ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本のタブーコミュの時効撤廃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時効の撤廃・延長を答申=人命奪う罪に限定−法制審
2月24日17時0分配信 時事通信

( 千葉景子法相の諮問から約4カ月。 )法制審議会(法相の諮問機関)は24日、殺人罪の公訴時効を撤廃し、傷害致死罪などについても2倍に延長することを柱とする公訴時効制度見直し案を千葉景子法相に答申した。政府は答申に基づき、来月にも刑事訴訟法改正案を国会に提出する方針。6月16日までの今国会中に成立させ、迅速な施行を目指す。
 時効完成の期間について現行法は、(1)最高刑が死刑の罪は25年(2)同無期懲役の罪は15年−などと、最高刑の重さに応じて定めている。答申は、殺人など死刑相当の罪の時効を撤廃。同時に、無期懲役以下の罪についても、強姦(ごうかん)致死(現行15年)や傷害致死(同10年)など人命を奪う犯罪を対象に、時効を2倍に延長した。ただ、過失致死に限り、3年のままとした。改正法施行時点で時効が未完成の事件にも適用する。
 一方で、凶悪犯罪であっても、人命が奪われなければ、時効の延長を見送った。その結果、強盗や傷害、身代金目的の誘拐などの時効は据え置く。贈収賄や政治資金規正法違反、詐欺などの罪もそのままだ。 


千葉景子法相って良いですね、次々と素敵な法案を成立させてくれそうです^^ で、皆さまは(凶悪事件の)時効撤廃賛成でしょうか?ボクは、大賛成です。特に『>改正法施行時点で時効が未完成の事件にも適用する。』が良いですね。

コメント(131)

>あと時効期限が15年から無期限に変更されたとして、その事によってでっち上げ冤罪件数はどの程度増加すると見込みますか?

認識が。。。 想像力のカケラも無いのですね。

時効が無くなることで、「デッチアゲ」がビジネスとして存在しうるのですよ。
罪刑法定主義については、でっち上げだのは論外として、多様化する凶悪犯罪に対して、法に柔軟性を持たせるという観点から見て「あり」なのかな?と思うのですが、浅いでしょうか?
まゆちゃん

>時効が無くなることで、「デッチアゲ」がビジネスとして存在しうるのですよ。

今朝の朝食も青春時代の記憶も無いが5年前の出来事ならハッキリ憶えている「ボケ老人」をデッチアゲ対象としたニッチビジネスの事業計画書が見たい件www
とりあえず、まゆちゃんはでっち上げられないように部屋に籠もって、どうぞ想像の世界で元気に生きていて下さい。
あと横から割り込んで人の疑問文を引用するくらいなら、ちゃんと質問に答えて下さいね。
「湯煙りボケ老人デッチアゲ殺人事件」とか視てみたいよねw
無能の人さん

>罪刑法定主義については、でっち上げだのは論外として、多様化する凶悪犯罪に対して、法に柔軟性を持たせるという観点から見て「あり」なのかな?と思うのですが、浅いでしょうか?

基本と言うか原則は「無し」なのですが、何にでも例外はあると言う程度の認識で宜しいかと?
>moscowさん
>原則は「無し」だけど例外はあるという認識

そうですよね。
それくらいの柔軟性があってもよいのではないかと思います。
>多様化する凶悪犯罪に対して、法に柔軟性を持たせる

法に柔軟性なんて要りません。そんなの法を作る意味がありません。

時効真でに犯人を検挙できないのは警察が無能だからです。
時効を伸ばすという方向へ話しを持っていくのでなく、警察をどうすべきかを考えるべきなのです。
まゆちゃん

>時効を伸ばすという方向へ話しを持っていくのでなく、警察をどうすべきかを考えるべきなのです。

だったら時効を撤廃して警察も強化して行くって話で良いのでは?w
世界の潮流だからね!
>93 無能の人さん

類推適用の範疇外の特殊案件に於いては、という前提であれば
重犯罪に限定して考慮の余地もあるかもしれません。

が、安易に柔軟性を持たせてしまうと、法が制定されるまでは
罪が存在しなかった案件(時代の変化で新たに定められた刑罰)を
それが罪とされなかった時代にまで遡って適用される可能性が
(当時は罪ではなく、当然その認識もない事を遡って処罰される)
懸念されます。
原則は原則として、例外を認めるのなら線引きが肝要です。
>まゆちゃん

無能な警察をどうすべきか議論するのは大切なことかもしれませんが、この場ではありませんね
>101 ままんさん

まゆちゃんの仰る「法の意味が無い」とまでは言いませんが、確かに柔軟性を求めて簡単に遡及してしまう事には問題があると思います。

>原則は原則として、例外を認めるのなら線引きが肝要です

すごく同意ではありますが、「類推適用の範疇外の特殊案件」に於いて範疇外だけにその線引きは難しそうですね…
まずは何を持って重犯罪とするのかといった定義付けからでしょうか
>殺人罪の時効が無くなれば、無垢の人を殺人者に仕立てることができるようになるのですよ。老年になってボケ始めた頃、青春の一ページの出来事で実は人が死んでいました。とか言われて
「デッチアゲだ」と立証できる人がどれほど居るでしょうか? 台本書いて数名の協力者を用意すれば、そんなことは簡単に実現します。
費用的にも1000万円も有れば十分ペイします。意図的なデッチアゲを民間人でも実現できるというこは、国家当局を含む「組織」ならばモットたやすいということです。「さぁ、これで貴方を絞首刑にする材料はそろいました。我々の要望を聞き届けてくれますね」
といった事がどーゆー社会を生むでしょうか?時効が無くなることで、「デッチアゲ」がビジネスとして存在しうるのですよ。


他の方からもツッコマレておりますが、これら妄想は時効の有無とは全く関係ありませんね・・・(何故コイツはココに現れたんだ感が否めませんけど・・・) また、このアホな妄想(および理屈)を肯定していた方も居たことにビックリでした(約1名と1匹ほど。)
こりきにさん

>その、線引きをすると言うことが罪刑法定主義上は大切でしょうと。

法改正により重罪に限り時効撤廃という新たなルールを作り、「不遡及」における例外として「重罪に限り時効撤廃」を併用して設けたという法解釈で成立しますよ。

>分かりやすいと言えば、水戸黄門なんてとても分かりやすい。

当時の法には抵触していなかったんだろうし、そもそもあれはフィクションでしょ?w

>確かに1000万円で殺人の立証してくれるのかは難しい様に思いますけど、
100億円だったら違うかもしれない。

そんな話なら時効があろうと無かろうと無関係にあり得る訳ですね。それを防ぎたいのであれば虚偽告発罪等の刑罰をより重くするとか、共謀罪の充実をはかれば良いだけの話です。犯罪加担者や協力者への抑止効果が強化される事は明白ですね!
国家ぐるみの組織が100億円の資金をかけて一人のボケ老人を犯罪者に仕立てるニッチビジネスて?www

かなりシュールなコントの台本だよねw
>確かに1000万円で殺人の立証してくれるのかは難しい様に思いますけど、

あきれるくらい想像力が無いのですね。
カネ払って偽証を頼むなんて方法なら、時効なんか関係ありません。そしてそんなの成功率は低いです。

1000万円は確かに大半が人件費ですが、偽証するのは「人」ではありません。
犯人になる人が覚えていないのに他の人が覚えていたらその方がオカシイでしょう。
コツコツと物証を擦り込んでいくのですよ。
たとえば、本人が書いた覚えが無い「懺悔の手紙」とか。紙も筆記具も昔のものを用意することは
さほど難しくありません。
こりきにさん

>ただ、法の制定に当たっては、様々な角度や分析が必要になりますよ、という原則を申し上げているのです。

仰る意味は分かりますよ。ただ我々外国人地方参政権反対派が「そんなものを認めてしまうと島根(竹島関連)や対馬の地方議会が朝鮮人に乗っ取られてしまう!」と言う様な反対理由を挙げると、推進派達は「それは考え過ぎだ!妄想だ」などと否定する訳ですね。

しかし法律は出来うる限りのリスクを考慮し整備しなくてはいけません。

● 韓国は、竹島は勿論、対馬までをも自国領土と主張する法案を国会に提出している。
● 在日には韓国の憲法において「韓国への忠誠義務」が課せられている。
● 対馬や島根の地方議会選挙は数百票で当落が決まる

などなど、かなり具体的な蓋然性を持ったファクターを挙げて反対論を主張している訳ですね。

ですからいくら「法律は出来うる限りのリスクを考慮し整備しなくてはいけない」とは言え「国家ぐるみの組織が100億円の資金をかけて一人のボケ老人を犯罪者に仕立てるニッチビジネス」と言った具体性も蓋然性も皆無な話とは全く次元が違うと言うことですね。

>また、海外の様々なところで死刑の廃止を言われているのに、そのことには言及されていないのですね。

まぁここは時効撤廃トピですし死刑制度論議はそもそもトピズレですがw別に私は何が何でも死刑推進論者ではありませんよ。
現在の仮釈放つき無期懲役等の生温い措置が最高刑となる状況を否定しているだけです。
それこそ海外の様な一生刑務所から出てこられない終身刑や、刑期が数百年にも加算される併合罪等の措置が設けられるのであれば死刑廃止もやぶさかではありません。
まゆちゃん

>コツコツと物証を擦り込んでいくのですよ。たとえば、本人が書いた覚えが無い「懺悔の手紙」とか。紙も筆記具も昔のものを用意することはさほど難しくありません。

で、筆跡鑑定はどうクリアするの?wおまけに今は「書かれた時期」も特定可能なのですがw
てかそのビジネスで幾ら儲かるの?w

>あきれるくらい想像力が無いのですね。

あきれるくらい薄っぺらな妄想力ですねw
すいません、時間があいてしまいます。

「でっち上げ」については、過去において一度もないのかと言えば、あったと言わざるえないのではないでしょうか。旧世代にはなりますが、JFK事件については誰がどう見てもでっち上げなのでしょう。これは国家が絡んだ謀略と言わざるえないのではないでしょうか。

私怨というよりも、政策的政治的及び検察等の公権力の場合も否めないということもあります。これがビジネスかと言われればなかなかそうとも言いにくいのですが。

時効の撤廃には、法整備の上に遡及しない前提においてであれば、被害者感情等を考慮して撤廃もやむなしではないかとは思います。


しかし、「時効があるから」、警察もその期日までに検挙起訴しようと思い努力するかもしれませんが、時効がなくなったらそのへんの意気込みってどうなるんでしょうか。
さらに、お蔵入り引き継ぎ案件が山のようにあり、小さな事件に手が回らないような状況は避けるべきでしょうね。数が増えれば、専任捜査ってのが難しくなるかもしれませんね。

もちろん被疑者のデータベース化しているでしょうから、事後の犯罪歴から過去の事件が浮かび上がるということも否定できないですけどね。
>112

でっち上げについては過去にあったとか無かったとか、今後どうこうという話じゃなくて、そんな陰謀論を例に出して論点をずらし、システムの是非を語るという事が如何に無意味かを知って下さい。

時効撤廃による警察の捜査に対するインセンティブは低下するかもしれませんね。でもそれも「無能な警察のケツをどうやって叩くか」という話で、時効撤廃というシステムの是非とは直接関係ない話かと。
けど前にも出てました「捜査打ち切りにするにしても線引きが必要」というコメントにはつながってくるかもしれませんね。
(ほ^o^)CR-ZaQさん

>「でっち上げ」については、過去において一度もないのかと言えば、あったと言わざるえないのではないでしょうか。旧世代にはなりますが、JFK事件については誰がどう見てもでっち上げなのでしょう。これは国家が絡んだ謀略と言わざるえないのではないでしょうか。

これと時効制度に何の関係があるのでしょうか?またオズワルドは全くの冤罪なのですか?普通に犯人グループではないのですか?

