ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リハビリ系質問箱コミュの理学療法士の方、学生の方にお聞きしたいです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。今年の4月から理学療法士の専門学校に通う31歳です。今は介護士として働いてます。
十年近く机に向かっていませんでしたし、高校の成績は悲惨なものでした。
こんな自分なので勉強についていけるか不安です。
自習をしようと思うんですが、何の自習をしているといいですか?

コメント(5)

はじめまして。自分は夜間の専門で2年生です。2年間で大切だと感じたのはこまめに復習することです!それさえしていれば勉強の内容はそこまで難解なものではないと思いますのでついていける、というか上位を狙えると思いますよ!
あとは、最初のうちの勉強(解剖、生理、運動学)は特に身を入れてやっておけば後で助かるので頑張ってください!
連投失礼します。私が先生に聞かせていただいた話でで最も感銘を受けたものとして「患者さんをやる気にさせたら半分リハビリは成功。」という話がありました。つまり、リハ職に求められるのは人間性やコミュニケーション能力等なのではないでしょうか。お互い頑張りましょう!
>>[2]
ありがとうございます。
やはり解剖学、生理学、運動学はしっかりやりたいと思います。
医学用語などの英語は正直、自信はないですが…

先生のお話は、私も心の中に残しておきたいと思います。
初めまして。現在、理学療法学科の夜間2年で先月短期実習を終えました。私は現在、30歳で28の時に入学しました。私も中学⇒底辺。高校は商業科、大学⇒底辺という状況でしたが(笑)なんとかなりますよ。入学までの仕事も飲食でしたし、全く違う業種です。でも、今からする勉強と高校の時の勉強は全く違います!何が違うって、まず勉強に対する姿勢が違いますよね?高校の時具体的な目標ありました?今は理学療法士になりたい!って思って入学を決めたのですよね?姿勢が違うだけで勉強の効果って全然違います。それは入学してからの現役生と比べれば一目瞭然です。絶対に理学療法士になるんだ!!っていう気持ちがあれば勉強にはついていけます。大丈夫です!
文字で覚えるのではなく、図や絵で覚え、体を使って覚えるのが一番いいと思います。そうすることでイメージしやすくなります。
あと、今介護やってるんですよね?介護やってたらある程度の介助法はわかるんじゃないでしょうか?まぁ、介護と理学療法士とでは介助法は多少違いますが、ちょっとは優位なはずです。また、上の方もコミュニケーション能力のことを言ってますが、コミュニケーションは非常に大切です。ですが、介護やってるのであればある程度は出来ますよね?もし、苦手というのであれば、夜間で通うつもりなのであればデイサービスで働きながら通うのが一番かと思います。利点としては、コミュニケーション能力を向上させることができる以外に身近で理学療法士の仕事を見れるという点があります。現在、私はデイサービスで実際に理学療法士の指導の下、リハビリを行ったり、大規模デイサービスなので50人の前で話をしたりなどしています。これは非常に自分の力となります。

あと、入学前の自習ですが、別に必要ないかと思います。予習よりも、授業がスタートしてからその都度復習することが大切です。それだけやってれば十分上位になれるはずです。(むしろ、しない人が多いから上位になれます)
あと、医学英語なんてほとんどできなくても大丈夫です。単位が取れればいい程度です。解剖、生理、運動学はしっかり理解できるよう勉強してください。この3つは実際に治療する上でも必要になりますし、実習にいったらこれらがわかってないと話にならないことだらけでした。
>>[4] ありがとうございます。
日に日にやる気と勉強についていけるか不安になっています。
ですが、話を聞いて少し不安が薄れました。
解剖、生理、運動学は自分なので理解できるまでしっかり復習していこうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リハビリ系質問箱 更新情報

リハビリ系質問箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。