ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリス留学コミュの学費の送金方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

今回、海外送金のことで質問があり、過去のトピックも拝見させていただきましたが、答えが見つからなかったため、トピックを立てさせていただきました。

皆様は学費をどのように払っているのでしょうか?


1.GOロイズ
2.新生銀行
3.クレジットカード

この中での方法を私は考えておりますが、送る金額がそれぞれ£300と£10000のとき、どれが一番お得なのかを、もしご存知でしたら教えていただきたいです。
また、どれか使ったことがあるものはございますか?


1.GOロイズ
・送金手数料2000円
・円建てで海外送金する場合、当行の手数料2000円にくわえて送金額の0.1%の円為替手数料がかかる(と、ありますがこれは送金時のレートの1ポンドあたり○○円、というようなレートにかかる手数料のことなのでしょうか?)
・海外で発生する手数料£7

2.新生銀行
・送金手数料4000円
・送金時のレート£1あたり+2円

3.クレジットカード
・クレジットカード会社が定める各通貨間の換算レートに、海外利用に伴う手数料を加算(約1.63%が一般的)
・手数料4%


これがかかる手数料の全てなのかがいまいちよく分かりません。
もっとかかったりするのでしょうか?
何か抜けているところがあったら教えていただきたいです。

3のクレジットカードは計算すると£1に対する円の手数料がとても高くなるそうなのであまり考えていません。

ロイズも新生銀行も口座はすでに持っています。
(ロイズの場合は、送金先が学校なので私が持っていようがなかろうが関係ないのかもしれませんが・・・。それともロイズの場合は「自分の口座」にしか送金することができないのでしょうか?)



質問のまとめ
・£300を送金する場合、どこが一番お得か
・£10000を送金する場合、どこが一番お得か
・GOロイズの「送金額の0.1%の円為替手数料」とは、新生銀行の「送金時のレート£1あたり+2円」にあたるものか
・GOロイズは自分の口座でなく、学費を払う為に学校の口座にも送金可能か


ちょっと色々調べているうちに少し頭が混乱してきました。
支離滅裂なことを書いていたら申し訳ございません。
ご協力よろしくお願いいたします。

貴重なスペースをありがとうございました。

チュウ

コメント(14)

>夕夏様
横から失礼します。
わたしも送金方法で悩んでいます。
夕夏さんは送金は一回きりでしたか?
私の場合、授業料はもう支払いましたが、生活費の送金方法で悩んでいます。
1年留学予定なので、イギリスで口座を開設して、その都度日本から送金する形を取りたいと思っています。
ですがロイズやJCBの送金名人など問い合わせたところ、
日本から送金手続きをするのは、日本にいて送金人と口座名義人が同一人物であること、と言われました。
ということは家族の口座で家族の誰かにその都度手続きをしてもらわないといけないということですよね。
1回ぐらいなら家族の手を煩わせてもいいですが、何回かに分けてとなると、
それもちょっと大変な気がします。
それとも一回でドーンと1年分の生活費分送ってもらった方がいいんでしょか?

よろしくお願いします
>夕夏様
とっても参考になりました。
詳しく教えていただいてとても嬉しいです。
わたしも日本でロイズを登録しておいて、
イギリスでもロイズにしたらいいのかと、確認してみたところ、
イギリスのと日本のは別なので、何やらよくわからない返事でした・・・
一括で送るか、その都度送るか、それぞれ一長一短ですね。
とても参考になりました、
ほんとうにありがとうございます。
参考になればと自分の場合を書き込みます。

自分はイギリスで銀行口座(ロイズ銀行にしました)を開設したあと、Citiバンクから一気に送金しました。
Citiバンクから送金するにはCitiバンクに送金先の口座を登録する必要があります。自分の場合は、イギリスで銀行口座開設後、Citiバンクの送金先登録用紙を親にEメールで送って書き込む内容を細かく指示し、日本においておいた届出印を押してもらってCitiバンクに郵送で提出してもらいました。

一度に100万円ほど送金しましたが、上で書かれているような口座のロックといったものはありませんでした。

自分的にはこの方法が一番、安く済ませる方法かと思います。
はじめまして、みーみと申します。
横から失礼いたします。

>nocchiさん
私もcity bankの口座を持っているので、nocchiさんの方法はとても参考になりました。
すでに授業料は国際送金で済ませていますが、これからイギリスで口座開設後に生活費をどのように送金するのが良いか考えていたところなので、nocchiさんのようにトライしてみようかと思います。
ちなみにnocchiさんは、円で送金しましたか?
>nocchiさま
家の近くのシティバンクに直接聞いたことがあります。
その時はシティバンクはアメリカに行くなら、便利だけど、
イギリスにはATMしかなく不便なのでお勧めしませんと言われました。
なのでシティバンクを使うことはあきらめていました。
でもnocchiさんは、実際シティバンクを使われてるんですよね。
その時の聞き方が悪かったようです。
私もシティバンク利用で考えてみます。
ですが一度はやっぱり親の手を煩わすことにはなるんですね?
よーく説明しておかないといけないですね。
情報ありがとうございました。
>みーみさん

私はポンドで送金しました。
というのもCitiバンクにはマルチマネー口座とかいう名前の口座があってポンドを持つことができ、そこから送金できます。

円で送金をしても、こちらの銀行はポンドの口座なので自動的に換算されることになるのかと思いますので、それならばはじめからポンドに換金してから送金した方が明瞭かと思います。(自分としては、どのレートで換算されるのか、別途リフティングチャージ等がとられるのではないかというリスクを避ける意味もあります。)

Citiバンクのいいところはポンドの換金スプレッドが1円というところかと思います。これは郵便局(たしか3円か4円)等に比べるとかなり安いです。

さらにこれは余談なのですが、
私は実は円からポンドへの換金はマネーパートナーズというFX業者を使ってます。ここの換金スプレッドはなんと20銭か40銭くらいだったと思います。つまり、
某銀行円口座→マネーパートナーズで円からポンドに換金→Citibankポンド口座→イギリスのロイズバンク
という風にしてます。
もしFX口座をお持ちでしたら、一度FX会社の換金レート等を調べてみるのもいいかもしれません。多くのFX業者はこういった換金サービスを提供しているようです。(手間はかかりますが)


>チャマさん
「シティバンクはアメリカに行くなら、便利だけど、
イギリスにはATMしかなく不便なのでお勧めしません」
というのは海外でキャッシュカードで引き出す時の話であって、
送金の話ではないかと思います。
>nocchi様
今思えばその通りですね。
「お勧めしません」と言われた時点で、
シティバンクは候補から抜け落ちていたので、言われるまで、
頭に浮かばなかったです。
再トライします!!!
>nocchiさん

丁寧に返答して頂き、ありがとうございました。
nocchiさんはポンドで送金したんですね!
実は私もcity bankマルチマネー口座でポンド建てで貯金していますので、
イギリスで口座開設後には、ポンドで送金してみようと思います。

外貨預金をしようと思った際に換金スプレッドはcityが他銀行に比べると安いと聞きましてcityで始めましたが、FX業者などを通して換金するとさらにお得なのですね!!私はこういったことに本当に疎いので、早く知っていいれば良かったです☆

アドバイスして頂き、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリス留学 更新情報

イギリス留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。