ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護職人への道コミュのどんな職場ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護とひとくくりに言っても
特養・老健・病院・デイ・有料老人ホーム・グループホーム・介護付きアパート・訪問介護
などなど
色々あると思います。

みなさんはどこへお勤めですか?

そして 仕事内容や利用者さんとの関りは満足していますか?

満足な部分
ストレスな部分
色々教えてほしいなと思います

コメント(23)

私は現在 病院で介護職をしています。
オムツ介助に始まり
入浴介助→食事介助→またオムツ→ベットメイク
などなどです。

患者さんは比較的症状の重い方が多いので
コミュニケーションはとれませんが
声かけはかかさず行っています。

一方通行な感じになってしまいますが、
患者さんの目線や少しの顔の動きなどで不満がないか気配りはしています。

コミュニケーションが取れないことが寂しくもありますが、
逆に働く者としては、救われています。


やっぱり、クリアな方は平気で不満や無理な要求をぶつけてきたりするので
ストレスに感じることはクリアな方を相手にしたときに感じます。

だから、今の職場にほぼ不満はないのですが、
収入面で足りないことがなによりの不満です。
もう少し収入を上げたいです。

体力的にはきついのはどこも同じかなと思っています。
腰は少し痛くなりますが、休みのうちに回復はします。


デイやグループホームの職員さん
仕事内容を教えてほしいです。

デイサービスに勤めています。
朝は送迎、トイレ誘導と介助、機能訓練、入浴と介助です。
昼からは昼食と介助、歯磨きと介助、トイレ誘導、レクリエーション、機能訓練(朝の残り)、体操、送迎です。


不満はご利用者様30名に対してナース1人、ヘルパー5人で対応しているのでバタバタするということ。入浴に3人とられると残り2人で全て回さなくてはならなくなります。最低あと1人はフロアに居て欲しいです。
それから介助のやり方が一部古いので、適宜会社で介助方法を更新していってほしいこと。今だにご利用者様の股の間に自分の足を入れて移乗しています。私は嫌なのでやりませんが、先輩にはそうやるように指導されてしまいました。
あとは、どの職場でも同じことかもしれませんが、基本給が安いこと。仕事量が膨大な割に給料は安いというのが現状です。もうちょい上がって欲しい。


満足している事は、やりがいのある仕事だということ。直接ご意見を頂けるので、分かりやすくていいです。ナースからの指示もその場でもらえるので、情報が交錯しなくていい。即座に対応できます。
機能訓練にも携われるので、勉強になります。また、『歩く』という機能訓練もあるので、お供している時にがっつりお話が出来ます。
レクリエーションのバリエーションを広げることも出来ます。また改良点をご利用者様から頂けることもしばしば。

また先日、業務中に避難訓練がありました。要介助者の救助を消防士から直接指導していただけました。ご利用者様にもご協力頂いたので、非難誘導も実戦できました。

といった感じです。
特養に勤めています。
仕事は3交代なのでバラバラですが、主な仕事は食事介助・入浴介助・レクリエーション等などです。

うちの職場は30代が中心にいるので、その点はやり易い環境です。(ちなみに同期が主任と副主任です)
不満は今、人員不足なのでバタバタしていて利用者様と関われる時間がほとんどありません。
あとは給料面ですかね・・・。

うちの施設は今年の四月から学童も始めました。
小さい子が通ると利用者様や職員も笑顔になります。ただ関わりがあまりないのでそこはもう少し何とかしてほしいと思ってます。
定員15名の小規模デイで勤務してます。

利用者数が少ないため、けっこうゆっくりと利用者さんと話せたりします。
昼食をバイキングにしてみたり、喫茶店にケーキを食べに行ったり、色々とやってます。

不満は社長がうっとうしい事でしょうか…ウッシッシ
デイサービスで10年以上働き、個室ユニット型特養に職場を変えて2年目の者です。

デイで働いていた時は立ち上げた時からいましたが、当初は確か20人定員くらいだったのが次第に 30人、40人、50人と通常規模ギりまで定員を増やし賑やかでしたが、賑やかになると出てくる設備的な問題やら、施設の老朽化が心配でした。
中部地方住みですが、東日本大震災の発生時は勤務日でしたが、倒壊しやしないか正直、怖かったです。

強いて言うなら、言いたい事ばかり言ってるオバサン職員が多く、ストレスが溜まってメンタル的にやられてしまった事と、適任者でないのに年功序列で役職が何かしら付いていく事と、自分が退職するきっかけになった、気が合わない上司が所長になった事が不満でしたかね(笑)

個室ユニット型特養では、デイでしか経験が無かったので目から鱗な事ばかりで、勉強の日々です。

不満は…
何だか常に人手不足で慌ただしく、気のせいかも知れませんが、自分も含む独身者は希望を入れなければ土日祭日に夜勤や出勤日が多い事とか…
書ききれないくらいあるかな〜??( ̄▽ ̄;)

最近、デイで一緒に働いた仲間に会う機会があり話を聞いてたら、上手く言い表せないですが、やっぱ居宅は良いなぁ…
と羨ましくなってみたり…(^o^;)

長文を失礼しましたm(__)mあせあせ(飛び散る汗)
↑で書き忘れましたが、デイでは入浴介助が慌ただしくて大変だったけど、支援1〜要介護3・4、時にはショートステイの繋ぎとかで要介護5の方の利用があり、様々な介護度の方とそれぞれの関わりができ、良かったです。

特養では、ユニットと言う少人数の中で、デイとはまた違った深い関わりが入居者様とでき良いですが、唯一デイでは体験しない「看取り介護」で、自分のわがままな気持ちではありますが、馴染みの関係が出来た所で亡くなられた時の寂しさと言うか切ない気持ちと言うか…
に、まだ慣れないですあせあせ
9人制のグループホームで勤務しています。 法人で他にもデイや老健、特養などを経営してるので重度になると移動していくのでそんなに重度はいなく介護はやりやすいです。意志疎通もでき職員と共に利用者さん達と生活していくような感じです。 夜勤は一人てのが若干きついですが後はそんなに厳しいところはないかなと思います(≧∇≦)b
唯一の弱点は責任者があほってところですかね(・_・、)
みなさん

ありがとうございます。
とっても参考になります

職場を変えたいなぁ〜と思い始めていまして、
どんな施設でもいいのですが、
人間関係がいいところがいいです。

そればっかりは、入ってみないと分からないですよね。

今は、人間関係に不満はないのですが、
給料に不満があります。

もっと、稼ぎたいなぁ

人手不足で毎日へとへとだし、
人数潤ってる施設で働きたいなぁ〜

引き続き、
職場のいいところや
こういう作業ってどうなの?と思うような不満など
教えて頂けるとうれしいです
>>[10]
給料や待遇が良い職場は離職率も低いかわりに、きつい人なんかも沢山いたりします。
技術面や知識が豊富なら自分も勉強になるでしょうが、場合によったらその逆も有るかな。
介護老人保健施設に勤務しています。
業務内容は食事、排泄、入浴介助、レクリエーション、ケアプランの作成などです。
不満な点は人手不足、給料安い、サービス残業ばかり、シフト出し遅い希望休み締め切り早い、休み取りにくいです。
2日間は公/日か日/公かの勤務にして1日休みとなる。休みではないと思い不満ですね。
グループホームで働いています。
転職して半年ですが、なんだか人間関係も悪いし、人員不足なため一人日勤なんてざらです。←(夜勤明けが一時間半残る)そして遅出が一時間半早く出勤。こんな勤務体制のなか、徘徊する利用者さんが二人も。一人で記録し一人で見守 してお昼からは訪問看護や往診。シーツ交換、おやつは極力手作り。もちろんグループホームなんで朝、昼、夕も手作りです。スタッフさえ潤っていたら三時に喫茶に行ったり、買い物に行ったり、朝夕散歩にいったりできるのになぁとか。


プライドが高すぎるスタッフがいるため怒られたことに怒ります(^^;

なんだかなぁ。
長文失礼いたしました\(__)

人員不足なうえ人間関係も悪いと
書き込みが途中でした。人員不足なうえに人間関係も悪いと、ほんとに毎日疲れます。

ただなんとしても続けようとはおもっています。
グループホームで、働いてます、利用者様が個性あるように、職員も、個性が、あります。給料を、もうちょいあげて、人間関係を、良くし、向上してほしいです。あともっと人手増やしてほしい。愚痴りました。すいません
訪問介護しています。

半年だけ常勤していましたが、社長やサ責(嫁)がスタッフの悪口を言ったり夫婦喧嘩したりでうんざりあせあせ(飛び散る汗)
今は登録にしてもらい、胡麻をスリスリして仕事をたくさん貰っています。

嫌われたら干されますからね冷や汗

頑張ってるスタッフには仕事を回せばいいのに、お気に入りにばかり仕事回してる…
いつか私も苦情を言いそう(^_^;)
>>[18]

専門学校卒業してデイで13年、ユニット型特養に転職して3年目のものです。
人員不足でのそのシフト、気持ちが少し分かります。

自分が悪いのは分かってますが、特養の仕事に不慣れな頃にちょっと仕事のペースがマイペースだった時期があったり、手際が悪かったら、それ以来遅番ばかり。
確かに、人員不足な面もあります。

ひどい時は、3ヶ月も4ヶ月も遅番と夜勤と日勤が1日〜2日と言うアホらしいふざけたシフトが続いた時もありました。

リーダーに訴えてほんの微々たるものですが、少しは早番も増えたシフトになりましたが、今でも遅番ばかり。
色々な都合で勤務交代があると、大概、遅番に変えられます。
正直、そう言う事があってから遅番が嫌いです。

今まで介護職が好きでしたが、その時に初めて、「あ、ここは生活費を稼ぐだけの職場なんだわ…」と言う思いが湧いてきています。
だからって、仕事の手を抜く訳ではないですが…
かと言って、また職場を変える気力も湧かず…

長々と私的な愚痴をスミマセンm(__)m
グループホームで働いています。
仲良し子吉〜スタッフ同士「○○ちゃん」と呼び会い、私はしれーっと見ています。
仲間には入りたいと思いませんが、仲良し子吉ちゃん達のプライベートな話は正直「んなもん外で話せや」と思います。
私自身、群れるタイプではないが気分悪いです。
私は○○さん!!です(笑)

サービス残業は当たり前、明けに利用者さん乗せて運転当たり前、業務規約には一時間休憩とあるも30分も取れず…。

でも家から近いし、介護福祉士取得するまで居るつもりです。
従来型特養勤務です。

どこも同じですが、人手不足は万年です。
来年は新卒入ってくるのかな…

夜勤明けで入浴介助を2時間やらないと利用者はお風呂に入れません。ほぼ毎日そんな状態です。
各部門との連携は薄く、介護員が人がいなくて走り回っていても医務や事務は見て見ぬ振り。のくせに、介護員にばかり仕事を振る。
環境は良くないです。私語は多いし、トップが仲良しクラブ状態。

どこも同じような感じかな…
ユニット型特養です。
どこも似たような感じですね、人手不足ですね。
でもオムツ介助とかおそうじとか部屋の片づけ、食事介助は大好きなので
自分的には楽しめてます。
人間関係で疲れることはあまりありません。性格的にマイペースなので。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護職人への道 更新情報

介護職人への道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。