上賀茂の駐車場で仮眠してます。
仮眠後、散策して、時間があれば今井食堂行きます。

祖母のお墓が大宮にあり、お墓に行く時に通る商店街の懐かしぃ感じが大好きです(o>ω<o)

毎回キョロキョロしながら歩きますクローバー
哲学の道が好きでするんるん
歩いているとなぜか心が落ちつくのウインク

ベタだけど平安神社の近くの六盛茶庭のスフレが大好物わーい(嬉しい顔)
ふわふわのスフレが焼きあがるまで待つ時間も好きですexclamation
ちなみにそこのコーヒーもめちゃ美味しいですコーヒー
将軍塚の眺めもヨロシイですが、

大文字の眺めもヨロシイでっせ。
北白川の京都造形芸大キャンパスからの眺めも格別です。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都を愛してやまない人集まれ〜 更新情報

京都を愛してやまない人集まれ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。