>しかし、「時効があるから」、警察もその期日までに検挙起訴しようと思い努力するかもしれませんが、時効がなくなったらそのへんの意気込みってどうなるんでしょうか。

国際社会において重大事件の時効撤廃は最早常識であり、何処の国の警察もその制度で普通にやっている訳ですね。
したがって時効撤廃したら日本の警察だけは何故か?検挙率がガタ落ちになるなどという懸念は極めてナンセンスでしょう。
113.

>でっちあげ
過去にあったか、将来おこるか、ってことは大事ではないんでしょうか。そういうことを踏まえて整備していく必要性があると思います。またシステムの是非と言われますが、システムとはなんでしょうか。システムの信用性がない以上、それを運用するのは難しいのではないでしょうか。

>無能の警察
果たしてすべてが無能なのでしょうか。一部にそのような方がおられるかもしれませんが大多数の警察官の方が職責を全うされていると思います。どこのあたりが具体的に「無能」であり、全体を否定するに値する論拠がない以上は、全体を卑下する必要性は薄いと思いますが、警察批判についてはトピずれ余談ですので割愛します。

114.
>国際社会において重大事件の時効撤廃は最早常識
近年検挙率は下がってきているとはいえ、日本の警察捜査能力は依然として高いレベルだと思っていますが、どうでしょうか。また今回言っているのは、時効直近の検挙率という問題です。ガタ落ちなどは書いていませんが、延々と永久に起訴できるよりも、最終的な時間的制約がある方がモチベーションもあがるのではないかという話です。


何度もいいますが、重大事件への時効の撤廃についてですが、冤罪被害、訴訟弁護費用、捜査公費、遡及起訴などの問題を解決できるのであれば概ね賛成と書いているのですが・・・。
(ほ^o^)CR-ZaQさん

>延々と永久に起訴できるよりも、最終的な時間的制約がある方がモチベーションもあがるのではないかという話です。

だから関係ないと言っております。世界中の多くの国が時効撤廃を採用しているのですから、それらの国々と日本の検挙率を比較すれば良いだけの話ですね。

>何度もいいますが、重大事件への時効の撤廃についてですが、冤罪被害、訴訟弁護費用、捜査公費、遡及起訴などの問題を解決できるのであれば概ね賛成と書いているのですが・・・。

それこそ何度も言いますがw

>冤罪被害

時効があろうと無かろうと冤罪事件など何時の世でも確実に存在する訳です。ですからこの話は「冤罪事件は極力減らして行きましょう!」というだけの【行政運用上の問題】。時効撤廃制度はあくまでも【法制度問題】。全く別次元、混同しない様に。

>訴訟弁護費用、捜査公費

これも【司法制度問題】や【財政問題】であり【法制度問題】としての公訴時効撤廃には全く無関係ですね。

>遡及起訴

これが唯一公訴時効撤廃に関係する【法制度問題】ですね。結論から言いますと既に>>106で書いております。

つまり「法改正」と言う手段で「重大犯罪に限り時効撤廃」を制定し、同時に「不遡及」における例外事項として「重大犯罪に限り時効撤廃」の用件を条項に加える。
これらを時には併用し適応すれば法的な体裁は無理なく成立するでしょう。
>115 (ほ^o^)CR-ZaQ さん
>過去にあったか、将来おこるか、ってことは大事ではないんでしょうか

だから大事ですって。
ただそれと時効時期とは論点が違いますよね?って何度も…
それならばもう一度問いますが
>>では私怨の対象によるでっち上げ冤罪のリスクを軽減するためには時効期限はどれくらいが適切なのでしょうか?
にとりあえず答えてください。

>またシステムの是非と言われますが、システムとはなんでしょうか。

ごめんなさい。わかりにくかったですね。
moscowさんの言葉をお借りして、【法制度問題】と解釈してください。

>>無能の警察
>果たしてすべてが無能なのでしょうか。一部にそのような方がおられるかもしれませんが大多数の警察官の方が職責を全うされていると思います。

>112に於いて
>時効がなくなったらそのへんの意気込みってどうなるんでしょうか
と(ほ^o^)CR-ZaQ さん自信が仰っていましたので、時効が無くなったからといって捜査に対するインセンティブが低下するような警察がいるのであれば、それは無能だと考えてもいいんじゃないでしょうか?
全てが無能だとは言っていませんよ。
(ほ^o^)CR-ZaQ さんが懸念するような警察がいるのであれば、そいつは無能だと言っているのです。
>時効があろうと無かろうと冤罪事件など何時の世でも確実に存在する訳です。

全然判っていませんね。
時効があるから、冤罪に有った人でも救われる事もあるのですが、時効がなくなれば
従来は、国家権力者側の故意か捜査当局の怠慢や誤りからしか発生していない冤罪が
民間人の故意によって自在に発生しえる事態となるのです。
まゆちゃん

>時効があるから、冤罪に有った人でも救われる事もあるのですが、

意味不明すぎですねw
時効の有無にかかわらず、控訴等によって検察・警察による不手際が証明されたり、新たな証拠等により司法判断が下され、冤罪事件の解決がなされるのですよw
時効に主題が戻ってきたので材料を一つ置きますね。

つ 時効成立後の自首

有名な事件が幾つかありますので、これも論拠になるかと。
>時効があるから、冤罪に有った人でも救われる事もあるのですが、


↑アホだ!アホが出たぞ!!
>120 ままん

> 時効成立後の自首

時効成立後の自首は数件ありますが、

だから何でしたっけ?

時効成立させたハッピーな殺人者を御祝いでもしてーの?
>122 コウジクン6_6ニさん

だから今の時効制度は現実に則してはいない、という話です。
>123 ままん

>だから今の時効制度は現実に則してはいない、という話です。

わかんねーな、これと時効成立後の自首とどう関係あるのか。

ってよりも時効成立後の自首の意味をどのようにお考えなのでしょうか。
『時効成立後の自首』意味も何も、言葉のままです。
『時効成立後の自首』そのものを語るとなると、事例を挙げる
事になりますけど、そこまでする必要は無いですよね?
内容とパターンは様々なので、例を挙げるのは流石に冗長な上
骨が折れますので避けたいです。必要性も感じませんし。

時効の撤廃や延長を検討する上での論拠の一つになる、という
一意見です。単なる。



犯罪と犯人が確定していても、公訴時効の成立により
刑事罰を問えない事件が発生してしまう訳ですが、
公訴時効という枷が無ければ刑事罰の形で罪を問う事が
出来た事件も存在するのも事実。
実際、2004年に法改正が行われた訳ですし(施行は2005年から)
少なくとも、現行法改正自体を否定する論拠は乏しいですね。
>>125最後一文抜け落ちていました。以下追記失礼します。

でも、この改正案には反対です。
時効成立後、調子に乗って自首したは良いが、民事で訴えられ数千万円請求されたみたいなマヌケ話があった様なw
>125 ままん

>『時効成立後の自首』意味も何も、言葉のままです。
>時効の撤廃や延長を検討する上での論拠の一つになる、という一意見です。単なる。

う〜ん・・・ 時効成立後の自首が存在する、というだけの御話であって、そこから是非を
導くような言及には繋がらないかと思いますので、何が論拠なのか、未だ分からずです。

ただ、もういいです・・・


>127 moscow

ありましたね、 


あ!つまり、こういうこと? いや違うよな・・・
コウジクン6_6ニ

時効が撤廃されると、こう言うマヌケがいなくなると言う事だ!
・・・違うと思うw
日本が開国した時、
採用したのが大陸法。

今の日本は
時効の無い英米法に移行中。
時効がなくなるのは必要なことだと思うのですが、
殺人に絡む事案ばかりなのはどうかな〜と思います。

ログインすると、残り93件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本のタブー 更新情報

日本のタブーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング