ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー オランダ代表コミュのEURO2008オランダ敗北の原因

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんで考えてみませんか?
僕はくさびはいい感じで入っていたと思ったんですが、三人目の動きがなくて、止まってしまう場面が目立ったかなという印象でした。
それに、グループリーグの試合に比べて選手間に距離があり、流れのようなパスワークが見れなかったのが残念でした。しかしファンニステルローイは頑張ってくれたと思います。
ファンバステンの采配にも少し疑問が残りますね。。。
次は優勝してほしいですね(^-^)

コメント(151)

DF陣はファンデルサールのおんぶに抱っこでしたね・・・。
ブラジル同様、オランダは才能のある選手が前のポジションに固まりすぎです。
その不安定さもある意味オランダの魅力なのですが(笑)

ヒディング監督のサッカーはまさに「走るサッカー」でしたね。
前日本代表のオシム監督もこういうサッカーがやりたかったんだろうな〜、と思いました。
まぁDF(CB)は今だけでなくはっきり言ってオレンイェ史上でもスタム以外は守備力より正確なフィードやサイド、ボランチもこなせるユーティリティ性のある選手ばかりですよね。
ただそれもトータルフットとウィングシステムの事を考えれば頷ける話ですし、グループリーグでは中盤の献身的な守備による数的優位とファンデルサールの神業があってこその一失点だったと思います。
勝因は
「オランダらしいサッカーが出来たから」
敗因は
「オランダらしいサッカーが出来なかったから」

相変わらずそんな単純な言葉がぴったりなチームです。


そして俺はそんなオレンイェが大好きなんです、、、

115さんの
>グループリーグでは中盤の献身的な守備による数的優位

これに尽きると思います
準々決勝のオランダにはこれがなかった
だから後ろのほうのボールカットばかりで高い位置からの早い攻撃ができなかった

あとはファンバステンの采配ですね
監督としての経験の無さが出たということでしょうか
>Mt.Key

 まさにその通り!
 コメントずっと読んできて、俺が書こうと思ってた事を
 あなたに先に書かれてしまいました。
 
 そうなんです、俺もそんなオランダが大好きなんですよ!!
 だってオランダらしいサッカーができたら、
 こんなに見てて楽しいサッカーないもんね。ウインク指でOK
 グループリーグは楽しかったよ。
 ありがとう、オランダ。
 又、ワールドカップで会いましょう!!手(パー)
ヒディンクもオランダ人。それでいいじゃないか!
グループリーグは数的優位によって奪ったボールをそのままラフィ、スナイデル攻撃のタクトを握れる選手が手にしましたがロシア戦ではあまりに後ろに固まり過ぎてしまいましたね、そうなるとDF陣やエンゲラールがボールをとった時にラフィ、スナイデルがマークされると前にロングボールを放り込むしかなくなりニステル、カイトがファールを受けプレースキックからしかチャンスが無い事態に陥るかと。
今のオレンイェの強みは中盤のセンス溢れるパス、ドリブルからの一撃必殺のカウンターだと思いますが一人一人だと守備が軽量すぎるのが弱点です、、、
あちらを立てればこちらが立たず。
ここらへんのジレンマも魅力ですが欲を言うならコクーの様にフィールドを見渡せ戦術眼の鋭い選手、ダービッツの様に単独でボールを奪えそのまま攻撃に参加出来るような選手がボランチに欲しいですね、、、
ルーマニア戦ではロビンをうまくフォローしてましたがエンゲラールに「時計仕掛けのオレンジ」を操れと言うのも酷ですしラフィを後ろで使うのは軽量ですしなによりもったいない気がします、、、

>わにっちょさん

「オランダらしいサッカーが出来てたら見ててこんな楽しいチームは無い」

正に名言ですねわーい(嬉しい顔)
オランダらしいサッカーをしてつまらない事になったのは俺の記憶ではEURO2000のイタリア戦だけですあせあせ
僕がオランダ好きになったのは98年W杯がきっかけで…そん時の監督がヒディンクだったんだよなぁぴかぴか(新しい)
たしかにロシア戦はオランダらしいサッカーできてなかったけど、今年のEUROはすごく楽しかったですよわーい(嬉しい顔)
欲を言えば、ボランチが欲しいですね指でOK
98年もそーでしたけど、攻撃的なサッカーにはリスクが伴うのは当然です失恋
ダービッツの様なダイナモというか、守備に専念できる泥臭いプレーヤーが必要ですね冷や汗
セードルフ不在が物凄く痛かったですね
ロシアが調子を上げてきた事、そしてヒディンク監督と言う事。
さらにオランダが一気に優勝候補NO.1に上がってしまったこと。
ここいらの時点で嫌な予感はしてました。。。

負けた要因は沢山あるでしょうが、みなんさんが言うとおりだと思います。

ですが、グループリーグで見せた
これぞオランダのサッカーと言わんばかりの
超攻撃的サッカーでイタリア、フランスをものともせずなぎ倒した
サッカーはとても気持ちよかったです。

こういう悲運な運命を背負っているからボクはオランダのファンになったんだと思います。
とにかく型にはまった時には爆発的で他を圧倒する攻撃力を持つオランダが好きです。
またオランダのサッカーを見せてくれる事を楽しみにしています!!
皆様、サイドお邪魔します。


イタリアがスペインにPKの末、負けてしまいました。
ドイツ、ポルトガル、イタリア、フランス、スペインと見ましたが、
オランダ、ロシアは、頭差抜きん出ている感想がもてます。

今回のスペインとあたっても、オランダは勝てたんじゃないかと思います。


今回、ロシアにオランダのサイド攻撃を完璧に押さえ込まれていましたが、
戦術を変えれば、勝てたのではと時間をおいて考えると思えてしまいます。


ファン・デル・ファールトなどのFKからあわせる事に重点を置いていれば、
勝利できたかもしれません。


前半、おされっぱしでしたが、前半30から前半終了までは、オランダペースだっと思えます。カイトはサイド攻撃できなくとも、キープ力がある選手ですから、キープに徹して、ファウルをもらう→セットプレイ。

逆サイトでは、スナイデルもサイドでなく、センターへ切れ込むドリブルも目立ちました。


良い感じになっていたところで、ブーラルーズをハイティンハ、
カイトをファン・ペルシー。


今日のスペインみたいに、イニエスタ、シャビをいきなり2人交代するみたいにバランスが大きく崩れる交代です。


バステンは、オランダがロシアにサイド攻撃でフランス戦のようにうまく良くと思ったのかもしれません。


もう少し、交代は時間を置いてみれば良かったかもしれません。



あの試合、オランダのFKはたった2本ですから、これは少なすぎる数値ですよね;


セットプレイは良い感じだったと思うんです
今回のオランダは、セットプレーとカウンターでしか有効な攻撃ができなかったように感じます。ヒディンクにはその点を突かれたのかなと…

ロシアは攻撃にあまり人数をかけていなかったし、少し引き気味だったのでオランダはカウンターを発動できず。そしてオランダには引いたロシアを崩すようなアイデア(コンビネーションプレーなど)がなかったので、結局は個人技で強引にシュートにもっていく場面が目立ちました

だから敗因は勝者のメンタリティー云々より、ただ単に監督の経験や戦術の差のような気がします


あとグループリーグのイタリア戦とフランス戦のオランダはすばらしい出来でしたが、試合展開がうまくはまっただけ(セットプレーで先制してその後はカウンター)で、点差ほど実力差はないと思っています


以上、ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、オランダには良い若手が沢山いるので、監督が代わって今後もっと良いフットボールを見せてくれると信じています
バステンがヒディングにびびりすぎで攻めの姿勢がとれなかったことと、選手交代がイマイチよくわからなかったです泣き顔
ロッペンの怪我も痛かったな〜泣き顔彼がいれば流れが変わったかもしれないのに〜!

あと計算外だったのは相手のアルシャビンだな〜まさかあそこまですごいとは思わなかったです。オランダのDFは弱いけどあそこまでやられるとしかたないですね(><)

次に期待します
satt herbertさんの126の書き込みを見て俺も思ったんですけど、グループリーグの時は、本当にいわゆるオランダらしいサッカーができていたんですか?
実を言うと、情けない話俺はグループリーグは見逃してしまったので意見しにくいのですが、ドイツWCの印象だとファンバステン体勢下でオランダらしいサッカーができることを想像できないんですよね……。

俺の考えるオランダらしいサッカーというのは、選手間のスペースがコンパクトで、細かいパスワークによるボールポゼッションにこだわり、サイド攻撃で攻める……ものすごい俗っぽい言い方をすると、3トップのアーセナルみたいな感じだと思っています。


どうせオランダ伝統の浪漫を捨てているわけだし(と個人的には思っています)、ロシア戦のあのどうやってもサイドを突破できない状況だったら、ニステルロイ&ペルシの2トップにした方が、まだ得点できる可能性があったかなあと思います。
困ったときのニステルロイへの放り込みからの選択肢が増えるので。
ま、これは素人考えの一例ですけど、あのどうにも得点の香りがしない状況で愚直に同じことをし続けたファンバステンの柔軟性のなさが、敗因だと思っています。
監督の経験の差ってことですかね。
ファンデルサールだけで堪えているうちに、何か手を打ってほしかったなあ……。
〉127さん

何を思ってオランダとロシアが頭一つ抜け出てると言ってるんでしょうか??(笑)オランダはスペインに勝てたかもしれません。でもスペインもオランダに勝てたかもしれませんよね(笑)リーグ戦のように何回も試合すればオランダは相当強いと思いますが、それはスペイン・イタリア・フランス・ポルトガルだって同じでしょう(笑)10回やって1回しか勝てないぐらいの差があるチームが勝ってしまうかもしれないのがトーナメントの魅力ですから、勝てた筈だとか決め付けるのはおかしな話ですよ指でOK
確かにブラルーズとカイトの交代は疑問が残りますがスペインの二人の交代は停滞していた攻撃を活性化させましたけどね。
他の人もGLのオランダはたまたま勝ったような発言してますけど、4‐2‐3‐1のオランダは最高だったし魅力的でした指でOKファンバステンのオランダが強かった事は事実です手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
ロシアに負けたのはヒディンクのマジックよりも、GLのオランダではなかった事とロッベンの怪我、ファンバステンの選手交代、ボールを回させられた分運動量が極端に減り中二日のロシアに圧倒されたただそれだけですようれしい顔

ファンデルサールが代表引退するのは残念ですが、また強いオランダを早く見たいですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)桜
オランダ在住10年目、そして帰国まじかの私としては勝って欲しかったなぁ。
ファンデルサールは1998WCからの大ファン。成長した元Ajaxの選手たちも予選では力強いプレーを見せていたのにね。オランダ国民は試合が始まる前までは期待していなかったのですが、予選勝ちあがると優勝?への期待感一杯でした。

NLナショナルチームの元メンタルコーチの息子は私のテニスコーチでもあります。奴が何というか。

しかし、今回の試合でのロシアは正直強かったと思う。
>しんじさん
稀にみるオランダのまとまり方が、かなりオランダひいきのコメントをしてしまったかと思います。


そして、オランダVSロシア戦では、オランダが調子が悪かったのではなく、
ロシアに押さえ込まれた見方なので、そのオランダを鮮やかにおさえたロシアにまたひいきなコメントをしてしまいました。


こういう議論は、第三者の視点でコメントをしなければならないのですが、
オランダの話題になると、偏ってしまいます。
もっと、自重しなければならないですね。。

はずかしい限りです。


>ファンバステンのオランダが強かった事は事実です
satt herbertさんがおっしゃるように、全試合がオランダサッカーでは無いと思っていますが、今大会は、バステンはかなり良いチームを作ったと思います。

ファンバステンのオランダは確かに強かったと思います。しかしあの試合に関してのヒディンクのロシアと98年Wcupのオランダはもっと強かったような気がします。
あの時のオランダは衝撃でしたね。当時日本がどうあがいてもまともに勝てなかった本気の韓国相手に圧巻のゴールショーでしたからね。しかしファンバステンの采配に疑問が残るとしてもファンバステンはオランダのサッカーをなんとなくですが、近代的にしてくれたような気がします。これからの方向性はまだ不明ですが、アドフォカートならかつてのファンハールのようにチームを潰すことはないと信じています。トピ主でした笑
たしかに1998と2000は今より強かったしバランスがよかった。何と言ってもダービッツとデブール兄弟がいたからね。ああいうバランサーが残念ながらいないなあ今は。マドゥーロとスカールスがおもしろい。あのへんが守備と攻撃両方のバランサーになれば最強になる。ステケレンブルフとフンテラールには軸になるよう願ってます
 センターラインの強化が必要な気がします。
攻撃面ではパス、ドリブルは世界トップといって過言ではないと思います。

 個人的にはスタムの後継者になるようなCBがあらわれてくれることとマドゥロがボランチとして成長してくれれば2010年W杯優勝が見える気がします。

 CBは今大会はあまり見せ場がなかったけどハイティンハに期待したいです。
ベルカンプの後継者たる選手は現れないだろうか、、
怪我の少ない体の強い選手が欲しいね。ロッベンは駄目だ。
>ようくん、私も同感です。
怪我が少なくパフォーマンスが割りと安定した、
選手中心のチームにして欲しいです。
でもそうするとオランダの魅力である、
爆発力をも奪いかねないのが問題なんだよなボケーっとした顔
どうしたらイタリアやドイツみたいに、
安定感のあるチームになるのだろうか考えてる顔
ロッペン投入すべきだったと思います。
もしも・・と言う言葉が実現してたら・・・・。

ロッベンが怪我をしていなかったら・・・・、ブラルーズの娘さんが亡くならずにすんだら・・・、

イタリア戦、フランス戦の用に爆発的な攻撃力をしてくれてたら・・・、

あとトーナメントに強くなってたら・・・。
サッカーは相手のよさを最小限に抑え自分のよさを最大限に
発揮するかによります。
 
オランダはグループリーグでの戦いがロシアにさせてもらえなかったのでしょう。

4年後に期待しましょう!!!!
4年後に向けてみなさんで応援しましょう!!!!

入ってくださぁい!!!!
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=3477457&guid=ON

ログインすると、残り124件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー オランダ代表 更新情報

サッカー オランダ代表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。