ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JCMA マジック・サークルコミュのチャレンジャーズライブ速報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、マジックサークルでチャレンジャーズライブが
開催されました。チャレンジャー14名。

表彰は9月に行います。

ざった、チャレンジャーの紹介を。

1.石丸景介:「時間がもどれば」をテーマにした
素晴らしい構成の演技。懐中時計、砂時計、指輪
といった小物が、カードマジックにうまくとけ込んで
いたと思います。

2.関根慶祐:前半は3本ロープ。後半はBGMを用いて、
カップやグラスを使ったマジック。美しい熱帯魚が
現れるファイナルイフェクトが印象的でした。

3.塩野 浩之:コインボックスとコインの演技。
最近あまり見かけない演目なので、興味深く鑑賞
しました。若い方々にも刺激になったことでしょう。

4.野島伸幸:オイルアンドウオーターをテレビ
ショッピング風な演出で。真面目な野島くん、という
イメージを覆す、意欲的な演技でした。いつまでも
チャレンジャー精神を忘れない、その心意気に
感服しました。

5.山田孝允:初出場の高校生。人前で演ずることに
ためらっていた彼が、チャレンジャーライブに出演
するのを決断したことが、彼のターニングポイントに
なることでしょう。

6.奥村幸司:北海道からの参加。LOVE MAGIC CLUBの代表
でもあります。カードのうまさは抜群で、2人のカードの
予言とスリーカードモンテで真っ向勝負を挑みました。

7.神保賢幸:前半カード、後半は3つのボールと
カップのマジック。ボールの色が変わるなど、意欲的な
オリジナル作品でした。これからが大いに期待されます。

8.大竹孝征:観客が指定したスートをデックから数字の
順に取り出していきます。演じ方も洗練されていました。
これからの成長が楽しみです。

9.柳川侑一郎:キュウリをテーマにしたカードマジック。
中学生ながら堂々とした演技でした。最後はキュウリに
カードが4枚刺さり、なかなかなの迫力でした。

10.OTTO:フランス人。カードマジックとコイン。
外国人らしい楽しいプレゼンテーションに会場は
盛り上がりましたが、斬新さが足りないので、コンテスト
アクトとしては不足があったかもしれません。

11.倉島智:白衣を着たマッド・サイエンティスト
という設定での演技。カード当て。なかなかパンチの
効いた演技でしたが、演目にもう1つ工夫が欲しかった
ですね。「次」に期待します。

12.大隅昇平:カードマジック。今回は客席を暗く
して、舞台照明を設営した会場での演技のため、目線
の配り方などが難しかったようです。そういったことにも
チャレンジャーズライブの中で勉強してもらいたいと
思いました。

13.戸崎拓也:消しゴムでモノを消す、というテーマでの
演技。マニピュレーションも織り込まれていてオモシロイ
のですが、手順構成が十分練られていないことがとても
目立ってしまい、結果としては「成績不振」に終わりました。
残念!!!

14.金子真志:群馬から参加の中学生。人なつこい
キャラクターで、消しゴムマジック。これから様々な
分野のマジックを学んで素敵な手順が組み立てられたら
いいと思いました。

------------------------------------------------

尚、今回の審査員は、藤山新太郎氏、スピリット百瀬氏、
丸山真一氏、そして、秋元正氏でした。藤山氏は「芸」の
立場から、スピリット氏は「テクニック」の立場から、
丸山氏は「コンテスト」という観点から、そして
秋元氏はマジック界の論客として、採点を行い、
また、コンテスト終了後にはフィードバックを行いました。

次回のチャレンジャーズライブは2月です。
新人の登竜門として、CLを活用されるといいと思います。

コメント(14)

とりあえず、皆様お疲れ様でした!!感想は後ほど・・・。(汗)
田代先生、丸山先生、チャレンジャーズライブ本当にお疲れ様でした。
柳川くん、ほんとうによくなったよ〜
これからもがんばって。
一発目にキュウリを持ち出すとき、どうしたら
いいんだろうね?
柳川くん、僕も本当にそう思います!!技法的にも、確実にパワーアップしてるよね!!(笑)キュウリプロダクションを研究するしかないね!!こういうのは、戸崎君に聞いてみるのがいいと思いますね!!
柳川くん、よかったよー。
体の動きの中でうまくテクニックを使っていたし
全体の流れもよかったと思います。

田代先生、丸山さん、質問ですが、最後のカードスプリングで
カードが飛び散って片付けなければならないのは
点数をつける際にマイナスになるのでしょうか?

きゅうりの持ち出し方の案ですが、
演者のキャラを明確にして
(たとえば、実演販売員、料理学校の生徒、中学生などなど)
ストーリーの中で自然に出すやり方が無難かとおもいますが、
プロダクションができたらインパクトも大きいですね。

フィードバックでも貴重な話を聞くことができ
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
カードが飛び散るのは、とくに審査上不利になることはないでしょう。ただ、毎回問題になるのが、あまりにもクロースアップとかけ離れている演技は、審査上不利になる場合もあることを覚悟しておかなければいけません。

それからキュウリのことですが、例えば演技の最後にレモンが出てきても違和感がないのに、キュウリが出てくるととても変な感じがしますよね。でも、それはマジックを見慣れている人にとってだけの感情で、ひょっとしたら、一般の人にはレモンが出てくるのと同じくらい違和感があるのかな??

ジグザグシガレットの大きいのを作って、キュウリでやるところから、始めるとかね。キュウリのキャラクター人形とかもあるとなんとなくそれらしい感じになるのでは??
まこちゃんさん、僕的には全く点数には関係しなかったです・・・。だけど昔ステージをやっている時、最後にそれをマジシャン自信が拾うのは、なんとも情けない・・・。と言われたことがあるので、僕はそういうときにはアシスタントに全部片づけをしてもらっていました!!(笑)
柳川くん、私もあなたのきゅうりマジックはいいと思いました。14歳であれだけのマジックができるだなんて、凄いことです。

一般人として言わせていただければ、キュウリのほうが自然な感じです。だって、お料理にはレモンよりキュウリのほうを使うことが多いので、馴染みがありますから。冷蔵庫にはいつも入っていますしね。(ん?かなり個人的感想かも?)
うーん、きゅうりの持ち出し方って思ったより難しいですね。
剣差しきゅうりのことですが、お客様に何枚か拾っていただいて、なんか迷惑かけちゃったかなと思います。
PUPPYさん
僕が始めてチャレンジャーズライブに出たときは、ひどかったですよ。カードに移ったりコインに移ったりきゅうりが出てきたり、ルーチンは謎でした。技術もばらばらだったし。
おもむろに「トランプの中にキュウリを好きなカードがあります。それはクイーンです。」と言い出す唐突感、そして本当に懐からリアルキュウリを出しちゃう不条理感。ボクの心にはかなりヒットした演出でした。

個人的にはあのまんま、おもむろに懐から出して欲しい気も・・・。
(ダメですか?両先生。(^-^;))
紙袋からのボトルプロダクションのようにして、キュウリを出すのもいいかもしれませんよね・・・。(笑)そして、ダンギャレットの分裂キュウリ(本当は、人参かバナナ)につなげる・・・。まあ、こういうのは自分が見たいだけだったりします!!(笑)
意味不明な面白さ、私もよくわかります。
でも、それを演ずるには、よほど演者が割り切って
いないと。少しでも色気が見えると、台無しに
なったりしますよね。
一番難しい演出になっちゃうような気がします。。
今日、ファンタジアのHPを見ていたら、
分裂きゅうりがありました。
カード散らすところは個人的に好きです。コンテスト向きではないかもしれませんが,一般的に受けると思いますよ。
カードが飛び散った後で集めるためには,カード全部に糸を付けておいて引っ張ると一気に戻ってくるとか?
冗談はさておき,何か良い工夫を見つけられると良いのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JCMA マジック・サークル 更新情報

JCMA マジック・サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。