ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武道原理コミュの達人気質とは何ぞや

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ず、他者を圧倒する位に地力が大きく無けりゃ行かンのは確か。でねェと技の探究なんて出来やしねェ。

但し、其ン丈じゃ駄目。他者を魅了する位の鋭さが無けりゃ行かンのだ。

何が言いてェかっつったら、他者を圧倒する位に気がデカかったにしても、其の他者に其の大きい力を効かす余地が無ければ何の意味も無ェンだ。地力がデカく圧倒するってのは相手に取っては重い丈だし苦痛以上の何物でも無ェ。多分警戒して、成る丈避けるから殆ど効き目が無ェわな。

だったら発想を転換して鋭さを増す様にしてはどーか。鋭さを増すとは、最も核心―確信?!―的な一点を貫くって事に始まる。小さいから相手が警戒心を抱く事は少ねェ。第一、観えねェしな。

此の鋭さは、何処かしら潜在能力が光ってる人が多かれ少なかれ有ってるモンなんだ。要は其処に磨きを懸けてきゃ良い丈の事。磨きを懸けて意識的に使える様にしたのが達人で、即ち一芸に秀でた人だったりする。

地力を大きくすンのは精神的に余裕を有たせる為だから、其処は通過点に過ぎン。

達人とは、地力の大きさと鋭さに因り相手に多かれ少なかれ畏敬の念を抱かせる人の事をゆーンじゃねェかと思われ。

畏=遣い手として最低限の知識を体得せンと努めてる事に対するモン
敬=一個人の持ち味を通じさせる能力が有る事に対するモン。間違い無く一本級だな

まァ遣い手に持ち味を存分に発揮して貰う為に基本ってのが有る訳だが。不得意技は…用いても効き目が無いよ。だって習熟度的に得意技に劣る訳だしな。

如何に持ち味を使える状況に持ち込むかって辺りだと思われ。

手加減ってどーゆー事かっつったら、鋭さを増す事と同義と思われ。

此の鋭さだが…まァ経験に因って磨いてくモンだろーな…但し、其の為に遣い手としての基礎を掘り下げるとゆー地道な作業は絶えず意識付けてく事が求められる様な気がス。まァ要は基礎を成る丈深める+経験って事だな。

殺気を消すってのは平たくゆえば此の鋭さを増す事と同義かも知れン。相手を意の侭に動かせなきゃ行けねェ訳だから。でねェと護身なんて成功しねェしな。

こーやって色々と書いてっけどな、是で終わりじゃ無ェよ。色々言語化出来ン思いが巡ってるってのが正直なトコだからな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武道原理 更新情報

武道原理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング