ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平家 平氏コミュのはじめまして/質問総合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の苗字は、城といいます。
父方の家紋は『三菱』で母方は『揚羽蝶』です。
もともとは越後平氏だったそうですが、
流れ流れて、北九州に定住したとか。
ちなみに、家系図によると、平国香の子孫にあたります。

家紋の『三菱』の実際の形とか、
真ん中だけがすっぽりとなくなっている家系図とか、
先祖の後ろ向きの肖像画とか、
いろいろ謎が多く、
これまでも親戚一同総出で調べてきたのですが、
一向に解明できないまま今日まできています。

平家出身(言い方がおかしいかな?)のみなさんも、こんな風に謎だらけなのでしょうか?
それともうちだけでしょうか…σ(^_^;

越後平氏の城家について知っている方がいましたら、教えてください。
“菊池家”でもかまいません。

コメント(209)

初めまして。くま天使DXΩと言います


私の家系はつい最近分かった事ですが平繁盛が先祖だそうです。
父方の祖母の家系が平氏で父方の実家が茨城県常陸太田市にあります。お墓も常陸太田市にあったらしいですが、お墓を東京の方に移しお墓は既に茨城県にはありません…


私の父方の祖母の家が100年近く前に家庭の都合で一家離散をしバラバラになったそうです、母からは千葉県には親戚がいるそうだと聞いていますが確かな事は分かりません…
私の姓は林で家紋は笹竜胆です。源氏宗家の家紋らしいです、どうやら源氏宗家から下賜されたみたいですが細かい事は分かりません
初めまして。

私は喜界島出身で、家系は家系図を見ても両親共、平資盛からの家系でした。

家紋わ揚羽紋です。

余談ですが、大和朝廷直轄時代から後は平資盛率いる平氏族の統治で、読み書きや農耕、宗教、音楽等を奄美民族に教え、奄美の風土文化の土台を作り昨今に至るようです。
よろしくお願いいたします。

祖父は苗字が平といいます。実家は会津若松です。親戚には丹治家、保科家があり、元は新潟県新発田市の出だそうです。祖父は平維盛の流れであるといっておりました。

5代前の新発田市までは追っていけたのですが、そこから先が追えません。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか?
はじめまして
私自身は平家とは関わりないのですが

もともと九州は平家方が多かったとか
戦後に鹿児島に長浜豊彦さんという人が安徳天皇の子孫だと言っていて話題となり安徳天皇が入水するときに持っていた宝剣をあかずの箱とかで持っていたとか 今は何をされているのでしょうかね
よろしくお願いします
初めまして
私の父の田舎は平家の直系筋で平 教経です
田舎も島根県石見の方です
毎年・・清盛神社(厳島神社内部)へ行くぐらいです!!

 今は亀井と名乗っていますが・・・・昔までは4代前までは
能登と名乗っていました…家系図も島根の石見の神社にて奉納されています
父の父・・つまり私の祖父までは家系図に載っています

 最近では光栄の『源平合戦』に出ていますがあまりにも不甲斐ないと思いました…もっと豪傑だったのに…(ToT)/~~~)

 再来年の大河ドラマが『平清盛』と言う事でむちゃくちゃ感動しています!!
『義経』の時もあまり良くなかったし…

今後ともよろしくお願いします…<m(__)m>


初めまして。

親の話から自分なりに少し調べてみたのですが、千葉氏→臼井氏→先祖の占部になったようです。
占部氏系伝記には「・・・然れども今、我が占部家においては平姓を用ふ。」とありますから平姓であったことだけは確かかと。


宜しくお願いします。
はじめましてクローバー

私自身は直接“平氏”とは関係ないのですが、“平家”縁の地 山口県 から参加させてもらいますウマ

宜敷くお願いしまするんるん
はじめまして。

母方の性が 色川 で、御先祖様に、平 維盛さんが居られます。

宜しくお願いします。
はじめまして 大学時代「考古学研究会」で弥生の住居跡、古墳めぐりを楽しんでいた歴史好き男です。
今は、歴史全般、特に「源平合戦」「戦国時代」「幕末」に興味があります。
とりわけ、平家の台頭〜一族仲間主義〜没落には悲しい物語がいっぱいで堪りません。
これを機会に色々なコミュに参加できればいいなあと考えています。
よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。

平家とはかかわりが無いですがわたしの実家は林と言う姓で武家だったみたいです。
大切にされてないですが、刀もあります。
今は広島に居ますが、遥か昔関東?の方から流れて着たみたいです。
昔家が火事になり家系図なども焼かれほとんど何も残っておりません。
今現在96歳のおばあちゃんがなんとか生きてるので聴いてみようと思います。

色々な人の話が聴ければいいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。苗字は小川ですが昔は武石氏を名乗っていました。祖は武石三郎胤盛、桓武平氏良文流千葉氏の流れを組んでいます。
ちなみに源平交代思想を信じていますウッシッシ
はじめまして!
桓武平氏の末裔です!
名字は「佐谷」です
はじめまして。よろしくお願いします。
母方の祖母の苗字が平です。
隠れ里はダムの底に沈んで、ルーツを知る人は散り散りになって分かりません。
どうにかルーツを調べる方法はありませんかねぇ。
はじめまして。
本日より参加させて頂きました。

私の家系は伊勢平氏の出だそうです。
ただ皆様と違い家人の身分だそうで船侍だったそうです。
色々皆様と仲良くさせて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
初めまして手(パー)

私の先祖は桓武平氏で源平時代、屋島の戦いで敗れ愛媛の方に落ち延びた後いつの頃か土佐の宿毛に移り住むようになりましたexclamation
桓武天皇の長男の孫の家系のようです指でOK
はじめまして
鍋倉と申します

家系は桓武平氏の流れだそうで
明治までは鹿児島で暮らしていたそうです

『丸に揚羽蝶』の家紋を継いでいます

宜しくお願いします
初めまして、ヒロさんです。父が埼玉県児玉郡の出身で鎌倉時代には武蔵七党の
一派だったようです。亡くなった父からは桓武平氏で鎌倉時代の武将畠山重忠の流れをくむ
、といってました(確証はありませんが)家紋は源氏車です。
はじめまして。
わたしの田舎は愛媛ですが祖父は高知の越智出身です。その関係で平家派です。よろしく。
はじめまして。
私は清和源氏の源頼光の家系とされております。鹿ケ谷の陰謀で平清盛に密告した源行綱の子孫とされております。

さて、我が清和源氏は血なまぐさく「嫡流」というものを奪い合うために殺し合いをしてまいりました。頼朝に範頼、義経。尊氏に直義。兄弟ですら殺しあいます。源義仲や源義貞などの遠縁に至っては他人も同然。

頼朝や尊氏にとって清和源氏の嫡流というレジティマシーはものすごく重要なものだったように推測されますが、

一方、桓武平氏で「嫡流」争いなど聞いたこともありません。おそらく高棟王流の西洞院家が嫡流なのでしょうけれど、繰り返しになりますが、そのような桓武平氏の嫡流問題など聞いたこともありません。

なぜ、桓武平氏では嫡流などがあまり問題とならなかったのでしょうか?清和源氏との格(官位)の違いや、公卿と武家の違いなどが大きな点でしょうか?
 皆様初めまして。                                                               本屋で見かけた平家関連の本を読んでそれからあっという間に平家のファンになりました。家が平家と関わりがあるかどうかは分かりませんが、時々会話に参加等させて頂くと嬉しいです。どうか宜しくお願いします!


                                   
落人伝説ですが参加さしてもらってます(^_^)

祖父が沖縄から広島へ、そして親が大阪へ、そして私が京都へ...1000年かけて戻ってきました。
ぶらりと散歩すると鴨川ぞいに平清盛の没地が小さな看板とともに見える。多分みんなあんなとこ知らん、しかも何回も通ってたのに気づかんくらい飾られてない。

島津氏よ、頼むから三種の神器を返してくれ。
みなさん、はじめまして。

うちはたぶん直接の平家の家系ではないと思いますが、父方の曾祖母のお里が平家筋だと分かりました。

私自身は歴史とかまったく疎くて、あまり気にすることもなかったのですが、
ここ何年も父親の体調不良が続き、昨年末に大腸ガン(肺、肝臓転移、かなり進行しています)が見つかり、現在治療中です。
父親の今までの生活習慣から自業自得な部分も多々あり、こういう状況になったのですが、

昨年偶然出会って、お付き合いをすることになった相手が、かなりスピリチュアルな力が強い人で、今まで重なった不幸な出来事について、現在住んでいる家(母方の先祖の家)や父方のお墓について霊視してもらって、


お墓自体が雑多なエネルギーに入り込まれて、先祖の力もかなり弱って、私たちを守りきれていないと言われ、

色々霊視していくうちに、
もしかしたら、先祖は平家の出身ではないか?と言われ、そんなの特に気にも留めてなかったんです。

仮に平家の出身だとしたら、遠い先祖の誰かに殺された人の怨み呪いが今も残っていて、性格的なものも含め、一番その影響を受けているのが父親だと。


結果的に、出てきたんです。曾祖母のお里の家系図が。桓武天皇から始まり、平清盛の名前とか。


彼氏になんとか解決法は見つからないか?と、色々助けてもらっていましたが、明らかにその怨み呪いの主からの妨害が立て続けに入り、彼氏の命にも関わるような被害もあったりして、
今はうちの家系と繋がっているチャンネルを一旦閉じてる状態です。


その間にも父親は抗がん剤治療を続けていますが、
まあ、その怨み呪いの主からしたら、父親が亡くなって、私が結婚して姓が変われば、うちの家系は跡絶えるので、それが狙いなんでしょうけどね。



みなさんのように、純粋な気持ちで平家、平氏に興味を持ってコミュニティ参加されたのとは、私は主旨が違うとは思うのですが、
うちのように、何かしら先祖が犯した罪の因縁をもろに受けている方がいらっしゃったら、何かアドバイスを頂きたい、そういう思いもあり、参加させていただきました。

あとは…あまりに歴史に疎いため、歴史上の人物も似たような名前がたくさんあって、まったく頭の中で構図が出来上がりません、情けないですが。


まとまりのない長文になってしまい、申し訳ありません。


こんな私ですがよろしくお願いします。
>>[202]
先日、牛若ゆかりの地の鞍馬山と貴船神社にぶらりとハイキングに行きました。

すると当日に頭痛、翌日に当たり前だが筋肉痛、その翌日には腹痛、その翌日には下痢と散々な目にあいました。

牛若が長年祈りつづけた平家への呪詛が800年の時を経て末裔に降りかかったのかとひとり妄想を楽しんでいましたが、あんまり気持ちの良い妄想でもないので良い妄想に転換すべく、

蓮華王院(三十三間堂)に行き1000体の観音様にお祓いしてもらい、その足で六波羅蜜寺で清盛のおじうえにお祈りしてきました。

するとその自己暗示が効いたのか体調不良はなくなりました。

冷静に考えると筋肉痛は登山、頭痛は登山による気圧の変化、腹痛は栃餅という灰汁の強いお菓子食べたことと理由がつくのですが、そういった歴史ミステリーにふけこむのも悪くないですし、なにより祈るということはポジティブなホルモンが脳から生成されますし、イチローの打席に入るまえの儀式みたいに集中力も高まります。

観光がてらお祈りしてみてはいかがでしょうか。
三重県で、母方が北畠氏に仕えていた丸に揚羽蝶の血筋があります。京都出です。以上。
初めまして☆母の着物に揚羽紋がついてます。
女紋だから女の子しかこの紋は引き継がないんだよ。と教わっています。この時代結婚する時着物をつくるべきか、、悩ましいです
>>[207] コメントありがとうございます。そうですね。縁あってここまで巡ってきたのは確かですし、将来子供ができたときに歴史など興味もってもらうキッカケになるかもですね☆

ログインすると、残り183件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平家 平氏 更新情報

平家 平氏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング