ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MXRコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりですがトピ立てちゃいます!
古いDistortion+とDyna Comp使ってるんですが、ノイズがすげ〜のです。

みなさんはノイズ対策はどうしてますか??ライブ中はいいとして、レコーディングとかはマジでお手上げ状態なんですが。。。

コメント(52)

初めまして!
僕はDistortion+とヴァン・ヘイレンモデルのフェイザーもってます。
初めて買ったエフェクターがMXRでした。
とにかくかっけぇです。
音もすごく気に入ってます。
よろしくお願いします。
ども28年前から愛用してます♪

+と90ですけどネ♪

みなさんヨロシク☆
はじめまして。
akIと申します。
所有MXRは
ディストーション+
ダイナコンプ
マイクロコーラス
フェイズ90
エンベロープフィルター
グライコです。
オークションでオーバードライブ(緑色の物)とアナログディレイを物色中です。
デザイン、音、共にお気に入りです。
よろしくお願いします。
ディストーション+
ダイナコンプ

私も最近、入手。

温故知新

使ってびっくり。

すげーいい
はじめまして
Variphase Phaser Pedalを入手しました。
VOXのwahと並べるとなかなか壮観です。
まさにオレンジのニクいヤツです。
wah もそうですが、足の踏み加減で変化する
エフェクターって楽しいですね。
はじめまして!ご覧の通りのMXR馬鹿でございます。
集めるつもりは無いけれど、ついつい買っちゃうんですよねバッド(下向き矢印)
フランジャーはともかくフェイズ90はどれも音が違うので困ったものです。
最近復刻したの’74フェイズ90も気になっています。
初めましてm(_ _)m
MXRは
ダイナコンプとグライコとGT―ODとフェイズ100とディストーション2です。
特にディストーション2は今の+にはないレゾナンスとフィルターがあって凄い良い鳴りです(^∀^)
藤さん

phase90だけで6つってものすごいっすね。
あたしは現行品をR28MODして満足してます。
まささん

実はあと二つ持っていました。
R28MOD、良いですよね。僕もR28をスイッチで切り離せるようにしていた物を作りましたが売却してしまいました。
古い筆記体は物によりけりなのでかえって現行モデルの方が当たり外れは無いですね。
カスタムショップの復刻筆記体(’74ではない)もなかなかですが、どうやらEVHと基板は共通みたいです(スイッチを外に出していないだけ)。
要するにR28MODですね。
藤さん

74年モデル
パワーサプライ使えないんですかね。
こだわってますねえ。
まささん

’74はアダプター使用できないみたいですね。
売れるのかしら???
僕の筆記体は裏蓋のビスを1本外してその穴から自作サプライコードを通しています。やっぱり電池交換は面倒で・・・ジャック抜き忘れしょっちゅうだしあせあせ
ちなみに復刻’74は回路は踏襲しているようですね。抵抗の種類が違ったりしていますが結構期待しています・・・買っちゃいそうな気もしています。
藤さん
>買っちゃいそうな気もしています。

そうなんですよね。
今ので満足してるんですけど、欲しくなっちゃう。

ビスを外すってのはいい手ですよね。
サプライからのケーブルが入るかどうか確かめてみますね。
うちのサプライからのケーブルはgeorgelsなんすけど、入るかなあ。


まささん

なんだかはじめましてトピじゃなくなってきていますが。
あ、DCケーブルも僕と同じだ!
ジョージはさすがにきついですね・・・。
しかも内部で電池スナップと繋がないといけないのでさらに難しい・・・。
90に関してはジョージを諦め、電池スナップを改造してみました。
参考までに僕の90の裏蓋画像です。

'74は最安でも15000円くらいですね。
どうしようかなぁ・・・。
はじめまして!MXR最近買いました!まだmicroampとdynacompしか所持していませんが、この先色々試奏して手に入れていきたいと思います☆よろしくお願いします。
はじめまして。
先日、Dyna Compを購入しましたが、outputを12時くらいに設定し、sensitivityも12時に設定し、ONにした途端、異常なくらい音量が下がりました。
一瞬、音が消えたのかと思ってしまったくらいです。
outputをフルくらいまで上げてONにすると、アンプで設定した音量と変わらないくらいに出力されますが、ノイズが凄かったです。
Dyna Compってこんなもんなんでしょうか???
THE EDGEさん

新品で購入ですか?電池が少ないと出力が小さかったりします。また、中古で購入した場合には中のスポンジが腐って湿気帯びてたりするとノイズが出たりしますけれど。そこら辺はいかがでしょう?
はじめまして。ぼくのダイナコンプはOUTPUTマックスにすると原音と同じくらいの音の大きさですよ。DIS+もOUTPUTマックスにすると原音と同じ大きさなんでそういう仕様かとおもうんですけどどうなんですかね??
THE EDGEさん、今は手元にないので何とも言えませんが、歪ませると小さく感じたような記憶があります。
クリーンでもそうでしょうか?

自分の持っていたのは、70〜80年代くらいだったと思うので、今のものとは回路が違うと思いますが・・・
はじめまして。
ZW44と45を持ってます。
かなり気に入ってます。

以後、よろしくお願いします。
はじめましてー。
ランディ・ローズとディスト+を愛してます。

某所でも話題になっている黒ラベルコーラスが気になりつつ
現行ステレオコーラス買ってしまいそうです。

よろしくお願いします。
はじめまして。
今、ダイナコンプ買いました!
試奏をしてみて、bossのcs3とかなり迷いましたが、最後は見た目で決めました。
さっそくジャズベにつないでみます!
MXRのアナログ具合が大好きです!!
今年発売予定のMicro Chorus・Costom Comp・BLchorus・Volume Pedal楽しみです!!
黒ラベルコーラスは個人的にはかなりいいですよ!!
はじめまして手(パー)


YOSHIKIと申しますわーい(嬉しい顔)


現在、ダイナコンプを所有しています。



良いエフェクターですが、まだ使いこなせていません冷や汗



皆様、どうかよろしくお願い致します手(パー)
初めまして!
MicroAmpから始まり、気がつけば
Phase90
Micro Chorus
Micro Flanger
Carbon Copy Analog Delay
を購入してしまいましたww

ダイナコンプとか6BANDグライコ、dis+なんかも気になってるものの、財布事情が追いつかず・・・。
よろしくお願いします!
はじめまして。
dyna compとphase100しか持っていない、MXR初心者です。
よろしくお願いします。

ところで、うちのphase100なんですが、speedの効果がかからなくなってしまいました。
効果の種類切り替えに関しては、音が変わっています。
原因何なのでしょう?同じような故障を経験された方おられますか?
jacques と申します。はじめまして。

所有機材は、
Micro Amp
Carbon copy analog delay
Black label chorus
Blue Box
です。多分今後も増えるでしょう!

どれもステキな個性を持ち合わせてますね。

Micro Amp は、ギターソロの時に使います。ただ、チューブアンプでないと、その良さは中々分からないかもしれません。

Delay はあのアナログの温かみと、幻想的な遅れ感がたまらんです。演奏時はかけっぱなしにしてます、大抵。

Blue Box は、Jimmy Page の影響で買いました!オクターブを軽くして使用すれば、ぶっとい音を楽しめるし、オクターブファズとしての性能も良いです。ただ、その類に有りがちな、オクターブを深くかけたときの音のバランスの不安定さはあると思いますが。そんな癖も含め気に入ってます。

どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして
mxrのエフェクターが好きです。
欲しいものがいっぱいありすぎて困りますね
はじめまして、CAEのブースト/オーバードライブとスーパーコンプを持ってます。
ギターは52テレキャスとテレキャス・デラックスで、アンプはスパソニ60のコンボです。
ボスのエフェクターに比べて、ツマミ次第で音の変化がスゴくあるような気がするので、皆さんのコメントなどを見て勉強したいと思います(^_^)ノ

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MXR 更新情報

MXRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。