ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Officeの卵コミュのお気に入り事務品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は電話の多い会社で働いているので、メモ帳は既成のものだけでは間に合いません。
そこで、裏紙を使った手製のメモ帳を作って使っています。

※メモ帳の作り方※
裏の白い使用済みの紙(裏紙と呼んでます)を使いやすい大きさにそろえて切ります。
もちろん切っただけで使うのもいいのですが、一工夫ほしいですので、、、
自分で切った切り口ではない方のきれいな裁断面を1方向そろえます。
その紙の一枚抜き取って、用紙の真ん中に水のりを塗ります。
ネモ帳の厚みより多めに塗る事!
そこにきれいな裁断面をそろえた部分を乗せて、挟み込みます。(本の背表紙と同じような感じ)
キッチリと挟むのがコツです。
そのまま重し(わたしはセロテープを乗せています)をして半日くらい。
乾いたら、表を裏の表紙をカッターで切り落として出来上がり。
軽く引っ張るだけで切り取れて、紙も節約できて経済的です。
お試しアレ。

コメント(9)

なみこ様>
こんにちは。
紙で手が切れやすいから、気を付けて作ってくださいね!

勤めている会社が「ISO14000」を取得してから、
紙ゴミをいかに減らそうかと考えているのですが、
メモ帳に使う紙の量って、思ったより多くて。。。

環境に配慮した手作りメモ帳!作って使ってくださいね!

一人でできるボランティア活動?みたいでオススメです。
(熱く語ってしまったわ!)
お気に入りのカッターの刃です。(青い方)
普通のもの(白い方)より、鋭角な刃先なので、郵便物を大量に開封する時に役立ちます。
このカッターだけは、誰にも貸さずに大切に使っています。
刃にガムテープなどの粘着ブツが付くと切れにくくなってしまうからです。
とってもオススメです!
メーカー名はOLFAと書いてあります。
OLFA CUTTERです。
<カッター豆知識>

世界で初めてカッター発明したのがOLFA(オルファ)です。
そしてなんとオルファは日本の企業です。(スゴイ)

板チョコにヒントを得て、刃をポキポキ折って使えるように開発し、製品化したのが、OLFAです。
折る刃⇒オルファ
日本人にしか理解できないネーミングが・・・良いっすw

なにはともあれ、世界のオルファです。

ちなみに、細工用のカッターの刃が30度の角度で鋭角なので、使いやすくて愛用しています。
<エコなボールペン>
私の職場ではZEBRAのTapliclipの0.7のボールペンを使用しています。

以前はジムノックケアだったのですが、インクの量が少ないのでインク交換が頻繁でこちらに変えました。

グリーン商品(エコマーク付き)なので、良い感じです。
他にオススメがあれば教えてください。(高くないもので!)w
うちの会社で今使っているボールペンはジムノックです。
きらりさんの職場のボールペン、文房具のカタログで見つけました!このほうがインクが多いのにジムノックと同じ値段なんですね♪  早速、変えてみようと思います!

あと、修正テープでグリーン商品てあるんですかね?
うちはコクヨのホワイパーVを使ってますが、グリーン商品ではないので・・

カタログで探してみればいいことなんですけど、なかなか時間がとれなくて・・

グリーン商品使っていて、いいよって方いたら教えて頂けまないでしょうか?
<修正テープ>

私の職場ではPentel(ぺんてる)のCORRECTION TAPEを使用しています。

最初は5ミリ幅の10?を使用していたのですが、壊れ次第順次20?のモノに切り替えております。
(使いやすいのとカートリッジの交換が少なくて済むのと、経済的な理由で)

本体はエコ商品(プラスチック再利用)ですが、やはりカートリッジはエコではありませんね。(ガックシ)

100パーセントエコに到達するにはもっと探さないとだめですね。
ないなぁ。
写真もついててすごくうれしい!ありがとうございます!
明日、早速カタログ見て見ますね♪

中身のテープは再利用は難しいですよねーきっと。
エコ商品で、使いやすくて便利でリーズナブルな商品は探すのが一苦労ですよね。
オススメがあれば是非紹介してくださいね。私も知りたい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Officeの卵 更新情報

Officeの卵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング