ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員の服装を考える会コミュのジーパン教師 否定的意見が65%超 〔産経新聞 調査〕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、どう思います。 位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報


以下、記事〔産経新聞〕を抜粋。

*****************************************

 今回のテーマ「ジーパン教師」について、6日までに1508人(男性1084人、女性424人)から回答がありました。「ジーパンやジャージーはよくない」「生徒に影響がある」「公務員に服装まで自由はない」がいずれも6割を超えました。

(1)教師のジーパンやジャージーはよくないと思うか

 YES→65%、NO→35%

 (2)生徒に影響があると思うか

 YES→65%、NO→35%

 (3)公務員には勤務中、服装まで自由はないと思うか

 YES→66%、NO→34%

■ジャージー姿に親近感

 東京・男性会社員(41)「デスクワーカーではないので、動きやすい服装が適切だ。温室効果ガス25%削減を掲げているので、率先して寒暖を服装で調整すべきだ」

 福岡・男性会社員(39)「一般会社員でさえ勤務中は服装の自由はないので、公務員ならなおさらだと思う」

 神奈川・女性会社員(23)「体育の先生は常にジャージーだったし、専門の授業の先生は常に作業服だった」

 オーストラリア在住・男性教師(52)「教師の服装が生徒に与える影響は微々たるもの。それよりもっと大事なことがたくさんある。貴重な時間とエネルギーを使って決めることではない」

 和歌山・男性公務員(30)「教師がジーパンというのは変だとは思うが、ジャージーは普通では。体育教師もスーツを着ろというのだろうか」

 宮崎・男性自営業(44)「教師の質と服装にはあまり関連性はない。もちろん限度はあるが、いかにも公務員といったスーツにネクタイ姿の教師より、いつもジャージー姿の先生の方が生徒との距離が近かった記憶がある」

■ふさわしい服装を

 北海道・男子大学生(20)「体育教師や動き回ることの多い小学校低学年の担当教諭なら容認できるが、それ以外のジャージー、ジーパン着用は公務員としてふさわしくない」

 東京・男性公務員(20)「生徒が制服なのに、教師の私服がOKなのはおかしい」

 兵庫・男性会社員(60)「教師としての自覚があれば、ジーパン、ジャージーは着られないはず」

 山梨・主婦(35)「最近は学校の規律やしつけがなくなってきている。教師が手本になるのが学校の意義だと思う」

 京都・男性会社員(49)「スーツを着用すべきだ。それが不可なら、教師用の制服を規定して着用すべき」

 東京・男性会社員(37)「服装は誇りや威厳を示すもの。誇りを感じるから自信がもてる。教師であればそれを児童、生徒に教えるべきだ。ジーパンやジャージー姿の教師が誇りや威厳を見せることができるだろうか」

 福岡・女性団体職員(44)「実社会ではTPOに合わせた服装があり、それを教師が体現してみせるべきだ。学校は多くの人が共に過ごす公共の場なのだから」


【教師のジーパン】

 大阪府の橋下徹知事が懇談会で、市議から「ジャージー、Tシャツ、ジーンズの先生がいる。地域から『服装がなっていない』という苦情がある」と水を向けられ、「公務員である以上、服装まで教育の自由なんてあり得ない。禁じないといけない」と語った。この発言をめぐり、電子掲示板サイトでは「ジャージーは体育教師の正装」「体育教師以外はスーツが当然」など賛否が激突した。

 職業と服装、カジュアルとラフの境については、米大統領夫人の安価な着こなしが「若い風を吹き込む」「ファーストレディーの品位は」と話題になるなど内外で注目を集めている。

*****************************************

以上、記事 抜粋でした。


 私は個人的に思うのは、「ふさわしい」か?? ではなく、児童生徒のために
どれだけ効率的に仕事が「やりやすい」か?? だと思います。

 私も、教委関係者のご訪問日、保護者参観日、研究発表会、自分の出張研修、等
スーツ・ネクタイを着ます。
 が、いかんせん、一生懸命授業をすればするほど、チョークの粉・接着剤などで
スーツが大変汚れます。膝小僧も薄くなり破れにかかります。
 このあたりは、児童を相手にしている職業と、書類・PC・クライアント(営業)
を相手にしている職業とでは、異なる環境があります。

 他業種の民間企業の方々には経験してない分、判断できないのでしょう。
図画工作の授業では作業服…、体育・クラブの授業ではジャージ…、国語算数等
の授業ではスーツ…、に着替えるのが良いのかもしれませんが、5分間休憩では
そんな暇はありません。その5分間でも、トイレにも行けず、児童に個別対応
しているのですから・・・・・。
 そのあたりのことは、この仕事の経験のない方々には、分からない事だと思います。
  (私は教職に就く前は、別の仕事をしていました。国家公務員?種で、
   郵政省関係で、PCや書類や郵便局員さん相手の仕事でした。
   当然ながらスーツでしたし、疲れれば 貸与されている 作業上着に
   着替えていました。)


 結論から言えば、私は「ジーパン(デニム)」は良くないと思います。
せいぜいが、「チノパン」(グレー色orカーキ色or紺色 など)かな…と思います。
 私は、ジーパンを履いたことは職場ではありません。スーツでない日は、
「チノパン」のグレー色です。←何本も持っています。夏用・春秋用・冬用と。
上は、ボタンダウンの色物無地ワイシャツといったところです。その上に、
アディダス等のジャージを着ています。
上下とも、スーツと違って、すぐ洗濯機で自宅洗濯出来るところがいいですね。
その上に、紺色のジャケットを羽織ることもあります。

ということで、企業とは比較できない職業なんですよね。

コメント(22)

かなり考えさせられますね。

僕は30歳で教員になったので分からない部分がありますが、やはり当たり前のようにジーンズを履くのはどうかと思います。

児童の緊急事態を考えると、どうしてもジャージでないとやっていけないのが現実です。

研究や公開時などはともかく、スーツで動きづらくて、児童の事故を防止できなかったということは避けたいのが本音です。
だいすけ さん

  コメントありがとう。

  ≫やはり当たり前のようにジーンズを履くのはどうかと思います。
  ≫研究や公開時などはともかく、スーツで動きづらくて、児童の事故を防止
  ≫できなかったということは避けたいのが本音です。

  まったくもって同感です。指でOK わーい(嬉しい顔)
アタシが働いていた中学はデニムOKでした。
汚れるし、子どもを追いかけるのに動きやすいし。
>みなさん、どう思います。
と水を向けられているので個人的見解を答えると、(前向きな意味で)「そんな下らない事、どうでもいい」と思いますが。

前向きな意味と断った理由は、例えば、「いつも薄汚いシャツとジーンズにボロボロの白衣、頭は白髪頭でボッサボサ」(←自分が中学校時代、実際に居ました)とか、いつも薄汚いジャージ姿とか、そういう、後ろ向きでどうでもいいという考えではなく、スーツ姿はスーツ姿で清潔感がありしっかりしていて、ラフな服装の時もヨレヨレTシャツに薄汚いジーンズではなく、あくまでもパリッとして清潔感がある格好であれば何でもいいんじゃないかと思っている次第です。

かくいう私も、まあ90%はスーツ姿で仕事していますが、コーディネイトには気を付けるようにしています。個人的な経験としては、ネクタイの柄などは実に生徒は良く見ています。教師は、授業の内容が大事なのは勿論大前提ですが、生徒から嫌悪感を持たれず、良い意味で生徒の興味を引くのも仕事のうちだと考えます。
専門は国語ですが、部活も見るのと書写の授業があるのとでジャージ着用が多いです
特に2学期は体育会があるので、ジャージは必須です
ただ、通勤や通常の授業の場合は、ジャージもなるべく着ませんし、もちろんデニムは着ません
意見として、勤務中のデニム着用やらカジュアル過ぎる服装やらは、やはりふさわしくないと思うのです
嫌な奴と思われるかもしれないのを承知の上であえて噛みついてみます。

>カジュアル過ぎる服装やらは、やはりふさわしくないと思うのです
"何故" 相応しくないんでしょうか。

「周りがみんなスーツだから」「一人だけ違う服装は変」なんていう凡庸な答えではない事を期待しています。

まあ意地悪な事を書きましたが、基本的にこの手の記事は、公正中立なんて事は殆ど無く、バイアスを与えるように書かれる事が普通だと思っています。

「デスクワーカーではないので、動きやすい服装が適切だ。温室効果ガス25%削減を掲げているので、率先して寒暖を服装で調整すべきだ」
→そもそも温室効果云々が眉唾な理論であるのは置いといて、エネルギーを無駄遣いしないという意味では合理的判断だと思います。

「一般会社員でさえ勤務中は服装の自由はないので、公務員ならなおさらだと思う」
→会社員より公務員が堅苦しい服装をしなければいけない根拠は?

「体育の先生は常にジャージーだったし、専門の授業の先生は常に作業服だった」
→だから何?という話です。カジュアルな服装が良い悪いという話と論理的に全く繋がっていない。

「教師の服装が生徒に与える影響は微々たるもの。それよりもっと大事なことがたくさんある。貴重な時間とエネルギーを使って決めることではない」
→私が上に書いたような、「不潔で見るからに嫌な感じの教師」であれば生徒に悪影響を与えるでしょうが、きちんと清潔感を持った常識的な服装であれば何の悪影響を与えるのかが理解できません。

「教師がジーパンというのは変だとは思うが、ジャージーは普通では。体育教師もスーツを着ろというのだろうか」
→"なんで変"なのか。ステレオタイプな価値観に凝り固まっているだけのように思える。

「教師の質と服装にはあまり関連性はない。もちろん限度はあるが、いかにも公務員といったスーツにネクタイ姿の教師より、いつもジャージー姿の先生の方が生徒との距離が近かった記憶がある」
→これも個人的体験を語った所で、この人が母集団のどの位置に属していたサンプルなのか明確でない以上論理的な意味づけは薄いと思いますが「常識的な服装であれば何ら悪影響は無い」という主張の部分は私の意見と合致します。

「体育教師や動き回ることの多い小学校低学年の担当教諭なら容認できるが、それ以外のジャージー、ジーパン着用は公務員としてふさわしくない」
→"何故"相応しくないのか。また、この理屈だと私立学校の教員ならまた別基準という事になりますね。(意地悪な言い方ですが)

「生徒が制服なのに、教師の私服がOKなのはおかしい」
→何故おかしいのでしょうか。生徒が制服ならそれを教える立場の人が制服でないといけないというなら、教師に対して大学時代に教えた大学教授はもっと厳しく24時間私服禁止なのでしょうかね。

「教師としての自覚があれば、ジーパン、ジャージーは着られないはず」
→何故?全く意味が分かりません。

「最近は学校の規律やしつけがなくなってきている。教師が手本になるのが学校の意義だと思う」
→服装ちゃんとすれば生徒が躾けられるなら幾らでも着ますって。教師が手本云々の部分は同意するものはあれど、この人が「規律やしつけが無くなってきている」と感じる学校が統計的に母集団のどの辺に属しているのか、論理的に平均から外れていると認められるサンプルではないのか、それが示されない事には無意味な議論だと思います。

「スーツを着用すべきだ。それが不可なら、教師用の制服を規定して着用すべき」
→論理的な理由が全く無いのでどうにもこうにも。

「服装は誇りや威厳を示すもの。誇りを感じるから自信がもてる。教師であればそれを児童、生徒に教えるべきだ。ジーパンやジャージー姿の教師が誇りや威厳を見せることができるだろうか」
→軍国主義的ですね。勿論私自身、スーツを着ている時の方が気持ちに気合は入りますが、スーツを着ないと駄目な授業で、スーツを着れば良い授業が出来るモノなら幾らでもスーツでも何でも着ますが、実際はそうでもないのは誰もが納得できる所だと思います。生徒に不快感を与えないカジュアルウェアでは駄目である理由が分かりません。

長過ぎてエラーになったので分けます。
「実社会ではTPOに合わせた服装があり、それを教師が体現してみせるべきだ。学校は多くの人が共に過ごす公共の場なのだから」
→服装に限らず、人種・人格・思想その他、何から何まで誰一人として同一というモノはありません。しかし、日本古来のムラ社会は特に、画一化を好み、そこから外れる人をイジメという形で排除する習性があります。
私は、いわゆる超底辺の教育困難校にも勤務していますが、成績が悪く勉強が出居ないという事で先生に"排除"されてきた生徒たちがたくさんいます。
彼らは、中学何年生ならこのぐらいの勉強はできるのが世の中の常識、という、ある意味世の中のコンセンサスとしてのTPOから外れて除外され排除された存在です。しかし、人間の価値を決めるのはそれだけではない、自信を持って生きて行って欲しい、という、生きていくための方策を教えたいと思っています。
話が飛躍して申し訳ないのですが(地下三階くらいまで深読みして欲しい所です)、この記事に書いてある人の意見をそのまま裏の意味で受け取って、だからこそ別にスーツを着る事にこだわる必要なんて全くない、という意味のTPOを体現するのも有りではないかと思います。

ステレオタイプな二分論で受け取られる方がいると困るので補足しますが、常にスーツで居ろとは言わない半面、常にラフな格好でいろとも毛頭言う気はありません。「教育に支障がなく、生徒に悪印象を与えることない清潔な身だしなみ」であれば、それがスーツだろうとジーンズにTシャツだろうと構わないんじゃないか、という、私の中では当たり前の事を言いたいだけなのです。

#あぁ、こういう事を長々と書くから嫌われるんだろうけどもね。
> kema@不審火舞さん
補足させていただきます
私の服装は、私自身が決めています
誰にも指示はうけていません
ただ、対生徒だけでなく、対保護者、対外部からの訪問者というシチュエーションは考慮していますよ
そういった事を、あえて楽しんで服を選んでいます
ジーパンと言っても、
ブルージーンズとコーデュロイのジーンズとではずいぶん印象が違いますよね。
カラージーンズの場合には、チノパンなどと一見しては区別が困難ですし。

ちなみに、私はブルージーンズは仕事には着用していませんが、
それ以外のジーンズであれば、ときどき着用しています。
基本的には、居敬極理にふさわしい服装を心がけているつもりですが、
傍から見れば、きっとちゃらんぽらんに見えていることでしょう。
自分は基本、スーツです。
スーツと言っても、校内でジャケットは着ませんが。ワイシャツにスラックスに、冬はベストを着ています。夏はクールビズな格好です。

別にスーツを着ようっていう思想信条があるわけでもなく、なんとなくです。
体育のある日は授業前までにジャージ着替え、その後ずっとジャージのままです。

図工など汚れる可能性がある時は、ワイシャツの上にジャージや作業着の上着を羽織ります。あくまで、汚れ防止のためです。

ではなぜ、スーツを着るのかというと、スーツで通勤するのが習慣になっていて、職場に着いてから着替えるのが面倒くさいだけです。会社勤めが長かったこともあり、スーツに着替えないと「よし、仕事行くか!」って気になれないだけなのです。

本当に、ただそれだけなので、他の人がなにを着て仕事をしていようと、あまり興味はありません。他人は他人、自分は自分なので、ジーパンだろうがジャージだろうがどうでもいいことです。子どもへの影響なんて考えたことすらありませんし、別に考える気にもなりません。

なので、スーツ派?の自分にとっても、服装一つに目くじらを立てる人は理解に苦しみます。
最近は、寒いので、

下は チノパン(化繊混,ノーアイロンOKイージーケア)、
上は ボタンダウンシャツ(化繊混,ノーアイロンOKイージーケア)の上に
   トレーナーを着ています。
   暖房のない部屋や施設で、又は 午後3時以降の暖房が切られる教室で、
   仕事する時は、その上に ジャージを着ています。
いずれも、すぐ家庭洗濯できるものですので、あえて言えば、
「清潔感がポイント!!」といったところでしょうか。

着る物によって身体が窮屈になることなく、全力で 子どもたちのあらゆる活動に
対応できるよう心がけています。
すいません中学校の技術科教員から失礼します。
木工や電気、栽培などで、工具を使い、作業をする科目です。

作業服であるジーパンの着用はだめなのでしょうか?

皆さんのご意見伺いたいと思っています。
最近妙に足跡があると思ったら、このトピ経由だったのですか。
このコミュから退会済みだったので暫く?マークが飛びました。

上にも書きましたが、私は個人攻撃をする気は全くありませんし、「結婚式で毛皮の襟巻」レベルを容認する訳ではありません。私に怒りを向けるのも、私の勤務先を詮索するのも自由ですが、私は私なりの信条を自己の責任の上で>>7のように述べているだけなので念の為。

>突然、保護者や他校の先生や業者の方、警察の方などが来たらどうするん
>ですか?スーツのジャケットだけ誰かに借りたりして羽織りますか?
>(お客様に会うにはかなり変な格好だけど)

上にも書いたとおり、*個人的には*ヨレヨレクタクタのジーンズやボサボサの白髪頭…のような格好ではなく、ジーンズであろうときちんとした清潔感のある衣服であれば何ら問題ないと思います。勿論、その上に職場の常識等を加味して考えますが、それこそが真の意味のTPOではないかと思っています。

ここまで書いていて思ったのですが、身なりだけしっかりしていて中身が無い人間より、Tシャツにジーンズでも考えがしっかりしていて筋が通っている人を評価したいというのが根底として有るんですね。元々工学畑でエンジニア出身なので、社会的には少々破綻しているけれども仕事させると物凄い人を評価するような世界の空気を吸ってきたのが原因なのかと思ったりします。
勿論、私の価値観を押し付ける気は毛頭有りませんし、賛同者を得ようと思っている訳でもありません。しかし、有難い事に、職場での仕事に関してはそれなりに評価を頂いている事を申し添えておきます。

まぁ、たまにはこういう変な先生が居ても良いでしょう。
一番言いたい事は、このトピの新聞記事が、大衆扇動的な下らない記事だと思ったという事ですが。
/dev/kema0s1a さんのコメントがとても面白くて書き込んでみました。
もちろん、嫌味な意味でなく単純に「面白く」て、です^^
思わずニヤッとしてしまいました。

個人的にはジーンズはNGです。
理由はなんだろう、…feeling的に(苦笑)。
職場の上司がそういうところに厳しいというのもあるかもしれません。
それに、服装は体を表すかもしれないけど、体は服装によって変わりやすいものではない、とも思うからかもしれません。。??

下らないかは別として、トピックにある記事は、何らかの否定的意見を求めての書き方のような気がします。それに「うんうん」と頷いてしまいそうになる自分もいるし、「そうかしら?」と斜に構える自分もいます。
色んな意見を聞くことができて、個人的には面白いトピックだと思ってます。:)
>二度と来ないと言って二度目来てしまいました。
すみません。
今度こそ、二度と来ません。

えー(笑)うそだーw絶対覗くよ。覗いてるよwこの書き込みで上にあがってきたら見ちゃうってw(トピずれ失礼!)
最近は、寒いので、

下は チノパン(化繊混,ノーアイロンOKイージーケア)、
上は ボタンダウンシャツ(化繊混,ノーアイロンOKイージーケア)の上に
   トレーナーを着ています。
   暖房のない部屋や施設で、又は 午後3時以降の暖房が切られる教室で、
   仕事する時は、その上に ジャージを着ています。
いずれも、すぐ家庭洗濯できるものですので、あえて言えば、
「清潔感がポイント!!」といったところでしょうか。

着る物によって身体が窮屈になることなく、全力で 子どもたちのあらゆる活動に
対応できるよう心がけています。

>職員会議でいっぱいしゃべって、文句があればすぐ人に噛みついて、自分の主張は全て正しいって顔して、身だしなみはきちっとしてる同僚もいますよ。

ジーパン姿でどうしようもない先生もたくさんいますよね。


取り乱し方が面白すぎて、この逃げた人のコメントについ反応してしまいました。
こんなのも先生なんですねバッド(下向き矢印)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員の服装を考える会 更新情報

教員の服装を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。