ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人格障害と診断された後・跡・痕コミュの「記憶と行動と思考が一致できない」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★感覚記憶
感覚情報貯蔵とも呼ばれる。感覚器官に保持される記憶である。1960年にスパーリングによって提唱された。視覚では1秒間弱、聴覚では約4秒間保持される。保持される情報はかなり多い。テレビや映画の映像を連続して認識できるのは感覚記憶の効果による。
注意によって感覚記憶から短期記憶に記憶が転送される。短期記憶の容量は小さいので、このときかなりの記憶が忘却される。また、言語的記憶は音声的な形態に変換される。つまり、文字で書かれた言葉の記憶が、音として聞こえる言葉の記憶に変換される。

[編集]短期記憶(STM)
短期間保持される記憶である。 約20秒間保持される。7±2まで(5から9)の情報しか保持できない。この事実は心理学者のジョージ・ミラーによって発見された。7±2という数はマジカルナンバーと呼ばれる。 短期記憶を蓄える貯蔵庫を短期記憶貯蔵(STS)と呼ぶ。
短期記憶の情報は時間の経過とともに忘却される。これを防ぐためには維持リハーサルを行う必要がある。短期記憶から長期記憶に記憶を転送するためには、精緻化リハーサルを行う必要がある。

[編集]作動記憶
短期記憶を発展させた作動記憶という概念が提唱されている。 作動記憶は短期的な情報の保存だけでなく、認知的な情報処理も含めた概念である。 作業記憶とも呼ばれる。容量には個人差があり、その容量の差がある課題での個人の パフォーマンスに影響を与えていると言われている。 作動記憶は中央制御系、音韻ループ、視空間スケッチパッドからなる。

[編集]中央制御系
音韻ループと視空間スケッチパッドを制御し、長期記憶と情報をやりとりするシステムである。

[編集]音韻ループ
言語を理解したり、推論を行うための音韻情報を保存するシステムである。

[編集]視空間スケッチパッド
視覚的・空間的なイメージを操作したり、保存したりするシステムである。

[編集]長期記憶(LTM)
長期間保持される記憶である。 忘却しない限り、死ぬまで保持される。 長期記憶を蓄える貯蔵庫を長期記憶貯蔵(LTS)と呼ぶ。

長期記憶の忘却の原因については、減衰説と干渉説が存在する。 減衰説とは、時間の経過とともに記憶が失われていくという説である。 干渉説とは、ある記憶が他の記憶と干渉を起こすことによって記憶が失われていくという説である。 長期記憶の忘却は、エビングハウスの忘却曲線によって表される。
長期記憶は陳述記憶・非陳述記憶の2つに分類される。 長期記憶を近時記憶と遠隔記憶の2つに分類する説も存在する。

[編集]陳述記憶
言葉で表現できる記憶である。 宣言的記憶とも呼ばれる。 陳述記憶はエピソード記憶・意味記憶の2つに分類されるという説がある(他の分類も提唱されている)。

[編集]エピソード記憶
個人的体験や出来事についての記憶である。 1972年に心理学者のタルヴィングによって,意味記憶と対になる形でその区分が提唱された。

[編集]意味記憶
意味記憶とは言葉の意味や世界のあり方についての記憶である。 1966年に心理学者のキリアンによって提唱された。 意味記憶の構造は,(コリンズとキリアンによって)意味ネットワークという形でモデル化されている。他にも,意味記憶を表す多くのモデルがある。

[編集]非陳述記憶
言葉で表現できない記憶である。 非宣言的記憶とも呼ばれる。 非陳述記憶は手続き記憶・プライミング記憶の2つに分類されるという説がある(他の分類も提唱されている)。

[編集]手続き記憶
物事を行うときの手続きについての記憶である。 いわゆる体で覚える記憶がこれにあたる。

[編集]プライミング
 先行する事柄が後続する事柄に,影響を与える状況を指して「プライミングの効果(または”プライミング効果”)があった」と称される.そのような状況における「先行する事柄」をプライムと称す.先行する事柄には,単語,絵,音などがありうる.例えば,「医者」という言葉を聞くと,その後「看護婦」や「悪徳」,「あかひげ」などという言葉の読みが,「富士山」や「帰郷」という言葉の読みよりも早くなるのはプライミング効果があったこととなる.  多くの場合,その効果が無意識的である点,およびかなりの長期間(例えば1年間)にわたり効果が持続する点,記憶に障害を受けた者にも無意識的なプライミング効果は損なわれずにある(機能し続けている)点に,この現象の面白さがある.

[編集]自伝的記憶
自分自身に関する事柄についての記憶である。

[編集]展望的記憶
将来行う行動についての記憶である。 これに対して、過去の出来事についての記憶は回想的記憶と呼ばれる。 この記憶が面白いのは、一般に記憶とは「過去」の事柄を指すと受けとられているのに対して、この展望的記憶が未来(将来)の記憶である点である。スケジュール帳、PDAなどの予定を管理する機器類の使用方法、使用行動と絡めて研究されることも多い。

[編集]記憶の階層
記憶の階層については、心理学者のタルヴィングによって考えられた記憶システム論というモデルがある。左の記憶ほど原始的で、生命の維持に直接関わり、右の記憶ほど高度な記憶になる。手続き記憶、プライミング記憶、意味記憶、短期記憶、エピソード記憶

[編集]記憶の過程
記憶の過程は記銘、保持、想起、(再生、再認、再構成)、忘却という流れになっている。

[編集]記銘(符号化)
情報を憶えこむことを記銘という。 情報科学的な視点から符号化と呼ばれることが多い。

[編集]保持(貯蔵)
情報を保存しておくことを保持という。 情報科学的な視点から貯蔵と呼ばれることが多い。

[編集]想起(検索)
情報を思い出すことを想起という。情報科学的な視点から検索と呼ばれることが多い。想起のしかたには再生、再認、再構成などがある。

人格障害において、記憶の健忘、捏造、暴走は深刻な問題だと思われる。その体験用を記す場所の確保の準備場所。

コメント(12)

若いのに、異常に物忘れがひどいのは、
人格障害の影響でしょうか…。
えっと、管理人です。稀なために臨床も賛同もないまま、自分に問いかける、自分を疑問視してしまうかもしれませんが、ここは、その体験を書いてみて客観視する場所にしたいので(あくまでボクの希望ですが)、入力してくれる人、読んでくれる人がいれば良いと思います。感謝。

人格障害は自分と向き合う場所で、疑問視と客観視が大切だと思ってます。
>ねこちゃさん

あたしも親にそれを指摘されました。
買い物帳っていうのはいいですね。
できるだけ、あたしもつける努力したいな。

あたしは、たいようママさんと似ている状態です。
嫌な記憶は鮮明におもいだすことができます。
が、自分に都合悪いこと(他人の言うことを聞かないとき、親と病気が原因で喧嘩)などはすっぽり記憶がありません。

勉強は、記憶力がよく、算数は苦手なのに、数字を覚えることには長けているそうです。

それと、最近は何か気になっていることを悪夢にしたものを見ます。
そして、現実と夢の区別がつかなくなります。
直接、診断されてる方に尋ねるのが良策だと思いますが、その自覚を持つことと、記憶が曖昧だった時の対策を考えておいて、混乱やパニックなど次の連鎖をさせないことは大切だとボクは思います。

記憶が、100%正確に保存されている人などいないし、都合よく歪曲してしまうのは、本来、人が持つ能力だし。

自覚を持つか、メモや録音機材を回しておくのも良いのかもしれませんね。対処療法でも。
>よくわからないこの病気

について『同じ状態であっても置かれた環境によっては「人格障害」とは判断されない場合もある』
現在最も、web上で最新の検索がかかる、ウィキペディアで人格障害を入力するとヒットする言葉に集約されているのが現状かと…。よくわからないものを腕の違うドクタ達が、手探りなのがこの国の現状で。心の気質でマイナスにゆれることは、解ります。

でも、だからこそ、レアで貴重だから、生きて己のすべては、己が信ずるドクタにぶつけるべきだと思いますが。プラスに生きようとか綺麗ごとを述べる場所ではありませんが、日々マイナスへと進むのは違うとは感じます。
>べんちゃんさん
トピの最初の書き込みの意味を理解できません。
最近物忘れがひどいようです。
特に感情が爆発して吐いた言葉はほとんど忘れてるような気がしてなりません。
言った言わないでよく夫と口論になり困り果てています。

物忘れが多いのはこの病気のせいでしょうか?
どう解釈すればいいのでしょう・・
難しい言葉では理解しきれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人格障害と診断された後・跡・痕 更新情報

人格障害と診断された後・跡・痕のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング