ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪2ndハッピーキャンプ♪コミュのちょっと読んで欲しい文章

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 長いけど、ぜひみんなに読んでほしいなって思って、無断である人の意見をコピペしました。

 高木善之さんっていう、地球環境をすごく大事にしている人の意見。とても考えさせられます。

 ちなみに、ぼくはこの人の話を聞いてマイ箸を使い始めました。

 ↓↓↓

今朝の新聞に、
「赤福、無期限営業禁止処分」という記事があった。
「店頭の売れ残り商品を回収、モチとアンコを分離、一部を原材料として再利用」
私など、この記事を読むと、「おお、よくやった!さすが名門老舗、たいしたもんだ!」と関心さえする。
それが「食品管理法違反、営業禁止」とは。
世界の食糧事情とあまりにもかけ離れた処分。
あなたは、どう思いますか。
「けしからん。当然の処分だ」と思うのだろうか。

そもそも、賞味期限って何だろう。
人間は営々と、生き続けてきた。
それは、まさに食べるための工夫と努力の歴史だった。
納豆、豆腐、漬物、乾物、チーズ、バター、ジャムなどすべて、賞味期限を延ばすための努力だった。
それを、法律で賞味期限を決めて、
「捨てなさい。捨てなかった企業は営業禁止」って
一体どういうことだろう。

赤福は、300年間の伝統と経験に基づいて、
「食べられるものを捨てずに再利用する工夫をした」のではないだろうか。
それが、営業停止という罪に当たるのだろうか。
数ヶ月前は、「白い恋人」がチョコレートの賞味期限を偽ったということで営業停止。
チョコレートに賞味期限?
チョコレートはもともと保存食。
登山にも、越冬にも、重要な商品で、それで命が救われることもある。登山家には不可欠な携行食糧。
チョコレートの賞味期限って何だろう。
賞味期限が過ぎたらどうなるの?
健康を害するの?
まずくなるだけだ。
それくらいかまわないのではないだろうか。
あとはお客さんが決めること。
何でも国で基準を決めて、摘発、罰する、処分する、
という傾向をどう思いますか。

特に現在の食品管理法には多くの問題がある。
生きるための努力を積み重ねてきた歴史を忘れた、
飽食社会、物質文明のおごりではないだろうか。
現在、世界で十数億人(4人に1人)は飢えている。
毎日、数万人の子供たちが餓死している。
日本の食糧自給率は28%(主食の穀物)。
つまり主食72%を輸入に頼っている食糧危機の国。
その日本の毎日の廃棄食糧率はなんと26%。

そんな現状なのに、
「賞味期限の監視」は時代に逆行しているのではないだろうか。

賞味期限は、保存条件によってまったく異なる。
冷蔵庫であれば賞味期限を大幅に超えても十分食べられるし、生ものなら賞味期限内でも腐ってしまう。
そんなものを国が一律に廃棄を命令するから、おかしなことになる。毎日の店頭の売れ残りの破棄はすごい。
お金の無駄、大量のごみ、税金の無駄、商品の値段に上乗せ、という悪循環を生んでいる。
ものを大切にしないという消費文明の弊害を助長している。

10年後、20年後の世界的食糧危機の時代に、
(人口増大、温暖化と異常気象による食糧生産の減少)
こんなことを言っていられないのは明らか。
人々の意識を変え、社会の仕組みを変えなければならない。

 ↑↑↑ 

 以上です。

 人間の価値観って、変えられるものだと信じています。

コメント(1)

私もさ、赤福のやつ見てて
「そんなに悪いことなのかなぁ〜」ってなんか漠然と思っちゃってて、
でも皆そりゃヤバイでしょみたいにゆってるから、
自分がおかしいのかと思ってた。
なんかこれ見て、自分そんなに間違ってないかなって思えたさ。

マイ箸は、やろうやろうと思っててまだ実行してないんだ・・
行動に移さなきゃ!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪2ndハッピーキャンプ♪ 更新情報

♪2ndハッピーキャンプ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング