ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

がんばろうSUGO!コミュのSUGO使用BGM

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。SUGOで場内実況アナウンスをしています堀籠です。

たまーーーになんですが「あの表彰式の曲、何て言う曲ですか?」なんて質問を受けますので
ちょっとそのあたりをまとめてみますね。

ちなみにこれは、SUGOが選曲しているのではなく、殆どの場合は私が選曲しています。

もし、○○の時の曲って何?・・・なんてのがありましたら、是非書き込んでくださいね。
ただ通常のBGM部分は忘れちゃっている場合があるので、
できるだけ印象を書いてくださいね。

まず最初はこの曲。
実況の一番最初のしゃべり出しでかける曲です。
これを1コーラスかけてから「みなさんおはようございます。ようこそスポーツランドSUGOへ〜」ってやります。

TAK-SACRED FIELD


そうです。だいぶ前の「すぽると」のテーマですね。

こちらは、私のWEBサイトですが、かなりたくさんまとめてありますので、興味がある方は覗いてみてくださいね。
http://www.tackmix.com/modules/amaxoop2/

コメント(24)

↑ 今年(2011)のSGTのOPを思い出して思わずぐっと来ちまったじゃないですかぁ
Tackmixさんが選曲してるなんて知りませんでした冷や汗
今年は組長とお二人のMCが聞けなくて残念でした。
良いテンポで良かったのですががく〜(落胆した顔)
hallykilly さん

朝から来ていたのか・・・すごいっす


ぴーち さん

オフィシャルで聞こえている人はあんまりいないので安心してください。(違


LUCKY BLUE さん

選曲というか、全部任されている感じです・・・それがいいかどうかは別として(汗


さて、2011 SUPER GT の話題が出たので、すこしそこを・・・
これは、たぶん3年ぐらい使っていると思うんですけど、グリッド紹介のテーマ曲。

MR.BRAIN 〜Mr.Brain


これは、かなり編集して使っていますね。切ったり貼ったり。
たぶん聞き覚えがある部分も、1'28ぐらいから出てきます。

この後紹介しますが、これはチェッカー&表彰とのセットものなんです。
で、グリッドがMr.Brain なので、チェッカーもそれにちなんでいます。

Van Halen - Jump (HQ music video)


こういう繋がりは、ドラマ見ていないとわかんないんですけどねw
で、実はこの曲を実際に使うときは、かなりいじくったものを使っています。
ヴォーカルが強すぎるっていうか・・・なので、サビ部分のほかはヴォーカルを消しています。
よーく聴くと、わずかにエコーが残っているかもしれません。

チェッカーから表彰まで、そのまま流しっぱなしにしたいので、曲頭の印象は大事ですね。
先日は、ありがとうございましたうれしい顔そして、お疲れさまでしたわーい(嬉しい顔)

いつも、
へーっ目
ほぉーっexclamation ×2
スゴーイexclamation ×2exclamation ×2
関心しきりな私です。
私の数少ないボキャブラリーゆえに、凄さを伝えきれません冷や汗

それにしても
スゴーイうれしい顔
Tackmixさん

先日のSuperGTの時に、
後輩と「この曲を聴くと菅生に来た気がするね」と話していました。

いつもお疲れ様です。

レースが始まるとグランドスタンドには実況は聞こえませんが、
レース前と合間には楽しく聞いてますよ。
sakura-mama46 さん

裏方仕事は、見える部分の僅かなところなんですけど、割と大変なんです(^^;
そこをサボっちゃうと、全体に影響しちゃうんですよね


まれーな さん

あー、そう言っていただけると、細かい部分でもやっていて良かったな、って思います。
全体の音量は・・・施設の課題ですね。


さて、今年のGT・・・この曲も使っています。
(たぶん・・・(^^; っていうのは、その場でかけた曲は覚えていないw)
スタートからローリングにはいるところでかけています。

The Thousandth Landing


バトルスター・ギャラクティカのサウンドトラックなんですけど
変に洋風でも和風でもなく、それでいて緊迫感が出る・・・って感じかな?
この作曲家は、ターミネーター・サラ・コナー・クロニクルもやっています。
打楽器系がうまい人ですね。
ギャラクティカで思い出しましたけど、ビッグレースでは、ビジョンのCM前にこれかけています。

0'38 あたりからですね。

これあると、喋りの途中で「次CM入れて良いですか?」って言われても、
自分の都合で終わらせて、このジングルかけて、「じゃ、どうぞ」って言えるので楽なんですよ。

あ、今年のGTでは、あんまり使わずに、CM入れてもらっていたかも。
イベント一番最後のコメント締めには、わりとこの曲ばかり使っています。

JIMMY CLIFF - I CAN SEE CLEARLY NOW


これは、ご存知の通り、キムタクドラマの「エンジン」のエンディングです。
キムタクドラマの曲はよく使っています。(^^;

エンジンも、サントラからフルスロットルという曲を編集して使っていますが、
(これ、どういうわけかYoutubeには無いんです)
原曲を知っている人には、割と細かい部分の切り貼りが判ると思います。

キムタクドラマは割とサントラが良くできている場合が多くて、場面とマッチしていることが多いです。
そうすると、イベント的には、その高揚感などを頂けてしまうので(^^;便利なんですね。
そうすると・・・・チェッカーから表彰までは、この曲ですね。

Aerosmith - Angel


これは、去年までのイベントではよく使っていた曲です。
今年はJUMP!の方ばかり使っていて、あまり出番がありません(^^;
さて、ここまではチェッカー後の流れで表彰が出来る場合です。
そのまま表彰台に走っていけばいいんです。

ただ、イベントによっては、決勝レース全て終わってから表彰って言う時もありますよね?
その時は、「タイトル」を言って「優勝選手」を呼び出しながら、この曲をかけます。

レッツ・ゴー!永田町


とにかく、元気に表彰台に上ってもらいたいので、割と表彰の曲は大事ですね。
かならず呼び込みと同時に選手が上がってくれるとは限らなくて、
選手が壇上に揃うまでの時間が判らない場合でも、曲調がずっとアゲ気味なのは大事です。
でも、アゲ気味って、その後の授与の部分で邪魔だったりするので、難しいんですよね。
訂正です・・・(^^;
世の中は便利になっていて、Youtubeで2011SUGO GT スタートシーンを見たのですが、
ローリング中はたぶん、こっちの曲をかけているようですね。


Starbuck Takes On All Eight

個人的にどっかでコレ使って欲しいですw


hallykilly さん

エンディングかな?これ、できれば前半部分のノリで行ってもらいたかったな・・・


さて、グリッド紹介で、こんな曲も使っています。
すぽると の野球ハイライトシーンで流れている曲です。
これは、4年ぐらいずっと探していて、全くわかんなかったんですね。
やっと見つけたのが3年ぐらい前かな?

Mint Royale - Diagonal Girl


このビデオは、画像部分は全く関係ないと思います(^^;
グリッド紹介は、曲調をかなり意識します。
基本的に、僕はハードロック系はかけません。
なんというか、「レースのBGM=歪んだギター」みたいなノリが大嫌いで・・・(^^;
もしかしたらF1でフュージョンが使われたっていうスマートさがどこかに残っているのかも知れません。

でも、この曲は、音色自体はかなりハードです。
カートでのローリーング開始ではよく使ってます。

訓練 - 佐藤直紀 [高音質]

たぶん、きっちりテーマとかを考えて曲出しし始めたのは、2003年ぐらいだと思います。
それまでも、レースによってはテーマを決めたり、表彰式の曲とかは選曲して編集したりしていたんですけどね。

グリッド紹介のテーマとして、SUGO用に一番最初に選曲したのはこれでした。

Paul Hardcastle The Wizard


イギリスのチャート番組、Top of the POPS のテーマソングです。
ただ、この曲はかなり古く、たぶん80年代後半じゃないかな?
作曲・演奏のポールハードキャッスルは、「19(ナインティーン)」って曲で有名でしたね。

ハードロックじゃなくて、妙なテンション変化もなく、それでいて緊迫感もあって・・・っていう選曲でした。
ありがとうございます(^^)v
こういう選曲解説嬉しいです\(^^)/
> みかぴょん。 さん

そう言っていただけると、こちらもうれしいです。


グリッド紹介の曲が続きますが、極初期につかっていたもの。

危険濃度 - F1スターティンググリッド-


これは、80年代のF1中継のグリッド紹介で流れていた曲です。

DOMINION‐ドミニオン‐ 犯罪軍団/犯罪戦争 のサントラに含まれています。
もうこういった曲が判る人は少なくなっているので、ごくたまにカートなどでベテランが参加しているレースなどで使います。
そういえば、今週末8月13日には、ナイターママチャリレースがありますね。

ママチャリのオープニングには、この曲を使っています。

Kraftwerk - Tour de france 1983 Alternative video


泣く子も黙る(そうか?w)クラフトワークです。
タイトルの通り、ツール・ド・フランスを題材にしているんですけど、
有名になったのは、映画ブレイクダンスでのダンスシーンですね。

この曲は、割といろいろなミックスが作られていて、
最近手に入るものはなんか音のメリハリがないんですよね。

そういえば、2009年のスーパー耐久前日に無理矢理作らされた告知ビデオでも使っていました。
T−山 さん

え?僕には、誰が誰だか判りません(^^;


さて、SUGOで一番最初にBGMを選曲したのは、かなり昔のことです。
たぶん、98年頃のスーパーバイクの時だったんじゃないかな?

予選や、スーパーラップ(だったかな)など、各場面で共通のBGMでまとめようと思ったのが最初だったと思います。
そのころは、メインのアナウンサーはS木K一さんでした。

それで、選んだのがワイルド・ギースって言う映画のサントラです。

THE WILD GEESE (Soundtrack Score) - Track 01 - Overture


これは、傭兵っていう意味ですが、世界を転戦しているチーム・ライダーにも
かけてつかっていました。
で、このころから、切り張りや、ピッチ変更は使っていましたが
送り出しはCD-Rなどもなく、MDだったような気がします。
とも☆45st600 さん

残念ながら、僕は全日本ロードには行っていませんでしたorz
だいたい、僕は4輪がメインで呼ばれています。

さて、懐かし曲ですが、たぶんSUGOで90年代終わり頃は、この曲を表彰式に使っていたと思います。

映画バックドラフトのサントラですが、どちらかというと「料理の鉄人」って言った方が判りやすいですね。


ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

がんばろうSUGO! 更新情報

がんばろうSUGO!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング