ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社労士【比較認識法】研究会コミュの徴収の気になるポイント!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【クーメラ】がとうとうトップ10位から転落です(涙)
http://blog.livedoor.jp/tyosokutaro/
このまま中途半端なままなら、【クーメラ】もメルマガも
み〜んな止めてしまって、元の地方の一講師に戻って、
平々凡々の生活を楽しみ、毎日弱いカープを応援しながら、
お好み焼きともみじ饅頭を食べながら、生きていこうかな?

な〜んて、うまくいかないときは超速太朗でも、こんな弱音
を吐きたくなることはあるんです。本当のポジティブって、
そんな弱い自分をすべて認めてあげることから、始まるんです
よね(←あっ、これ【クーメラ】に使えそう!?)

冗談はこれくらいにして、徴収いっちゃうよ〜。もちろん、
ここ10年、徴収が選択式で出題されていないことは知ってる
けど、今年はあるかもよ〜〜〜〜。

1.概算保険料の延納
  選択式なら、労働保険料の計算より実力の差がハッキリ
  出て面白いと思う。特に、有期事業の延納をしっかり答え
  られない受験生が多い。だいたい分かるではなく、完璧
  に押さえる。

2.労働保険料の計算
  労災の保険料率が変わり、出題の可能性が高まっている。
  出題パターンはそれほど多くないのが、出題されると心理
  的に大きな負担のなるので、覚悟だけはしておくこと。
  労災の保険料率は細部までしっかり確認のこと。小売業は
  特に注意(H18年度も、1000分の5のまま)

3.有期事業のメリット制
  建設業だけ40%幅に改正になったが、もともとメリット
  制は受験生が一番手薄な箇所。一番基本の適用を受ける
  有期事業の規模や調整率の箇所でも差がつくところ。

以上です。皆さんのご意見を待ってます。

コメント(12)

【クーメラ】、そうなっちゃったんですね。
わたしの住んでいるところは田舎なので社労士の生講義を受けられる予備校が大変少ないです。通学生はほとんど同じところに行っているといった感じなのですが、やはり、情報がかなり、かたよっています。勉強の仕方などに関しても。ですので、仲間には【クーメラ】の存在をアピールしてますよ(^^)多分、見てると思うのですが・・・。わたしとしては、超速太朗先生の短期合格法はかなり目からウロコでしたし、正直もっと早く知りたかったですが、まぁ、それまでこちらに受け入れる準備ができてなかったのだろうし、今だから出会えたのかなとも思います。知らずに終了してしまうより出会えてラッキーでした。
前置きが長くなりましたm(_ _)m
予想というほどのことではないのですが、予想問題などでみかけたのは「有期事業の一括」「請負事業の一括」「メリット制」などキレイに整理しておけばなんとかなりそうなものが多かったです。後は、概算保険料や確定保険料の計算問題が選択で細かく出されると、択一対策にもなりました。
計算が慣れていなかった頃、わたしは、「労災保険率」と「雇用保険率」を入れ替えて計算してしまい、後で激しくツッコミを入れたことがしばしばありました。免除対象高年齢労働者などが居ようもんなら、計算し直すのがイヤでふてくされていました。(ので、もう、間違いません!)
わたしの近辺では、メリット制の収支率算定の基礎から、建設事業などを転々としながら石綿にさらされる業務に従事し「肺がん」「中皮腫」にかかった場合の保険給付額等は除外するという点に注意しましょう!!という呼びかけを聞きます。ほかの特定疾病と同じく発症に時間を要しますし、これを除外しなかったら、公平性に欠けるという点では当たり前だと思うのですが、念のため。
話がそれました、失礼いたしました。
よ〜すけさん

どうもです。

>計算問題が出た時、4.5か5か迷ったら改正になっている
 4.5でっていう話を聞きました。

確かにそう言えるかもしれませんが、本試験日に9割以上の
受験生が労災の保険料率の最低が1000分の4.5になった
ことは知っていると思いますので、裏をかいてくることはある
と思いますよ。業種を覚えていた方が安全ですね。

fanson☆ さん

低迷【クーメラ】の広報活動(?)ありがとうございます。

fanson☆ さんが言われているのは、収支率の計算において、
「特定疾病にかかった者に対する保険給付及び特別支給金の
 額」に石綿の業務に従事した人して発症した人も該当する
 ということで、収支率の算定の基礎になる保険給付の額に
 含まれないということですね。
 この収支率の算定基礎になる保険給付から除外する保険給
 付等はすべて押さえておくことが合格レベルだと思います。
 私の講義では、そもそもメリット制とは、事業主が労働災害
 を起こらないようにする努力を評価する制度だと理解するよ
 うに教えていますが、そうすると他の保険給付もなぜ、除
 外されているか、うまく理解できると思います。 
 
えんとりーしました。宜しくお願いします。
「【クーメラ】がとうとうトップ10位から転落」は残念ですが、ランキングにもならない対象のほうが多いわけですし、ランクは株価同様にそのもの自体の価値とはなんら無関係ではないでしょうか。内容の更なる充実で巻き返せます。
独学なので、楽しみにしています。勿論ランクアップへの協力は惜しみませんよ。
☆超速太朗先生
その制度の目的をちゃんと理解したうえで条文を読んでいくと呑み込めますね。どうにも合点が行かないことって、だいたいその趣旨がわかってない・・・。それに気づいた頃にはその周辺のことはスッキリしてしまっているのですが、何でわからなかったんだろうって感じです。メリット制についてもそう。2年目にしてスッキリしました。
超速太朗先生の講義の生徒さんはわかりやすい授業を受けられてうらやましいくらいです(^-^*)わたしもがんばります☆
まあちゃんさん

はじめまして。
いろいろと励ましのお言葉ありがとうございます。
嬉しいで〜〜す。

【クーメラ】の内容充実に今後とも努力していきます
ので、応援の程よろしくお願いします。

fanson☆さん

>どうにも合点が行かないことって、だいたいその趣旨が
 わかってない・・・。

そうなんです!その立法の趣旨から考えていくと理解が
深まりますよね。私も、今の自分の講義の内容は別に他
の講師に教わったものでなくて、自分で考えたものが多
いですね。そして、自分で理屈をつけられたものは忘れ
ない。ですから、まず「自分で考える」クセをつける方
が結局は効率的なんだと思います。
最近受けた模試で

概算保険料・確定保険料の計算が出題されていました。

小売業だったので、「1000分の5」での計算でした。
へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜、やっぱり、ありうるよね〜
改正が入った箇所を改正の入っていない箇所を出題
してくるパターンですよね。

ホント、気をつけた方がいいですね。
すみません、初学者なのでわからないのですが、
労災の保険料率が変わるのは珍しいことなのでしょうか。
毎年とは言わずともよく変わってるのかななんて思ってました。
だとしたらしっかり覚えとかないといけないわけですねぇ…。
しろあんさん

お久しぶりです。勉強は進んでますか?
労災の保険料率が変わることは、なかなか無いですよ。

それより、皆さんが意識しているのは、もし選択で
徴収の計算問題が出たら、それで労災の保険料率を
ミスると(雇用保険率はだいたい記載されていますが、
労災保険率は記載されていないなのが一般的です)、
0点になってしまうことがあり、これだけで不合格に
なることがありうることを懸念されているのだと思います。
超速先生お久しぶりです。
見には来てるのですがmixiに時間奪られても難ですし最近はROMしてます。

選択で出た場合ですか!? 珍しい改正ならもはや枝葉の知識ではないですから、昨年の奇問とはワケが違いますね。

しかしマトモに覚えられる数ではない!
高島徹治式頭出し記憶法っぽくやってみましょうかね……。
下に思い付きで歌を考えてみます。


りんぎょうろくじゅう うみよいち  
ようしょくよんじゅう きんのはな  
せっかいしろがす ろくてんご    
さいせきななじゅう ほかふたば   

すいりょくずいどう ひゃくいっぱ  
みちにいほいし てつにいさん    
けんちくいちご せつびいし     
くみたてもいし ほかつーわん    

しょくりょうななてん たばろくてん 
せんいごてんご もくいっぱ     
ぱるぷななてん いんさつご     
かがくむてんか がらななてん    

こんくりじゅうし ちゃわんいな   
そのたのようぎょう にじゅうろく  
きんぞくせいれん ななてんご    
ひてつもなかよく ななてんご    

きんぞくざいりょう はってんご   
いものはいやよ じゅうはちよ    
せいひんせいぞう じゅうしです   
つばめのきゅうちゃん めつきやてん 

きかいきぐなな でんきよてん    
ゆそうききろく ふねはふじ     
はかりよんてん おしゃれごてん   
そのたのせいぞう ぎょうははち   

こうつううんゆ ごうてんご     
かもつじゅうさん にえきふみ    
らいふらいんは よんてんご     
のうぎょうじゅうに そうじひざ   

びるめんてなんす ろくてんご    
くらけいがいちゅう ごるふなな   
おろしこいんしゅく ごのままで   
ますこみかねとち よんてんご    

思い付きなのでどっかまちがってるかも。
つばめのきゅうちゃんだけでも覚えてってください。
燕市は洋食器の世界的な生産地ってことで。

はじめは、林家老齢、産み良い養殖の指令、硬派な石灰白い天然露天……なんて無理にゴロを考えようとしましたが効率悪くてダメです。

ここまで書いといてアレですが、私は他に覚えることがたくさん残ってますので、失礼しま〜す。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社労士【比較認識法】研究会 更新情報

社労士【比較認識法】研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング