ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本のタブーコミュの「障害」を「障がい」と表記しているのって、偽善臭いと思いませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「最近、ちょっと気になることがあるんです。それは何かというと、僕たち障害者のことなんやけど、障害者という漢字を『害』は良い漢字じゃないので、平仮名まじりの文字に変えているところが結構増えてきたことです。真面目な気持ちで、言葉からでも変えていこうという人達もいらっしゃると思うから、それはそれでいいと思うんやけど、だけど僕は、ちょっと待てよと思うところもある。行政なんかも印刷物などで切り替えてきているけど、何かウサン臭さを感じるんやね。なぜかと言うと、例えば後期高齢者医療制度なんかもそうやけど、評判が悪かったから、中身は変わらないまま“長寿”って言い替えられたりしているけど、それと同じように、『障害者』という文字も『害』という字が良くないから平仮名で表記しようとしているが、世の中の障害者観がそれほど変わっていないのに、言葉だけを上滑りに変えてしまうことが、臭いものにフタみたいなニュアンスを感じるんやね。だから、もうちょっと言葉を吟味するというか、話し合う過程を通って使いたいと思うんです。」

2008年11月14日放送のNHK教育「きらっといきる」での、牧口一二氏の言葉です。全く同感です。

 私は障害者です。私は三年前、当時14才の中学生の無免許運転の原付バイクに轢かれ、足を骨折しました。リハビリを続けてきましたが傷は完治せず、障害が残りました。しかし、障害者の私は「障害」という言葉は全く気になりません。身体に障害があることは、紛れもない事実なのですから。それよりも障害を「障がい」と表記している方が、薄気味悪い偽善臭さを感じ、非常に不愉快です。
言葉をどう表記するのかよりも、真に大切なのは、障害がある人でも住みやすい社会を作ることではないでしょうか。

皆さんは、「障害」を「障がい」と表記することについてどう思いますか?

コメント(111)

看護婦、看護士→看護師 ですよね
確か男女雇用機会均等法絡みの名称変更だったと思いますが
↓ミクシーニュースも「障がい」と表記

【SPEED今井絵理子 聴覚障がいのある息子との6年間が放映され大きな感動呼ぶ】
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=14&id=1526002
マスコミは本質的な呼称かどうかはどうでもよくて、障害って書くと抗議が来るから無難なほうに流れるのですね。
障がいっていう表記に抗議する人が増えないと障害には戻らないでしょうね。
障害者の対義語を健常者と言うのも好きじゃないです。
所詮は言葉上の問題でありその表現にこだわるかどうかの問題。

どんな言葉を使用しようが話す方と受け止める方と双方に侮蔑的な心があれば意味がありません。

精神薄弱者という言い方を知的障がい者としたら侮辱じゃないんですかね?
> ケンジさん

乙武氏の弁が全てを物語っていると思う。
変だなとは思うけど『わざわざ女性隔離車両(笑)に乗らない』ように余計なクレーム避ける弱虫です自分は。
>トピ主さん 「偽善臭い」ではなく、偽善そのもの。
>71 "Handicapped" -> "Chalenged" 英語の言葉狩り。確かにその輸入かも。
>73 ミクシーニュースを書いてる記者には壮絶にレベル低いのいます。

「小使いさん」→「用務員さん」→「校務員さん」を思い起こさせます。
表現を変えても、本質が変わらなければ、同じことが繰り返されるだけ。
この本↓を注文した。

私家版 差別語辞典
http://www.amazon.co.jp/dp/4106036797/

ずっと被差別部落をルポしてきた著者の本だから、今から届くのが楽しみ!
>それは「被差別部落」に興味があるのか
それとも単に「差別語」に興味がある?

両方。
うちの嫁、部落なんですけど、たまにわけわからん言葉しゃべってます。
ちいせいちいせい。
宇宙サイズで生きるおいらには問題にならんぜよ。こないだなんか宇宙人といたしたし…
その通りであります。奴らは蛇の生まれ変わり!
しつこいし、必死になるし!
いやいや、「蛇の生まれ変わり」はひどいと思うな。

ただ、「心に蛇を飼ってる」だけで。
それは「心に鬼が棲んでる」んだと思うな。
その叔父は会うたび、私をいやらしい目で見つめてくるの…ハァハァ・・・(;´Д`)
>その叔父は会うたび、私をいやらしい目で見つめてくるの…ハァハァ・・・(;´Д`)


ラシャーヌのおじ様?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8C!

>おじ様
> ハッサンの弟でラシャーヌの叔父。「七星虎狼拳」という拳法の達人で道場主。独身。ラシャーヌとの関係はおちょくり相手だったが、一時は真剣な恋愛関係にまで発展した。29歳という年齢を中年扱いされると喚きながら暴れる癖がある。
百…いただきます。このコミュニティでのやり取りをマイミクに見られてまして、馴れ合うな!と怒られます。どうしたらいいですか?

相談者 玉袋の沈黙
先日障害者福祉に関する文章を書いてたら、
「今は障害者じゃなくて障がい者っていうんですよ」と言われました。

なんじゃそりゃ〜と思ったら
「障害者は別に害はないから」だって。
障害者の「害」は、現代日本語の「害」じゃなくて「そこなう(害う)」という意味の漢字だったはず。
身体の何らかの機能をそこなっている状態が障害。

受験生のころに漢文とかやってた人ならわかると思うけど、
最近は漢文も必須科目じゃなくなってるし、
これが古典教育をおろそかにしてきた結果なんだなぁとがっくり来ました。

似たような無教養による言葉狩りは他にもあるかも、と思ってしまった。
>障害者として死ぬまで施設で暮らす今の人。

施設で暮らしたらなにが悪いの?
古い言葉は淘汰されるべきです。

時代の中で新しい解釈が生まれたならそれを受け入れる柔軟さを持つべきではないでしょうか。
そもそもは長年使われてきた「片輪者」を「障害者」という言葉に置き換えようとしたのが問題の発端。どんな言葉で置き換えようと片輪者が片輪者でなくなるわけなどないのだから、置き換えは無意味に留まらず日本語の破壊にをもたらすだけである。

置き換えが行われるようになった時期は「差別」がやたら取り上げられるようになった頃ではないかと思うが、「差別だ!」と唱えれば錦の御旗の如くひれ伏すだろうという気で使われる場合が目立つ。そして「差別語」なる言葉も作られ、何が差別語に相当するかなどの言葉狩りが進行した。

しかし「差別語」なんて言葉を用いなくて、「禁句(聞き手の感情を害したり刺激したりするのをはばかって避けるべき言葉や話)」という言葉が既にあったし、「忌避(きらって避けること)語」にしても良かったはずだが、先ほど述べたような理由によって「差別語」という言葉が広まった。

「差別語」という言葉は「区別」と関わって紛らわしさを招く。人は生まれた後に様々なことを認識してゆくが、この認識は「区別(あるものと他のものとが違っていると判断して分けること。また、その違い)」と密接に関わっていて、違いは「差」として捉えられるからである。そして似たようなものの区別に「高い・低い、大きい・小さい」などが付け足されたり、言葉を変えて別のものとして表すなどの方法がとられてきたわけで、対比する一方の言葉を使わないようにする事は日本語の破壊を目指すことと同じことである。
> あちゃさん

僕もそれ嫌いです。

ちなみに障害者手帳持ってます。
昨日放送の24時間テレビをチラッと見ました。
「障害」を「障がい」とテロップ表記していました。
ただでさえ障害者を利用してお涙ちょうだいの偽善臭い番組なのに、
「障害」を「障がい」とテロップ表記していて、さらに偽善臭くなっていました。
不快なので、すぐにチャンネルを変えました。

調べました。


知らない言葉がありました。



片チンバ


ちんばとは障害や怪我などで片方の足がスムーズに動かず、うまく歩けないさま、またはそういった人を罵る言葉で差別用語である。漢字では跛や跛足と書き、江戸時代以前の書籍には既に使われた形跡がある。
また、ここから派生し、対になっているセット物の大きさや形、色などが揃っていないさま、またはそういった物をさす。例えば本来セットで履くべき靴や靴下。右足と左足で異なるものを履いていた場合、ちんばという。


メクラ判


めくら判とは目が見えない(人)を意味する盲(めくら)と、印鑑(この場合、特に承認印)を意味する判から成る合成語である。目の見えない状態で押す印鑑、つまりめくら判とは提示された書類をしっかり読むことなく(確認することなく)、承認印を押してしまうことを意味する。
盲(めくら)が視覚障害者への差別用語にあたり、同様にめくら判も差別語として放送禁止となっている。


http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1154470156


めくら 視力障害者、目の不自由な人

つんぼ 耳の不自由な人

あきめくら 字の読めない人、文盲

おし 口の不自由な人、聾(ろう)者

どもり 言語障害者、吃音

びっこ
ちんば
いざり
足の悪い人、足の不自由な人

かたわ 身体障害者


がちゃ目、ロンパリ、斜視


ライ病 ハンセン病

植物人間 植物状態人間

白痴、知恵遅れ、知的障害者


キチガイ病院


精神病院




“子供”を“子ども”と表記する(させる)のと同じような気持ち悪さはある。

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本のタブー 更新情報

日本のタブーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング