ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌月寒コミュの灯油・LP素人に教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東と九州にしか住んだことがないので、灯油やプロパンを使ったことがありません。。。
私が入居しているマンションは、北海道○○トラルガスというところと契約しているようです。

先日、初めて検針票がポストに入っていたので眺めてみると・・・
今回使用量0.3m3で2,454円もしたんですけど!
基本料金考えてもありえない!

ちなみに、先月退去した東京のマンション(都市ガス)では、16m3で2,948円・・・。

使用量ごとの価格も、基本料金がいくらなのかも書いてないし、
札幌ってこういうのフツーなんですか!?

月寒コミュには直接関係ないんですが、こちらに知り合いいないので、どうか教えて下さい。
これホントなら、冬になったら破産しそう(涙)

ちなみに、暖房と給湯が灯油で、キッチンがLPガスで、両方共○○トラルガスの管轄のようです。(使用期間は4/23から2週間です)

さらにちなみに、検針票には灯油使用量0って書いてある。。。
ストーブは使ってないけど給湯が灯油なので、絶対そんなワケないんです。
むしろガス台の導入が先週なので、LPガスが0なんじゃ・・・。

もうイミ分かりません。。

コメント(9)

こんばんは。初めまして。
何故でしょうね〜?
オールガスだと冬には軽く2万くらいいきますよ〜。
ここはひとつ、管理会社に問い合わせるのがベターだと思いますが。

間取りとお風呂の回数にもよりますが。
こんにちは。

札幌のLPガスは高いはずです。
本土の2割程度かな?(自身なし)
0.3m3であおの値段は少し高いぐらいと思います。
根本的に一軒家とアパートマンションで価格も違うので、
アパート価格ならそんなものではないのでしょうか?
家はエアXXXですが、交渉の末でその値段になりました。
最初からならまだ良心的なガス屋ではないのでしょうか?

都市ガスとLPガスでは単位が一緒でも熱量が違うので、
数値だけでは比べられません。
私も東京ガスからの移転ですが、熱量を計算してもLPガスの方が使っている感じです。(このあたりは詳しくない。ごめんなさい)

暖房と給湯が灯油なら割安だと思いますよ。家は暖房だけなので、とても高いです。

灯油使用量0はわかりませんが、光熱費は南より冬はかかると思います。
エアコンあまり必要ない分夏はいいかも知れませんが…

参考になりましたでしょうか?
(わかりにくかったらごめんなさい)
ショコラさん>
 ガスだけで2万ですか。。。
 やっぱり時代はオール電化なんですかね〜。
 まさかプロパンだとは思ってなかったので、
 昔使っていたガス台も使えず、ムダな出費してしまいました。
 ホント、引越すたびに(イタいけど)勉強になります。。
 ちなみに、間取りは1DK。南西向きの4Fで、間部屋です。
 お風呂のお湯はほとんど張りません。シャワーのみ毎日です。

Kenさん>
 熱量・・・というとkcalということですかね?kj?
 だったら検針票にも記載しろって言いたくなりますよね〜。
 光熱費が高いのは予想していましたが、あまりにも法外な気がします。
 先述の数値だと、2割増しどころじゃないですよね??
 引越費用は異常に少ないので(早くも)オール電化探そうかなぁ(涙)
 ちなみに、交渉ってアリなんですか?
交渉はありというか、私は交渉しました。
5m3で数千円違ったので・・・
さすがにあれは法外だと思いましたね。

ただアパート系は設備があるからそれが基本料金に入っている
はずです。
これは東京とかのLPガスも一緒のはずですよ。

なので、基本料金の値引きはあまり期待できないですね。
従量料金という使った量に対する単価は安くなりました。

http://www.syouhisya.or.jp/touyu-top.htm

上記とかで、札幌の平均価格があるので、それをもとに話をしてみては?
料金表はもらいましたか?
たしか本当は初回の入居時開栓の時、渡すはずです(またまた自身なし)
それと平均をみて交渉してはどうでしょうか?

但し、一軒家ではないので設備代は少し考慮する必要あると思いますよ。給湯なども結局ガス屋さんの提供だと思いますし。

例えば家を建てたら
電気は設備は自分で用意(都市ガスもそのはず)
LPは設備は大体無償(割安?)提供

メリットは故障したときなどの対応がかわると思います。
ガスに関しては東京ガスはガス漏れ警報器すら自分購入。
LPは付いていました。
デメリットはその分月々に少しのっかているはずですね。
だから高いのです。北海道のガス代は首都圏より高いのもありますが・・・

そのかわり家賃も大家さんが設備が安くすんだから
LP以外より少し割安かも?もありますよね。


給湯が灯油がうらやましい。ガスだと本当高いですよ〜
Kenさん>
 ありがとうございます。
 上記のリンク先、参考になりました。
 高値と安値の間にすごい差があるのに驚きました。
 やはり○○トラルガスは割高みたいですね。。。

 ちなみに、先ほど○○トラルガスに電話してみました。
 開栓時にもらった書類に「別にお渡しする料金表・・・」云々と書いてあったので、
 「もらってないんですけど」って。
 そしたら今日郵送すると言っていました。
 たぶん、言わなければ送ってこなかったでしょうね。

 それから、基本料金は2,250円とのこと。
 高いのにいい加減ってどうかと思いますね。
 やはり価格競争をする相手が少ないと、企業の対応もゆるくなるんですね。

 「給湯が灯油はイイ!」っていろんな人に言われます。
 まだ全然実感がないんですが・・・。

 東京にいたころは、夏期のエアコン代(とアルコール)のために働いてましたが、
 札幌では、冬期のガス・灯油代(とアルコール)のために働くことになりそうですね。
 意外に水道代も高いし・・・。
 札幌のライフライン、もっとがんばれよ〜!!という気分です。
 色々勉強して、次の引越のときに役立てたいと思います。

 ありがとうございました。
ちなみに我が家は現在一戸建てでオール電化。
住んで丸2年です。
冬は約5万も電気代がかかります(>_<)
何かの間違いかと電力会社に電話したり、オール電化に関わる械がおかしいのかとメーカーに電話したり・・・。
でも、変わりませんでした。
設備投資しているのに・・・。もとは取れるのかしら?
しかも寒いですし(灯油のストーブのようにガンガン温度あがりませんし)

私は道南なのでまだマシかもしれません。
寒さの厳しい札幌は今値段が高くても、他に比べやはり灯油が一番ですよ〜!
弓さん!4階、しかも南西なんていいですね〜。
下の住人がガンガンストーブたいてくれるといいですね♪(笑)

シャワーって、意外と水道代・光熱費かかるんですよ。
15分浴びるなら、少な目に湯船張って体流したりするときに湯船のお湯使った方が安いみたい。
我が家は5人家族ですが、水道代は月3700円くらい。
田舎だから下水道ないし、食洗器使っているのもありますが・・・。
でも前は7人家族で月7000円近く払っていましたよ。
あ、水道代は一律かな?
っていうか、頼まれていないのに節約術の話題っぽくなってごめんなさい。
ショコラさん>
 オール電化でもダメなんですか??
 基本料金とか考えたら、おトクなのかとばかり思ってました・・・。
 5万て・・・。一戸建てでもあんまりですね。
 道南で5万てことは、道東・道北なんて想像しただけで恐ろしいですねぇ・・・。
 恐るべし、北国!

 妹が昨年末から沖縄に移住したんですが、
 理由が「北はいろいろとお金かかりそうだから」。
 実はアイツの方が先見の明があったんですかね(笑)

 でも、せっかく環境のいいところに来たんだから頑張ります!
 これからも北国のイロハ、いろいろと教えて下さいね!
オール電化のワナ・・・
2タイプ契約していますが、そのうちのひとつの基本料金が10月〜3月は8000円
6000円だったかな?
もっと調べておけば良かった・・・。
パネルの数などにもよるのでしょうが。
それにしても高すぎ(>_<)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌月寒 更新情報

札幌月寒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング