ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一本桜が好きだ!!コミュの2013年の桜めぐり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月、3月は「お雛様めぐり」で各地を回って来たのですが、3月、4月、5月は「一本桜めぐり」を精力的に取材する計画です。
今年も、どんな一本桜に出合えれるのか、取材計画の今から胸がクワクしています。
横浜市鶴見区の三ツ池公園で、『寒桜と椿寒桜』を撮影してきました。

直行便でご覧いただけます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/13041/13041.htm

コメント(11)

神代植物公園には、早咲きの桜として「河津桜」、「寒桜」も有るのだが、3月初めから咲き出す為に、すでに見頃を過ぎ、葉っぱが多くなり写真撮影には不向きであった。
現在の見頃の桜は、 「大寒桜」と「東海桜」と「寒緋桜」です。
下の3枚の写真は、「大寒桜」、「東海桜」、「寒緋桜」の順に並べています。
「大寒桜」は築山で、「東海桜」と「寒緋桜」はさくら園で撮影しました。
まもなく、枝垂桜やソメイヨシノが咲き出すと、大勢の花見客が押し寄せます。

直行便でご覧いただけます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/13044/13044.htm
今年は桜の開花が早いですよね。
今が見頃な1本桜、どこがありますか?私は東京の西多摩地区です
jun-chiさん 初めまして。  近ちゃんです。

西多摩地区にも沢山の一本桜が存在します。
今年は取材していないですが、昨年までの情報で、樹形を見たり、花を拡大してみたり、過去の撮影日を参考にして、観たい桜の木が決まりましたら、現地の観光協会とか、お寺とかに電話したり、ネットのブログとかで昨日までの情報を得るのがかしこいと存じます。
参考のホームページです。
http://www.von.mydns.jp/roman/1pon-sakura/13.htm
夜勤の休みには精力的に撮影に出掛け、月末・月初めの多忙から開放され、
やっと、作品の紹介に辿り着けました。
紹介の手抜きで申し訳ないのですが、夜桜見物を12本、一本桜を2本の
作品を紹介いたします。

目次から入って頂く事に恐縮ですが、お暇になったら、東京、神奈川の夜桜名所を堪能していただければ幸いです。

目次は、次のURLです。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/index.htm
埼玉県日高市内の一本桜めぐり

「飯能ひな飾り」のおり、口コミで知った「400年のシダレザクラと茅葺きの建物が大変良かったよ。」と・・・・・
ならばと、ネット検索すると、JR八高線の「高麗川駅」から歩ける範囲で4本の桜が見つかった。

1.「霊厳寺」にシダレザクラ
2.「高麗家住宅」と400年のシダレザクラ
3.「高麗神社」と300年のひがん桜
4.「聖天院」のひがん桜

直行便でご覧いただけます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/13065/13065.htm
天空の一本桜

昨日(4月12日)の一本桜めぐりは、飯能市名栗で7本の一本桜を撮影して、続いて、西武池袋線の吾野駅から往路80分、復路50分の山奥に「やっとこの一本桜」が有るというので、行って見ました。
漢字で書けば、「八徳」です。
樹齢30年のソメイヨシノですが、今年は、春先に「ウソ(鳥の名前)に花芽を食べられた」そうで、花がまばらで葉っぱに栄養分がまわり、見頃の時期なのに、葉桜状態でした。
それにしても、天空の一本桜・・・景色が良かったです。
ちなみに、自宅を出てから帰るまで、万歩計は、28574歩でした。
膝の古傷が痛くなったみたいです。
山里・名栗の一本桜

2月の「飯能・名栗ひな飾り」撮影取材のおり、名栗地区一帯の桜の樹形を下調べしていました。
地元の方達の話で、例年は4月半ばに桜の見頃になるらしい。

意を決して、朝早く海老名を出ました。
JR相模線とJR八高線で、東飯能駅には9時40分ごろ着いた。
10時17分発のバスに乗り、柏木橋に11時04分着。
2月の段階で15本ほどの一本桜を調べていますが、開花の早まった結果、染井吉野はほとんど葉桜になっていたので、計画を大幅に変更しましたが・・・。

直行便でご覧いただけます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/13067/13067.htm
畑のしだれ桜(滋賀県甲賀市)茶畑に囲まれた小高い丘の上にある、樹齢400年を数えるエドヒガンザクラの銘木。 甲賀市指定の天然記念物となっています。
過日、安曇野および朝日村の一本桜を撮影してきました。
長野県の県道25号線は一本桜の宝庫でした。
昔、お寺の境内に墓地を持つ事など無かった戦国時代、豪族達は、自分の領地で眺めの良い山腹にお墓を建てていました。
豊臣秀吉の桜好きの影響もあったのか、江戸時代になると、しだれ桜を墓守桜として植えるのが流行ったのかも。
安曇野一帯は松本藩主の狩猟場でした。最初は、松本藩の領地で後に高遠藩の領地になっているので、墓守桜は樹齢400年と言うと、この地にいた豪族たちのお墓でしょうかね。

直行便でご覧いただけます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/13070/13070.htm
>>[3]
今更ですが、情報ありがとうございました。
有名所にばかり目が行き、近くを見落としてました。普門寺の枝垂桜はめっちゃ近かったみたいですが、このあきる野市二宮東の桜(21時まで個人宅でライトアップしてくれてます)を撮った直後体調不良で、他を撮れませんでした泣き顔
「2013年の一本桜」更新報告。

毎日、天候に恵まれ、元気な人達はカメラを携えて東西奔走しているのでしょうね。
私は、悲しいことに、「ドクターストップ」でパソコン三昧です。

去る3月末は、大型スーパー向けの物流倉庫は戦いでした。
米台車の重量は200キロ、飲料水台車の重量は450キロ、
頻繁に押したり、引いたりで、脱腸を患い、4月のパートは
戦力外で休みがち、4月22日に手術を行ない、只今、自宅でゴロゴロ
しています。
幸いなことに、2013年に一本桜を撮影した写真が沢山貯まっていました。
なにしろ、主要メンバー4人で、年間200本以上の一本桜を取材しています。

2014年分の九州の方は、すでに、活動を終えたのですが、東京の主婦と埼玉の主婦が
東北地方の桜を追っかけている最中です。

4月中はパートも戦力外のため、時間を持て余し、「お国自慢一本桜」の
更新を完了しました。
興味のある方は下記のURLからご覧頂けます。
国内で「トップクラスの一本桜情報」です。


お国自慢一本桜
http://www.von.mydns.jp/roman/1pon-sakura/index.htm

近ちゃんの「病の履歴書」
http://blog.livedoor.jp/konchan1944/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一本桜が好きだ!! 更新情報

一本桜が好きだ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング